ソウルドアウト (企業)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ソウルドアウト (企業)の意味・解説 

ソウルドアウト (企業)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/02 07:22 UTC 版)

ソウルドアウト株式会社
SoldOut,Inc.
種類 株式会社
市場情報 非上場(以下は過去のデータ)
東証プライム 6553
2017年7月12日 - 2022年5月9日
本社所在地 日本
112-0004
東京都文京区後楽1-4-14
後楽森ビル19階
設立 2009年12月16日
業種 サービス業
法人番号 5010001129394
事業内容 ネットビジネス支援
代表者 荻原猛(代表取締役会長CGO)
荒波修(代表取締役社長CEO)
資本金 6億81百万円
(2021年12月現在)
発行済株式総数 10,579千株
(2021年12月現在)
売上高 連結:223億47百万円
(2021年12月期)
純利益 連結:1億27百万円
(2021年12月期)
純資産 連結:32億21百万円
(2021年12月現在)
総資産 連結:77億61百万円
(2021年12月現在)
従業員数 連結:415人、単体:247人
(2021年12月現在)
決算期 12月31日
会計監査人 有限責任あずさ監査法人
主要株主 博報堂DYホールディングス 100%
(2022年5月11日現在)
主要子会社 #関連グループ企業参照
外部リンク www.sold-out.co.jp
テンプレートを表示

ソウルドアウト株式会社: SoldOut,Inc.)は、東京都文京区本社を置き、インターネット広告事業を行う日本企業

沿革

  • 2009年12月 - 株式会社オプト(現・デジタルホールディングス)の100%子会社として、ソウルドアウト株式会社設立。
  • 2012年3月 - 株式会社サーチライフの全株を取得し、子会社化。
  • 2013年
    • 4月 - 株式会社テクロコを設立。
    • 11月 - 株式会社電通デジタル・ネットワークスへ資本参加。
  • 2015年3月 - 株式会社グロウスギアを設立。
  • 2016年1月 - ヤフー株式会社と業務提携。
  • 2017年7月 - 東京証券取引所マザーズへ上場。
  • 2018年12月 - LINE株式会社とSMB領域における戦略的パートナーシップ契約を締結。
  • 2019年
    • 3月 - 東京証券取引所第一部に市場変更。
    • 7月 - SO Technologies株式会社[1]を設立。
  • 2020年
    • 2月 - メディアエンジン株式会社[2]を連結子会社化
  • 2021年
    • 7月 - 株式会社グロウスギアをアンドデジタル株式会社[3]へ社名変更。営業開始。
    • 10月 - 薬機法医療法景品表示法特定商取引法を遵守する事業者向けの認定資格「YMAA」「KTAA」の団体認証マーク(ゴールド)をダブル取得。[4]
  • 2022年

不祥事・事件

  • 2020年7月20日 - 薬機法に反する体験談を書いたような記事広告を通じて健康食品を販売していたとして、広告主であるステラ漢方の社員とともに、社員1名と委託先の制作会社1名が逮捕[7]

関連グループ企業

  • SO Technologies株式会社
  • アンドデジタル株式会社
  • メディアエンジン株式会社

所属団体

  • 一般社団法人インターネット広告推進協議会(JIAA)

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ソウルドアウト (企業)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ソウルドアウト (企業)」の関連用語

ソウルドアウト (企業)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ソウルドアウト (企業)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのソウルドアウト (企業) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS