スウィート ヒアアフターとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > 映画 > 映画作品 > スウィート ヒアアフターの意味・解説 

スウィート ヒアアフター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/03 20:46 UTC 版)

スウィート ヒアアフター
The Sweet Hereafter
監督 アトム・エゴヤン
脚本 アトム・エゴヤン
原作 ラッセル・バンクス英語版
この世を離れて英語版
製作 アトム・エゴヤン
カメーラ・フリーバーグ
製作総指揮 ロバート・ラントス
アンドラス・ハモリ
出演者 イアン・ホルム
サラ・ポーリー
音楽 マイケル・ダナ
撮影 ポール・サロッシー
編集 スーザン・シプトン
製作会社 エゴ・フィルム・アーツ
配給 Alliance Films
KUZUIエンタープライズ
公開 1997年10月10日
1998年8月25日
上映時間 112分
製作国 カナダ
言語 英語
製作費 CAD 5,000,000
興行収入 $3,263,585[1]
テンプレートを表示

スウィート ヒアアフター』(The Sweet Hereafter)は1997年に制作されたカナダの映画アトム・エゴヤン監督・脚本。ラッセル・バンクス英語版の小説『この世を離れて』(1991年)が原作である。

原作はニューヨーク州北部の小さな町を舞台としていたが、本作はカナダの町を舞台とし、ブリティッシュコロンビア州オンタリオ州で撮影された。映画音楽は中世音楽の影響を受けており、ハーメルンの笛吹き男の物語への言及も見られる。

興行的には成功しなかったものの、批評家からは高く評価され、 カンヌ国際映画祭にて審査員特別グランプリを、ジニー賞では作品賞、監督賞、撮影賞を受賞している。現在でも非常に評価が高く、スティーブン・ジェイ・シュナイダーの「死ぬまでに観たい映画1001本」に掲載されている。

ストーリー

カナダブリティッシュコロンビア州の小さな田舎町で、子供達を乗せたスクールバスが氷の塊に衝突し、柵を突き破って湖に墜落して14人の児童が死亡した。悲しみに暮れる遺族たちのもとに、薬物中毒の娘との破綻した関係に悩む、町外から来た弁護士ミッチェル・スティーブンス(イアン・ホルム)が相談に訪れる。スティーブンスは、乗り気ではない遺族とバス運転手のドロレス・ドリスコル(ガブリエル・ローズ)を説得し、町とバス会社を相手取って集団訴訟を起こし、事故は柵やバスの建設における過失によるものだと主張した。しかし、その事故の後遺症車椅子生活を強いられている15歳のニコール(サラ・ポーリー)の証言で、事態は思わぬ方向に進んでゆく。

キャスト

※括弧内は日本語吹替

日本語吹替は過去に発売されたVHSにのみ収録されており、DVDには未収録。

評価

評論家の評価

本作は批評家から激賞されている。映画批評集積サイトRotten Tomatoesでは98%の評価を受けており、59件のレビューに基づく平均点は8.90/10、21件の「トップ批評家」のレビューでは100%の評価を得ている。総評は、「アトム・エゴヤン監督は悲劇とその余波を知性と共感を持って描いている」となっている[2]Metacriticでは、この映画は23人の批評家に基づく加重平均点91/100を獲得しており、「圧倒的な称賛」と評価されている[3]。 2002年には、業界誌『Playback』の読者投票で「史上最高のカナダ映画」に選ばれた[4]。 2004年、トロント国際映画祭はこの映画を「Goin’ Down the Road」と並んでオールタイム・カナダ映画トップ10の第3位にランク付けした[5]。2015年には、この映画が単独で第3位となった[6]

ロジャー・イーバートはこの映画に4つ星を付け、「今年最高の映画の1つであり、人間の本質に対する容赦なき哀悼だ」と称賛した。 ニューヨーク・タイムズ紙ジャネット・マスリンは、「バンクスの原作とエゴヤンの感性が絶妙に融合している」と述べ、特にサラ・ポーリーとブルース・グリーンウッドの演技を高く評価した[7]。『バラエティ』誌のブレンダン・ケリーは、「エゴヤンのこれまでで最も野心的な作品」と評し、「ある悲劇が小さな町に与える影響を深く複雑に描いた瞑想のような映画」と賞賛。サラ・ポーリーとトム・マッカムスの演技を「素晴らしい」と称えた[8]

エンターテインメント・ウィークリー』は本作にA評価を与え、「観客を恍惚とした感情の渦に巻き込む」とし、「喪失の苦しみへの賛歌であり、世界を結びつけ、同時に引き裂く力を探ろうとする新たな神秘的童話」と絶賛した[9]CNNのポール・タタラは、「本作は圧倒的な衝撃を与える作品」であり、イアン・ホルムは「その輝かしいキャリアの中でも最高の演技を見せた」と書いた[10]。『ニューヨーク・マガジン』のデヴィッド・デンビーも、「イアン・ホルムにとって映画史上最高の役」であり、「キャスト全員が素晴らしい演技をしている」と述べた。[11]

本作は1997年の「年間ベスト映画リスト」において、250人以上の批評家のトップ10に選ばれた[12]

2001年には、『Playback』誌が実施した業界関係者による調査で、過去15年間の「最高のカナダ映画」に選ばれた。2004年にはスロベニアの哲学者スラヴォイ・ジジェクが、「この映画は、トラウマが共同体に与える影響を描いた映画として、おそらく最も優れている」と評した[13]。同年、『ニューヨーク・タイムズ』は本作を「史上最高の映画1000本」に選出した[14]。2011年には、英国の映画監督クリオ・バーナードが「深みと健全な曖昧さがあり、イアン・ホルムとサラ・ポーリーの演技は力強くも繊細」と称賛した[15]。翌年、The A.V. Clubは本作を「1990年代の映画ベスト100」の第22位に選出し、「文学の映像化における傑作」と評価した[16]

受賞

『スウィートヒアアフター』は1997年のカンヌ国際映画祭で国際批評家連盟賞、審査員グランプリ、エキュメニカル審査員賞の3つの賞を受賞した。これはカナダ映画がカンヌで獲得した最高の栄誉であり、エゴヤンはグランプリを受賞した初のカナダ人となった。その後、2016年にグザビエ・ドランたかが世界の終わりでグランプリを受賞した。また第18回ジニー賞で作品賞、監督賞、撮影賞、主演男優賞(ホルム)、その他3つの賞を受賞した。第70回アカデミー賞では監督賞脚色賞の主要2部門にノミネートされたが、それぞれ『タイタニック』と『L.A.コンフィデンシャル』に敗れた。

式典の日付 カテゴリ 受賞者 結果 参照
アカデミー賞 1998年3月23日 監督賞 アトム・エゴヤン ノミネート [17]
脚色賞 ノミネート
アトランティック映画祭 1997年9月19~27日 60分以上のカナダ映画またはビデオ部門賞 受賞 [18]
ボストン映画批評家協会賞 1997年12月14日 助演女優賞 サラ・ポーリー 受賞 [19]
カナダ撮影監督協会賞 1998年3月29日 劇場映画部門撮影賞 ポール・サロッシー 受賞 [20]
カンヌ国際映画祭 1997年5月7~18日 審査員グランプリ アトム・エゴヤン 受賞 [21]
FIPRESCI賞 受賞
エキュメニカル審査員賞 受賞
シカゴ映画批評家協会賞 1998年3月1日 作品賞 ノミネート [22]
監督賞 ノミネート
脚本賞 ノミネート
作曲賞 マイケル・ダナ ノミネート
主演男優賞 イアン・ホルム ノミネート
助演女優賞 サラ・ポーリー ノミネート
有望女優賞 ノミネート
ジニー賞 1997年12月14日 作品賞 アトム・エゴヤン、カメリア・フリーバーグ 受賞 [23]
監督賞 アトム・エゴヤン 受賞
主演男優賞 イアン・ホルム 受賞
主演女優賞 サラ・ポーリー ノミネート
ガブリエル・ローズ ノミネート
助演男優賞 トム・マッカムス ノミネート
脚本賞 アトム・エゴヤン ノミネート
美術賞 フィリップ・バーカーとパトリシア・クッチャ ノミネート
撮影賞 ポール・サロッシー 受賞
衣装デザイン賞 ベス・パステナック ノミネート
編集賞 スーザン・シップトン ノミネート
音響賞 ダニエル・ペレリン、キース・エリオット、ピーター・ケリー、ロス・レッドファーン 受賞
音響編集賞 スティーブ・マンロー、スー・コンリー、小山五郎、アンディ・マルコム、デビッド・ドレイニー・テイラー 受賞
作曲賞 マイケル・ダナ 受賞
歌曲賞 「スウィート・ヒアアフター」マイケル・ダナとサラ・ポーリー ノミネート
インディペンデント・スピリット賞 1998年3月21日 外国映画賞 アトム・エゴヤン 受賞 [24]
ロサンゼルス映画批評家協会賞 1997年12月 作品賞 次点 [25]
監督賞 次点
撮影賞 ポール・サロッシー 次点
全米批評家協会賞 1998年2月9日 アンサンブル演技賞 キャスト 受賞 [26]
トップ10映画 アトム・エゴヤン 受賞
ニューヨーク映画批評家協会賞 1998年1月4日 作品賞 次点 [27]
監督賞 次点
主演男優賞 イアン・ホルム 次点
テキサス映画批評家協会賞 1997年12月29日 作品賞 アトム・エゴヤン 受賞 [28]
トロント映画批評家協会賞 1998年1月13日 作品賞 受賞 [29]
監督賞 受賞
カナダ映画賞 受賞
男優賞 イアン・ホルム 受賞
女優賞 サラ・ポーリー 次点
トロント国際映画祭 1997年9月4日~13日 カナダ長編映画賞 アトム・エゴヤン 受賞 [30]
カナダ脚本家組合賞 1997 WGC賞 受賞 [31]

備考

  • 原作者のラッセル・バンクスは街の医者としてカメオ出演している。
  • 原作ではニューヨーク北部が舞台だが、映画ではカナダが舞台となっている。

脚注

  1. ^ The Sweet Hereafter”. Box Office Mojo. Amazon.com. 2011年12月9日閲覧。
  2. ^ The Sweet Hereafter | Rotten Tomatoes” (英語). www.rottentomatoes.com. 2025年5月26日閲覧。
  3. ^ The Sweet Hereafter Reviews” (英語). www.metacritic.com. 2025年5月26日閲覧。
  4. ^ September 2, Mark Dillon. “Egoyan tops Canada’s all-time best movies list”. 2025年5月26日閲覧。
  5. ^ TIFF.net | Canada's All Time Top Ten”. web.archive.org (2016年7月4日). 2025年5月26日閲覧。
  6. ^ “Atanarjuat: The Fast Runner voted No. 1 Canadian film of all time | CBC News” (英語). CBC. https://www.cbc.ca/news/canada/north/atanarjuat-voted-no-1-canadian-film-of-all-time-1.3047162 2025年5月26日閲覧。 
  7. ^ The Sweet Hereafter movie review (1997) | Roger Ebert” (英語). www.rogerebert.com. 2025年5月26日閲覧。
  8. ^ Kelly, Brendan (1997年5月16日). “The Sweet Hereafter” (英語). Variety. 2025年5月26日閲覧。
  9. ^ The Sweet Hereafter” (英語). EW.com. 2025年5月27日閲覧。
  10. ^ “[http://www.cnn.com/SHOWBIZ/9712/15/review.sweet.hereafter/ CNN - Review: Vengeance in a town full of grief in 'The Sweet Hereafter' - December 15, 1997]”. www.cnn.com. 2025年5月26日閲覧。
  11. ^ Smyth, J.E. (2015), ‘From Here to Eternity’, Palgrave, pp. 7–103, ISBN 978-1-83871-378-2, https://doi.org/10.5040/9781838713782.ch-001 2025年5月26日閲覧。 
  12. ^ Burwell, Jennifer (2024年1月29日). “Mobile Subjectivity and Micro-territories”. doi.org. 2025年5月27日閲覧。
  13. ^ Fannin, Caroline M. (2013-03-15), Bullard, Eugène, Oxford University Press, ISBN 978-0-19-530173-1, https://doi.org/10.1093/acref/9780195301731.013.34274 2025年5月26日閲覧。 
  14. ^ The Best 1,000 Movies Ever Made - Reviews - Movies - New York Times”. web.archive.org (2016年7月22日). 2025年5月26日閲覧。
  15. ^ Clio Barnard on The Sweet Hereafter” (英語). The Telegraph (2011年3月18日). 2025年5月26日閲覧。
  16. ^ Home” (英語). AV Club. 2025年5月26日閲覧。
  17. ^ The 70th Academy Awards | 1998” (英語). www.oscars.org (2014年10月5日). 2025年5月26日閲覧。
  18. ^ The Sweet Hereafter” (英語). www.thecanadianencyclopedia.ca. 2025年5月26日閲覧。
  19. ^ Past Award Winners | Boston Society of Film Critics”. web.archive.org (2012年2月4日). 2025年5月26日閲覧。
  20. ^ April 6, Andy Hoffman. “Sarossy snags CSC award for Hereafter”. 2025年5月26日閲覧。
  21. ^ Festival de Cannes - From 16 to 27 may 2012”. web.archive.org (2011年8月22日). 2025年5月26日閲覧。
  22. ^ Chicago Film Critics Announce Absolut Nominees for the 10th Annual Chicago Film Critics... -- re> CHICAGO, Jan. 13 /PRNewswire/ --”. web.archive.org (2014年12月21日). 2025年5月26日閲覧。
  23. ^ November 17, Playback Staff. “The 1997 Genie Awards”. 2025年5月26日閲覧。
  24. ^ Indiewire (1998年3月22日). “The 1998 Independent Spirit Awards: Reactions and Responses…” (英語). IndieWire. 2025年5月26日閲覧。
  25. ^ Kronke, David (1997年12月14日). “'L.A. Confidential' Gets L.A. Critics' Top Award” (英語). Los Angeles Times. 2025年5月26日閲覧。
  26. ^ The Sweet Hereafter” (英語). www.thecanadianencyclopedia.ca. 2025年5月26日閲覧。
  27. ^ Maslin, Janet (1997年12月12日). “'L.A. Confidential' Wins Critics Circle Award” (英語). The New York Times. ISSN 0362-4331. https://www.nytimes.com/1997/12/12/movies/la-confidential-wins-critics-circle-award.html 2025年5月26日閲覧。 
  28. ^ Indiewire (1998年1月5日). “Texas Critics Honor "The Sweet Hereafter" as Best Picture” (英語). IndieWire. 2025年5月26日閲覧。
  29. ^ Past Award Winners” (英語). Toronto Film Critics Association (2014年5月29日). 2025年5月26日閲覧。
  30. ^ The Sweet Hereafter” (英語). www.thecanadianencyclopedia.ca. 2025年5月26日閲覧。
  31. ^ The Sweet Hereafter” (英語). www.thecanadianencyclopedia.ca. 2025年5月26日閲覧。

外部リンク


「スウィート ヒアアフター」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スウィート ヒアアフター」の関連用語

スウィート ヒアアフターのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スウィート ヒアアフターのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスウィート ヒアアフター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS