コック・オー・ヴァンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > コック・オー・ヴァンの意味・解説 

コック‐オ‐バン【(フランス)coq au vin】

読み方:こっくおばん

フランス料理の一。鶏肉軽く焼いてから赤ワイン煮込んだもの。ブルゴーニュ郷土料理


コック・オ・ヴァン

(コック・オー・ヴァン から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/10 16:28 UTC 版)

コック・オ・ヴァンの例

コック・オ・ヴァン: coq au vin)とは、雄鶏赤ワイン煮込み料理である[1][2]。日本語のカタカナ表記としてはコックオーヴァン[3]コック・オー・ヴァン[4]などもある。

フランスブルゴーニュ地方の郷土料理であり、代表的な料理の1つである[1]。鶏もも肉、ベーコンマッシュルームタマネギなどを赤ワインで煮込み、黒コショウの風味を利かせたもの。

発祥の地は赤ワインの煮込み料理で名高いブルゴーニュだが、現在はフランス全土に家庭料理として広まっている。

多くの鶏煮込み料理とは違い、料理名にもあるcoq(成熟した未去勢の雄鶏)が使われることが特徴である。

元来は肉の硬い老いた雄鶏を食べやすくするために考案されたレシピであるが、低温で長時間煮込んでも煮崩れず、若鶏には出せない滋味が現れる。

シチュー用の若鶏を使うのでなければ、身を柔らかくするために一晩以上赤ワインに漬け込まなければならない。

近年は手間を減らすために若鶏や雌鶏を使い、漬け込みの工程を無くし、煮込み時間も短いレシピが主流となっている。

出典

  1. ^ a b ブルゴーニュの郷土料理”. フランス観光開発機構 (2012年11月5日). 2023年3月28日閲覧。
  2. ^ コック・オ・ヴァン(鶏の赤ワイン煮)”. みんなのきょうの料理. NHKエデュケーショナル (2023年1月23日). 2023年3月28日閲覧。
  3. ^ 圧力鍋で簡単コックオーヴァン レシピ・作り方”. クラシル. 2023年3月28日閲覧。
  4. ^ <テイクアウト グルメ>世界の機内食(コック・オー・ヴァン)”. 東京新聞 (2022年7月19日). 2023年3月28日閲覧。

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コック・オー・ヴァン」の関連用語

コック・オー・ヴァンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コック・オー・ヴァンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのコック・オ・ヴァン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS