クカイとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > クカイの意味・解説 

く‐かい【九界】

読み方:くかい

仏語十界のうち、仏界以外の世界地獄餓鬼畜生阿修羅(あしゅら)・人間天上声聞(しょうもん)・縁覚菩薩(ぼさつ)の九界。きゅうかい


く‐かい〔‐クワイ〕【区会】

読み方:くかい

区議会」の略。


く‐かい〔‐クワイ〕【句会】

読み方:くかい

俳句作り批評しあう集まり


く‐かい【苦海】

読み方:くかい

《「くがい」とも》仏語苦しみ絶えないこの世を海にたとえていう語。苦界(くがい)。


九界

読み方:クカイ(kukai

(1)十界から仏界除いた世界
(2)欲・色・無色三界九つ分けたものの総称九地


クカイ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/18 07:46 UTC 版)

クカイ

ビルマ語: ကွတ်ခိုင်
クカイ
ミャンマー地図
座標:北緯23度27分 東経97度56分 / 北緯23.450度 東経97.933度 / 23.450; 97.933座標: 北緯23度27分 東経97度56分 / 北緯23.450度 東経97.933度 / 23.450; 97.933
 ミャンマー
県(カヤイン) ムーセー県
郡区(ミョウネー) クッカイ郡区英語版
等時帯 UTC+6.30 (MST)
テンプレートを表示

クカイあるいはクッカイビルマ語: ကွတ်ခိုင်、慣用ラテン文字表記: Kutkai、ALA-LC翻字法: Kvatʻ khuiṅʻ、IPA: /kʊʔkʰàɪɰ̃/ クッカイン)は、ミャンマー東中央部のシャン州にある町で、クッカイ郡区英語版の中心地である。 ラシオの北約24キロメートルの国道3号英語版沿いに位置する。

歴史

20世紀初頭、クカイ周辺の地域はイギリス植物学者によって探検が行われた。1912年、J・スティーブンソン(J. Stephenson)は Pheretima molesta というフェレティマ属英語版のミミズを発見したことを文書に残した[1]

シャン州は19世紀半ばからビルマの主要なキリスト教地域となった [2]。クカイはカチンバプテスト教会の重要な中心地であり、1930年代のバプテスト牧師ジョージ・J・ガイス英語版や1936年から1942年にかけて訪れたグスタフ・A・ソード(Gustaf A. Sword)といった有名どころの宣教師たちが訪れた[3][4]。ガイスは彼が設立したカチン聖書訓練校で働いていた最中の1936年10月28日にクカイで亡くなった[5]

クカイを爆撃した航空機と同じタイプの航空機、B-25

第二次世界大戦中、クカイは旧日本軍に占領された。1944年9月10日、中国の第14空軍はアメリカ陸軍第14航空軍とともにクカイを 東安県零陵、Tunghsiangchiao といった都市と共に爆撃すべく45機のB-25を派遣した[6]。しかし中国軍が1945年2月19日にクカイに到達した際、町は戦闘が行われることもなく放棄された[7]

1954年7月には Mu Kwan 出身のコーカンのビジネスマンである Hoo Kya Ching が身分証明書を所持していなかったことを理由として移民管理局に逮捕されたが、このことが当該地域においていくつかの論争を巻き起こした[8]。この事件はコーカンの中国系住民たちがアイデンティティー絡みの誤解のせいで受けた嫌がらせの典型例であった[8]

1980年代にはカチン独立軍の反乱軍第4旅団の兵卒2名と軍曹1名がクカイの駐屯地において降伏した[9]

2022年に新しく設立されたクカイ郡区の区庁が置かれた[10]

ミャンマー内戦1027作戦の一環として、2024年に国家行政評議会から三兄弟同盟がこの町を奪取[11]した。

地理

クカイの位置を示す地図

クカイはミャンマーの東中央部に位置し、テインニー英語版より道路沿いに北に数キロ、ラシオからは北に約24キロメートル (15 mi)のところにある。標高は4,800フィート (1,500 m)である。クカイの東にはナムティン川(Nam Ting)とサルウィン川が流れる。

クカイはまたマンダレー・ラシオ・ミューズ道路、別名アジアハイウェイ14号線(AH14)上にある。マンダレーからは222マイル (357 km)、ラシオからは58マイル (93 km)、ムーセーへは68マイル (109 km)の距離である。クカイ-Tarmoene道路は17マイル (27 km)、クカイ・カウンカー(Kaungkha)道路は8マイル (13 km)、クカイ-Manbyien道路は8マイル (13 km)、クカイ-Karlaing道路も8マイル (13 km)の長さである[12]

経済

ミャンマーの多くの地域と同様に、経済は農業(特に稲作)に依存したものである。クッカイ郡区の村民たちは概して農耕技術や缶詰瓶詰の技術に関しては十分な教育を受けている[13]。注目に値するのは町内にあるクッカイ市場で、ここには商品を売るために何マイルも離れた場所からも人々が訪れる。町の南部にはクカイ高校があり、また町にはクカイ総合病院も存在する。

1990年代にクッカイ郡区は生アヘンの一大生産地域として摘発された。1996年9月から米国国務省はソバ、小麦、ジャガイモ等の野菜の栽培を奨励することにより違法薬物取引を取り締まるために53万ドルの資金を提供し、クッカイ郡区の25の村に農業協同組合を設立した[14]。1999年の夏にはこの地域の村民たちの家宅から大量のアヘンが押収される事件が起きた[15]。2003年7月31日から8月1日までに、クッカイ郡区ナムサウンチェー村(Namhsaungkye)とナンピン村(Nampyin)の間にある製錬所1ヶ所が強制捜査を受け、62.452キロのヘロイン、36.4キロの生アヘン、661.5リットルのライソール英語版、135キロのエーテル、2,844リットルのクロロホルム、202.5リットルの塩酸、972リットルの無水酢酸、2,975キロの塩化アンモニウム、500キロの炭酸ナトリウム、500グラムの塩化カリウム、3.6キロのナトリウム、種々の武器、麻薬の精製に使用される13の器具が発見された[16]

参考文献

  1. ^ Records of the Indian Museum, Volume 34. Indian Museum, (Calcutta, India), Zoological Survey of India, The Museum; Manager of Publications, Govt. of India Press.. (1932). p. 435 
  2. ^ HIstory of Shan Churches”. Shan Missions. 2010年11月8日閲覧。
  3. ^ Herman G. Tegenfeldt (1974). A century of growth: the Kachin Baptist Church of Burma. William Carey Library. ISBN 0-87808-416-9 
  4. ^ Contributions to Asian studies, Volumes 13-16. E. J. Brill. (1979). p. 143. ISBN 90-04-05882-6. https://books.google.com/?id=XeltAAAAMAAJ&q=Kutkai&dq=Kutkai 
  5. ^ Annual report .... American Baptist Foreign Mission Society. (1937). p. 54. https://books.google.com/?id=wexJAAAAMAAJ&q=George+J.+Geis&dq=George+J.+Geis 
  6. ^ Keith D. Dickson (2008). World War II Almanac, Volume 2. Infobase Publishing. p. 700. ISBN 978-0-8160-6297-3. https://books.google.com/?id=rVfjzn90TA0C&pg=PA700&dq=kutkai#v=onepage&q=kutkai&f=false 
  7. ^ Time Runs Out in CBI. Government Printing Office. (1953). p. 227. ISBN 9780160882319. https://books.google.com/?id=vHMAs2qIAA8C&pg=PA227&dq=Kutkai#v=onepage&q=Kutkai&f=false 
  8. ^ a b Yang, Li (1997). The house of Yang: guardians of an unknown frontier. Bookpress. p. 72. https://books.google.com/?id=UGhuAAAAMAAJ&q=kutkai&dq=kutkai 
  9. ^ Summary of world broadcasts: Far East, Part 3. Monitoring Service of the British Broadcasting Corp. (1987) 
  10. ^ “Expansion of new districts in Nay Pyi Taw, regions and states”. (2022年5月2日). https://www.moi.gov.mm/moi%3Aeng/news/6930 
  11. ^ Myanmar’s Brotherhood Alliance Seizes Two More Towns in Shan State”. Template:Cite webの呼び出しエラー:引数 accessdate は必須です。
  12. ^ Archived copy”. 2011年9月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年6月20日閲覧。
  13. ^ Richard T. Arndt, David Lee Rubin (1996). The Fulbright difference. Studies on cultural diplomacy and the Fulbright experience, Transaction Publishers. p. 22. ISBN 1-56000-861-X. https://books.google.com/?id=LqMwKTUN7f0C&pg=PA22&dq=kutkai#v=onepage&q=kutkai&f=false 
  14. ^ Current Projects of OSS-101 Association, Inc.”. OSS. 2010年11月8日閲覧。
  15. ^ Opium, arms seized in Kutkai”. Burma Library (1999年8月18日). 2010年11月8日閲覧。
  16. ^ “Opium refinery exposed in Kutkai Township”. The New Light of Myanmar. (2003年8月14日). オリジナルの2005年1月29日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20050129000938/http://www.myanmar.gov.mm/NLM-2003/enlm/Aug14_d1.html 2020年9月16日閲覧。 

外部リンク


「クカイ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クカイ」の関連用語

クカイのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クカイのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのクカイ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS