ガウヤ川とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ガウヤ川の意味・解説 

ガウヤ川

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/02/19 17:10 UTC 版)

ガウヤ川
トゥライダ城(ガウヤ川沿い)

ガウヤ川(Gauja、エストニア語リトアニア語では Koiva)は、ラトビアで最も長い河。全長452km。

概要

ツェーシスの約30キロ南に水源がある。水源から東へと流れ、のち北上してエストニアとの国境(ヴァルカヴァルガ)近くへと至る。その後南西へと向かい、ガウヤ国立公園へと入り、ツェーシス、スィグルダ付近を経て、リーガの北方からリーガ湾に注ぐ。

スィグルダ付近では渓谷を形成しており、スィグルダと対岸のトゥライダの間でロープウェイが運行している。

関連項目

  • グートゥマニャ洞穴(ガウヤ川沿い、トゥライダにある)
  • エールグリュ断崖(ガウヤ川沿いの断崖)

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ガウヤ川」の関連用語

1
ガウヤ国立公園 デジタル大辞泉
100% |||||

2
エールグリュ断崖 デジタル大辞泉
76% |||||

3
グートゥマニャ洞穴 デジタル大辞泉
76% |||||

4
スィグルダ城 デジタル大辞泉
76% |||||

5
スィグルダ デジタル大辞泉
70% |||||

6
トゥライダ城 デジタル大辞泉
70% |||||





ガウヤ川のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ガウヤ川のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのガウヤ川 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS