オオクサキリ H.spとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > オオクサキリ H.spの意味・解説 

オオクサキリ H.sp

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/04 03:06 UTC 版)

クサキリ」の記事における「オオクサキリ H.sp」の解説

体長頭頂より翅端まで)55-70mm。体は緑または褐色で、前胸背面上両側がやや薄い色で縁取られている。この線は若齢幼虫では不明瞭で、クサキリとの区別難しい。後脚脛節褐色部分少なく、色が薄い。メス産卵管クサキリ同様褐色で、腹部より若干長い分布きわめて局所的で、関東地方海岸線一部山間部新潟-長野県あたり。主に芦原生息しクサキリカヤキリなど他のクサキリ類と混生することも多い。分布限られ生息する環境限定されるため、絶滅危惧種指定する県が多い。鳴き声は非常に甲高く金属的で、「キリキリキリ・・・・」と聞こえる。いつも様々なテンポ鳴き方をする個体混生し、遺伝などによる物かどうか不明である。他のクサキリ2種比べてややカヤキリのような性質生態をもち、羽はあるが全く飛翔せず、歩行跳躍によって移動する。また昼間草の根もと付近に潜んでいるため探すのも困難である。夜間になると高いところに這い出してきて鳴くのもカヤキリ一緒である。最近ではセイバンモロコシ食草にして、僅かではあるが個体数回復兆し見える。有毒であるセイバンモロコシを何故食草出来るかは不明であるが、毒の少な部位選んで食べているのではないか思われる孵化及び羽化クサキリより半月ほど早い。卵で越冬し、年1回発生

※この「オオクサキリ H.sp」の解説は、「クサキリ」の解説の一部です。
「オオクサキリ H.sp」を含む「クサキリ」の記事については、「クサキリ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「オオクサキリ H.sp」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オオクサキリ H.sp」の関連用語

オオクサキリ H.spのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オオクサキリ H.spのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのクサキリ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS