イナムドゥチ
イナムドゥチ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/13 09:07 UTC 版)
イナムドゥチは、沖縄県の郷土料理。具沢山の味噌汁で、お祝い料理のひとつである。語源は「猪もどき」で、イナムルチと表記されることもある。その名の示すように豚肉を使用した汁物で、細い短冊切りにした豚の三枚肉、こんにゃく、かまぼこ、しいたけ、油揚げなどを、九州地方特有の甘い白味噌仕立てにしたもの。盆や正月に多くの家庭で作られるほか、食堂のメニューに加えられていることもある。また、味噌ではなく醤油味の澄まし汁仕立てにしたものはシカムドゥチ(鹿もどき)と呼ばれる。
参考文献
- 「日本の食生活全集 沖縄」編集委員会、『日本の食生活全集47 聞き書 沖縄の食事』、(1988)、農山漁村文化協会 p.53-54
関連項目
固有名詞の分類
- イナムドゥチのページへのリンク