アンソニー賞とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アンソニー賞の意味・解説 

アンソニー賞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/15 22:54 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

アンソニー賞(アンソニーしょう、The Anthony Awards )は、1986年からミステリの世界大会バウチャーコンにおいて推理作家らに贈られる文学賞アメリカ探偵作家クラブの創設者の1人であるアントニー・バウチャー(1911年 - 1968年)に因んで名付けられ[1]、毎年秋に異なる都市で開催される。


各年の結果 1980年代 1986年 - 1987年 - 1988年 - 1989年
1990年代 1990年 - 1991年 - 1992年 - 1993年 - 1994年 - 1995年 - 1996年 - 1997年 - 1998年 - 1999年
2000年代 2000年 - 2001年 - 2002年 - 2003年 - 2004年 - 2005年 - 2006年 - 2007年 - 2008年 - 2009年
2010年代 2010年 - 2011年 - 2012年 - 2013年 - 2014年 - 2015年 - 2016年 - 2017年
出典 - 外部リンク

部門

各賞は毎年行われるイベントの参加者らの投票で決まる。以下の部門以外に「ワイルドカード」賞も存在する。

  • 長編賞
  • 新人賞
  • ペーパーバック賞
  • 短編賞
  • 評論 / ノンフィクション賞
  • 特別賞

各年の結果

注:各賞の右記がBEST受賞者と作品。以降はノミネート(Nominees)。

1980年代

1986年

1987年

1988年

1989年

1990年代

1990年

1991年

1992年

  • 長編賞 - ピーター・ラヴゼイ 『最後の刑事』
    • スーザン・ダンラップ "Rogue Wave"
    • リンダ・グラント "Love Nor Money"
    • J・A・ジャンス英語版 "Hour of the Hunter"
    • ナンシー・ピカード 『悲しみにさよなら』
    • マリリン・ウォレス 『嘆きの雨』
  • 新人賞 - スー・ヘンリー 『犬橇レースの殺人』
    • メアリー・ケイヒル "Carpool"
    • マーガレット・ラック "A Relative Stranger"
    • レベッカ・ローゼンバーグ 『果樹園殺人事件』
    • レスリー・ワッツ "The Chocolate Box"
    • グロリア・ホワイト 『フォート・ポイントの殺人』
  • 短編賞 - リザ・コディ英語版 「運のいい拾い物」
  • 評論賞 - マクシム・ジャクボウスキー英語版 "100 Great Detectives"
  • ワイルドカード賞

1993年

1994年

1995年

1996年

  • 長編賞 - メアリー・ウィリス・ウォーカー英語版 『神の名のもとに』
  • 新人賞 - ヴァージニア・ラニア英語版 『追跡犬ブラッドハウンド』
    • リチャード・バリー 『無垢なる骨』
    • G・M・フォード英語版 『手負いの森』
    • チャールズ・ケニー 『暴露記事』
    • マーサ・C・ロレンス 『蠍座の殺人』
  • ペーパーバック賞 - ハーラン・コーベン 『沈黙のメッセージ』
    • アイリーン・ドライアー "Bad Medicine"
    • テリ・ホルブルック英語版 "A Far and Deadly Cry"
    • グロリア・ホワイト "Charged with Guilt"
    • R・D・ツィマーマン英語版 "Closet"
  • 短編賞 - ガー・アンソニー・ヘイウッド 「誰もが見ていませんように」
  • 評論 / ノンフィクション賞 - ケイト・スタイン "The Armchair Detective Book of Lists, 2nd Edition"
  • ワイルドカード賞

1997年

  • 長編賞 - マイクル・コナリー 『ザ・ポエット』
    • ネヴァダ・バー 『山火事』
    • リンダ・グラント "Lethal Genes"
    • マーガレット・ローレンス "Hearts and Bones"
    • アラン・ラッセル 『傷痕』
  • 新人賞 - デイル・フルタニ英語版 『ミステリー・クラブ事件簿』、テリス・マクマハン・グライムス "Somebody Else's Child"
    • マイクル・マギャリティ英語版 "Tularosa"
    • チャールズ・トッド英語版 『出口なき荒野』
    • マイクル・C・ホワイト 『兄弟の血』
  • ペーパーバック賞 - テリス・マクマハン・グライムス "Somebody Else's Child"
    • ハーラン・コーベン 『カムバック・ヒーロー』
    • テリ・ホルブルック英語版 "The Grass Widow"
    • スーザン・ウェイド "Walking Rain"
    • スティーヴン・ウォマック "Chain of Fools"
  • 短編賞 - キャロリン・ウィート英語版[要リンク修正] 「運が悪いことは起こるもの」
  • 評論 / ノンフィクション賞 - ウィレッタ・L・ヘイシング "Detecting Women 2: Reader's Guide and Checklist for Mystery Series Written by Women"

1998年

1999年

2000年代

2000年

2001年

2002年

2003年

  • 長編賞 - マイクル・コナリー 『シティ・オブ・ボーンズ』
  • 新人賞 - ジュリア・スペンサー=フレミング英語版 "In the Bleak Midwinter"
    • デイヴィッド・コーベット 『悪魔の赤毛』
    • リビー・フィッシャー・ヘルマン英語版 "An Eye for Murder"
    • ジョナサン・キング "The Blue Edge of Midnight"
    • エディー・ミューラー英語版 『拳よ、闇を払え』
  • ペーパーバック賞 - ロビン・バーセル "Fatal Truth"
    • ジェフ・アボット 『海賊岬の死体』
    • ロベルタ・イズレイ "Six Strokes Under"
    • P・J・パリッシュ "Paint it Black"
    • アンディ・ストレイカ英語版 "A Killing Sky"
  • 短編賞 - マーシャ・タリー英語版 「料理人が多すぎる」
  • 評論 / ノンフィクション賞 - ジム・ホァン "They Died In Vain: Overlooked, Underappreciated and Forgotten Mystery Novels"
  • 特別賞 - 該当者なし

2004年

2005年

2006年

  • 長編賞 - ウィリアム・K・クルーガー 『闇の記憶』
  • 新人賞 - クリス・グラベンスタイン "Tilt-a-Whirl"
    • ミーガン・アボット 『さよならを言うことは』
    • ブライアン・フリーマン英語版 『インモラル』
    • ランドール・ヒックス "The Baby Game"
    • テリーザ・シュヴィーゲル英語版 『オフィサー・ダウン』
  • ペーパーバック賞 - リード・ファレル・コールマン "The James Deans"
    • アラン・ガスリィ英語版 "Kiss Her Goodbye"
    • チャーリー・ヒューストン英語版 "Six Bad Things"
    • スーザン・マクブライド "Good Girl's Guide to Murder"
    • P・J・パリッシュ "A Killing Rain"
  • 短編賞 - バーバラ・セラネラ英語版 「ミスディレクション」
  • 評論 / ノンフィクション賞 - メアリー・ラックマン "Heirs Of Anthony Boucher"
  • 特別賞 - ジャネット・ルドルフ 〈国際ミステリ愛好家クラブ〉設立

2007年

  • 長編賞 - ローラ・リップマン "No Good Deeds"
  • 新人賞 - ルイーズ・ペニー 『スリー・パインズ村の不思議な事件』
    • ジョン・ハート 『キングの死』
    • スティーヴ・ホッケンスミス英語版 『荒野のホームズ』
    • コーネリア・リード "A Field of Darkness"
    • アレキサンダー・ソコロフ英語版 "The Harrowing"
  • ペーパーバック賞 - デイナ・キャメロン英語版 "Ashes and Bones"
    • トロイ・クック 『最高の銀行強盗のための47ヶ条』
    • ショーン・ドリットル英語版 "The Cleanup"
    • ロバート・フェイト英語版 "Baby Shark"
    • ヴィクター・ギシュラー英語版 "Shotgun Opera"
    • ナオミ・ヒラハラ "Snakesin Shamisen"
    • チャーリー・ヒューストン英語版 "A Dangerous Man"
  • 短編賞 - サイモン・ウッド "My Father's Secret"
  • 評論 / ノンフィクション賞 - ジム・ホァン&オースティン・ルガー "Mystery Muses"
  • 特別賞 - ジム・ホァン 〈Crum Creek Press and The Mystery Company〉

2008年

2009年

2010年代

2010年

2011年

2012年

  • 長編賞 - ルイーズ・ペニー "A Trick of the Light"
  • 新人賞 - サラ・J・ヘンリー "Learning to Swim"
    • ダレル・ジェームス "Nazareth Child"
    • レナード・ローゼン 『捜査官ポアンカレ-叫びのカオス-』
    • ロシェル・スタッブ "Who Do, Voodoo?"
    • テイラー・スティーヴンス 『インフォメーショニスト』
    • スティーヴ・アルフェルダー "Purgatory Chasm"
    • S・J・ワトソン 『わたしが眠りにつく前に』
  • ペーパーバック賞 - ジュリー・ハイジー "Buffalo West Wing"
    • ロバート・ジャクソン・ベネット "The Company Man"
    • クリスタ・ファウスト英語版 "Choke Hold"
    • マイクル・スタンリー "Death of the Mantis"
    • ドゥエイン・スウィアジンスキー英語版 "Fun and Games"
    • フランク・タリス "Vienna Twilight"
  • 短編賞 - ダナ・キャメロン英語版 "Disarming"
  • 評論 / ノンフィクション賞 - シャーレイン・ハリス "The Sookie Stackhouse Companion"

2013年

  • 長編賞 - ルイーズ・ペニー "The Beautiful Mystery"
  • 新人賞 - クリス・パヴォーネ英語版 『ルクセンブルクの迷路』
    • ダニエル・フリードマン 『もう年はとれない』
    • Owen Laukkanen "The Professionals"
    • マシュー・クワーク 『The 500(ザ・ファイブ・ハンドレッド)
    • マイクル・シアーズ 『ブラック・フライデー』
  • ペーパーバック賞 - ジョニー・ショウ "Big Maria"
    • ルー・バーニー "Whiplash River"
    • Joelle Charbonneau "Murder for Choir"
    • アリソン・ゲイリン "And She Was"
    • マーラ・ナン英語版 "Blessed are the Dead"
  • 短編賞 - ダナ・キャメロン英語版 "Mischief in Mesopotamia"
  • ノンフィクション賞 - ジョン・コナリー / デクラン・バーク英語版 "Books to Die for : The World's Greatest Mystery Writers on the World's Greatest Mystery Novels"
  • 功労賞 - スー・グラフトン

2014年

  • 長編賞 - ウィリアム・K・クルーガー 『ありふれた祈り』
    • ロバート・クレイス 『容疑者』
    • サラ・J・ヘンリー "A Cold and Lonely Place"
    • ハンク・フィリッピ・ライアン英語版 "The Wrong Girl"
    • ジュリア・スペンサー=フレミング英語版 "Through the Evil Days"
  • 新人賞 - マット・コイル英語版 "Yesterday's Echo"
    • ロジャー・ホッブス 『ゴーストマン 時限紙幣』
    • ベッキー・マスターマン 『消えゆくものへの怒り』
    • キンバリー・マクライト "Reconstructing Amelia"
    • トッド・ロビンソン "The Hard Bounce"
  • ペーパーバック賞 - カトリーナ・マクファーソン "As She Left It"
    • クリス・F・ホルム "The Big Reap"
    • ダレル・ジェームズ "Purgatory Key"
    • スティーヴン・キング 『ジョイランド』
    • アレックス・マーウッド 『邪悪な少女たち』
  • 短編賞 - ジョン・コナリー "The Caxton Private Lending Library & Book Depository"
  • ノンフィクション賞 - ダニエル・スタシャワー英語版 "The Hour of Peril: The Secret Plot To Murder Lincoln Before the Civil War"

2015年

  • 長編賞 - ローラ・リップマン "After I'm Gone"
  • 新人賞 - ローリー・レーダー=デイ "The Black Hour"
    • クリスティ・ベルカミーノ "Blessed Are the Dead"
    • M・P・クーリー "Ice Shear"
    • ジュリア・ダール 『インヴィジブル・シティ』
    • アレン・エスケンス "The Life We Bury"
  • ペーパーバック賞 - カトリーナ・マクファーソン "The Day She Died"
    • アリソン・ゲイリン "Stay With Me"
    • アレックス・マーウッド "The Killer Next Door"
    • ベン・H・ウィンタース英語版 『世界の終わりの七日間』
    • ジェームズ・W・ツィスキン "No Stone Unturned"
  • 短編賞 - アート・テイラー英語版 "The Odds Are Against Us"
  • ノンフィクション賞 - ハンク・フィリッピ・ライアン英語版"Writes of Passage: Adventures on the Writer's Journey"

2016年

  • 長編賞 - クリス・ホルム 『殺し屋を殺せ』
    • マット・コイル英語版 "Night Tremors"
    • カトリーナ・マクファーソン "The Child Garden"
    • ルイーズ・ペニー "The Nature of the Beast"
    • ハンク・フィリッピ・ライアン英語版 "What You See"
  • 新人賞 - グレン・エリク・ハミルトン "Past Crimes"
    • パトリシア・アボット "Concrete Angel"
    • ロブ・ハート "New Yorked"
    • ブライアン・パノウィッチ "Bull Mountain"
    • アート・テイラー英語版 "On the Road with Del & Louise"
  • ペーパーバック賞 - ルー・バーニー "The Long and Faraway Gone"
    • エイドリアン・マッキンティー英語版 "Gun Street Girl"
    • ロリ・レーダー=デイ "Little Pretty Things"
    • ジョシュ・ストーリングス "Young Americans"
    • ジェームズ・W・ツィスキン "Stone Cold Dead"
  • 評論・ノンフィクション賞 - ヴァル・マクダーミド "Forensics: What Bugs, Burns, Prints, DNA, and More Tell Us About Crime"
  • 短編賞 - ミーガン・アボット "The Little Men: A Bibliomystery"
  • アンソロジー・短編集賞 - アート・テイラー英語版"Murder Under the Oaks: Bouchercon Anthology 2015"
  • ヤングアダルト賞 - ジョエル・シャーボニュー "Need"

2017年

  • 長編賞 - ルイーズ・ペニー "A Great Reckoning"
  • 新人賞 - ジョー・イデ英語版 "IQ"
    • ビル・ビバリー英語版 『東の果て、夜へ』
    • ナディーン・ネットマン "Decanting a Murder"
    • レネー・パトリック "Design for Dying"
    • ニコラス・ペトリ "The Drifter"
  • ペーパーバック賞 - ジェームズ・W・ツィスキン "Heart of Stone"
    • パトリシア・アボット "Shot in Detroit"
    • エリック・ビートナー "Leadfoo"
    • ジェス・ルーリー "Salem's Cipher"
    • エイドリアン・マッキンティー英語版 "Rain Dogs"
    • ジェイ・ストリンガー英語版 "How to Kill Friends and Implicate People"
  • アンソロジー賞 - グレッグ・ヘレン英語版"Blood on the Bayou: Bouchercon Anthology 2016"
  • 短編賞 - ミーガン・アボット "Oxford Girl"
  • ヤングアダルト賞 - エイプリル・ヘンリー英語版 "The Girl I Used to Be"
  • 中編賞 - B・K・スティーヴンス "The Last Blue Glass"
  • 評論・ノンフィクション賞 - ルース・フランクリン英語版 "Shirley Jackson: A Rather Haunted Life"

出典

  1. ^ Published Monday, Sep 19 2011, 21:48 BST (2011年9月19日). “'The Chill' wins Anthony Award for 'Best Graphic Novel' - Comics News”. Digital Spy. 2012年1月26日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アンソニー賞」の関連用語

アンソニー賞のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アンソニー賞のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアンソニー賞 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS