アミノ酸/とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 化学 > 化合物 > > アミノ酸/の意味・解説 

アミノ‐さん【アミノ酸】

読み方:あみのさん

分子内にアミノ基-NH2カルボキシル基-COOHとをもつ有機化合物総称カルボキシル基結合している炭素原子アミノ基のついたものをα(アルファ)アミノ酸といい、ふつうはこれをさす。動植物に見いだされるアミノ酸は約80種あり、そのうちたんぱく質構成するのはすべてαアミノ酸で、約20種ある。→ペプチド結合

アミノ酸の画像

アミノ酸

英訳・(英)同義/類義語:amino acids, amino acid

一般的にはアミノ基(-NH2)を持つカルボン酸総称カルボン酸結合した炭素原子中心に見たアミノ基結合部位により、アルファアミノ酸などとよぶ。

アミノ酸

遺伝子にコードされるアミノ酸

Amino acidAbbr.Amino acidAbbr.
アラニンAla,AロイシンLeu,L
アルギニンArg,RリジンLys,K
アスパラギンAsn,NメチオニンMet,M
アスパラギン酸Asp,DフェニルアラニンPhe,F
システインCys,CプロリンPro,P
グルタミン酸Glu,EセリンSer,S
グルタミンGln,QスレオニンThr,T
グリシンGly,GトリプトファンTrp,W
ヒスチジンHis,HチロシンTyr,Y
イソロイシンIle,IバリンVal,V

分類

必須アミノ酸

生体内代謝新たに合成できないアミノ酸は摂取しなければならないヒトの場合摂取しなければいけないアミノ酸は以下の8種類で、必須アミノ酸と呼ぶ。

リジン(Lys)メチオニン(Met)スレオニン(Thr)
イソロイシン(Ile)ロイシン(Leu)バリン(Val)
フェニルアラニン(Phe)トリプトファン(Trp)

また、アルギニン(Arg)やヒスチジン(His)も含め場合もある。発達していない幼児場合には代謝追いつかず不足するからである。

非必須アミノ酸

必須アミノ酸含まれないアミノ酸は、代謝反応合成される

アミノ酸 前駆体中間体酵素メモ
アラニンピルビン酸からアミノトランスフェラーゼ
アスパラギン酸オキサロ酢酸
アスパラギンオキサロ酢酸→アスパラギン酸
グルタミン酸αケトグルタル酸
グルタミンαケトグルタル酸→グルタミン酸
プロリンαケトグルタル酸→グルタミン酸→グルタミン
アルギニンαケトグルタル酸→グルタミン酸→グルタミン→オルニチン
セリン3-ホスホグリセリン酸
グリシン3-ホスホグリセリン酸→セリン
システインメチオニン
チロシンフェニルアラニン
ヒスチジンホスホリボシル二リン酸(PRPP)

光学異性体

アミノ酸は、鏡像体であるL-型D-型があり、遺伝子コードされているアミノ酸(tRNA結合しているアミノ酸)はL-型である。L-型かどうかは、α炭素水素手前にして'CORN'と覚えておくと良い。(左からCO, 側鎖(R), NH2になっている) 左下にあるL-アラニンをマウスボタン押しながら動かし確認できる


L-アラニン
<jmol ala.pdb.gz 200 200></jmol>

遺伝子コードされて合成されるポリペプチドタンパク質は、リボソームL型アミノ酸が縮合される。一方抗生物質のように、D型アミノ酸を含むポリペプチドは、NRP(非リボソームポリペプチド合成系)1)という多酵素複合体合成される

Reference

CC Attribution-Noncommercial-Share Alike 3.0 Unported
Bio Wikiの記事を複製・再配布した「分子生物学用語集」の内容は、特に明示されていない限り、次のライセンスに従います:
CC Attribution-Noncommercial-Share Alike 3.0 Unported


アミノ酸

【英】: Amino Acid
生物体の源となる栄養分筋肉皮膚等、生物の体を作っている成分タンパク質で、そのタンパク質構成しているのがアミノ酸である。

20種類のアミノ酸(バリン、ロイシン、イソロイシン、アラニン、アルギニン、グルタミン、リジン、アスパラギン酸、グルタミン酸、プロリン、システイン、スレオニン、メチオニン、ヒスチジン、フェニルアラニン、チロシン、トリプトファン、アスパラギン、グリシンセリン)から自然界タンパク質構成されており、どのアミノ酸もアミノ基(-NH2)とカルボキシル基(-COOH)をもつが、その他の構造が変わることにより、アミノ酸の種類変わってくる。タンパク質は、その種類によってアミノ酸の結合順序異なり生物タンパク質形成するときは、アミノ酸を一定の結合順序つなげていくシステム必要になる。この一定の結合順序は、タンパク質設計図である遺伝子配列由来する

また、動物体内変換できないアミノ酸を必須アミノ酸変換できるものを非必須アミノ酸という。

必須アミノ酸として、トリプトファン、メチオニン、リジン、フェニルアラニン、ロイシン、イソロイシン、バリン、スレオニン、ヒスチジンの9種類がある。
生物体の源となる栄養分筋肉皮膚等、生物の体を作っている成分タンパク質で、そのタンパク質構成しているのがアミノ酸である。

20種類のアミノ酸(バリン、ロイシン、イソロイシン、アラニン、アルギニン、グルタミン、リジン、アスパラギン酸、グルタミン酸、プロリン、システイン、スレオニン、メチオニン、ヒスチジン、フェニルアラニン、チロシン、トリプトファン、アスパラギン、グリシンセリン)から自然界タンパク質構成されており、どのアミノ酸もアミノ基(-NH2)とカルボキシル基(-COOH)をもつが、その他の構造が変わることにより、アミノ酸の種類変わってくる。タンパク質は、その種類によってアミノ酸の結合順序異なり生物タンパク質形成するときは、アミノ酸を一定の結合順序つなげていくシステム必要になる。この一定の結合順序は、タンパク質設計図である遺伝子配列由来する

また、動物体内変換できないアミノ酸を必須アミノ酸変換できるものを非必須アミノ酸という。

必須アミノ酸として、トリプトファン、メチオニン、リジン、フェニルアラニン、ロイシン、イソロイシン、バリン、スレオニン、ヒスチジンの9種類がある。
アミノ酸
拡大表示

タンパク質

・ アミノ酸

遺伝子


アミノ酸(アミノサン)

人間カラダ細胞ホルモン酵素などを形成する他、カラダにとって様々な重要な機能担ってます。人の体の2割はアミノ酸です。

アミノ酸

読み方あみのさん

 三大栄養素のひとつであるたんぱく質構成する20種類有機化合物のこと。ひとつでも欠けるとたんぱく質合成することができません。人体構成する要素としては60%を占め次いで多く残り40%のうちのおよそ半分占めてます。20種類のアミノ酸のうち、人や動物体内作ることのできない9種類必須アミノ酸体内糖質脂質から作り出すことのできる11種類非必須アミノ酸呼んでます。
 必須アミノ酸はイソロイシン、ロイシン、リジン、メチオニン、フェニルアラニン、トレオニン(スレオニン)、トリプトファン、バリン、ヒスチジン、非必須アミノ酸はチロシン、システイン、アスパラギン酸、アスパラギン、セリン、グルタミン酸、グルタミン、プロリン、グリシン、アラニン、アルギニンとなります
 必須アミノ酸たんぱく質として食事から摂らなければなりませんが、通常の食事をしていれば不足することはありません。


アミノ酸

Amino acid

【概要】 蛋白質構成する最小単位窒素を含む酸で22種類ある(例:アスパラギン酸)。窒素炭素がつながる基本構造があり枝葉ついている。アミノ酸が数個数十個つながるとペプチド呼ばれる。もっと多くなるポリペプチド、さらに50以上につながった蛋白質となる。DNA書き込まれている遺伝子情報は、すべて蛋白質作った調節したりする情報である。

《参照》 DNA遺伝子


アミノ酸


アミノ酸(あみのさん)

アミノ基(-NH2)とカルボキシル基(-COOH)をもつ化合物総称であって蛋白質構成成分である。アミノ酸のなかで最もよく知られているのはグルタミン酸であり、グルタミン酸ナトリウムの形で調味料として使われる清酒中には19種のアミノ酸が定量されているが、これらのアミノ酸は、甘味旨味酸味苦味などをもっている。アミノ酸が多い酒はゴク味が豊かであるが、多すぎれば雑味多くなり、少なすぎれば味がうすくなる

アミノ酸

蛋白質加水分解するとき、最終的に生じ化合物の事。アスパラギン酸、アラニン、グリシン、グルタミン酸・・・等20数種が知られている。溶け低級アミノ酸は甘味があり、分子量大きくなる苦味渋味が増す。

アミノ酸

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/06 15:16 UTC 版)

アミノ酸(アミノさん、: amino acid)とは、広義には(特に化学の分野では)、アミノ基カルボキシ基の両方の官能基を持つ有機化合物の総称である。一方、狭義には(特に生化学の分野やその他より一般的な場合には)、生体のタンパク質の構成ユニットとなる「α-アミノ酸」を指す。分子生物学など、生体分子をあつかう生命科学分野においては、遺伝暗号表に含まれるプロリンイミノ酸に分類される)を、便宜上アミノ酸に含めることが多い[1][2]


  1. ^ 1958-, Berg, Jeremy M. (Jeremy Mark), (2012). Biochemistry. Tymoczko, John L., 1948-, Stryer, Lubert. (7th ed ed.). New York: W.H. Freeman. ISBN 9781429229364. OCLC 758952268. https://www.worldcat.org/oclc/758952268 
  2. ^ L., Lehninger, Albert (2000). Lehninger principles of biochemistry.. Nelson, David L. (David Lee), 1942-, Cox, Michael M. (3rd ed. ed.). New York: Worth Publishers. ISBN 1572591536. OCLC 42619569. https://www.worldcat.org/oclc/42619569 
  3. ^ a b アミノ酸大百科 - アミノ酸は私たちの生命の源”. 2018年7月21日閲覧。
  4. ^ Reeds, P. J. (2000-7). “Dispensable and indispensable amino acids for humans”. The Journal of Nutrition 130 (7): 1835S–40S. doi:10.1093/jn/130.7.1835S. ISSN 0022-3166. PMID 10867060. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/10867060. 
  5. ^ a b Institute of Medicine (2005). “10. Protein and Amino Acids”. Dietary Reference Intakes for Energy, Carbohydrates, Fiber, Fat, Fatty Acids, Cholesterol, Protein, and Amino Acids. The National Academies Press. pp. 593(Table 10-1). https://www.nap.edu/read/10490/chapter/12#593 
  6. ^ Kozlowski, Lukasz P. (2017-01-04). “Proteome-pI: proteome isoelectric point database”. Nucleic Acids Research 45 (D1): D1112–D1116. doi:10.1093/nar/gkw978. ISSN 1362-4962. PMC 5210655. PMID 27789699. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/27789699. 
  7. ^ Khoury, George A.; Baliban, Richard C.; Floudas, Christodoulos A. (2011-09-13). “Proteome-wide post-translational modification statistics: frequency analysis and curation of the swiss-prot database”. Scientific Reports 1. doi:10.1038/srep00090. ISSN 2045-2322. PMC 3201773. PMID 22034591. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/22034591. 
  8. ^ Donald., Voet, (2006). Fundamentals of biochemistry : life at the molecular level. Voet, Judith G., Pratt, Charlotte W. (2nd ed ed.). New York: Wiley. ISBN 9780471214953. OCLC 58845396. https://www.worldcat.org/oclc/58845396 
  9. ^ Miller, S. L. (1953-05-15). “A production of amino acids under possible primitive earth conditions”. Science (New York, N.Y.) 117 (3046): 528–529. ISSN 0036-8075. PMID 13056598. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/13056598. 
  10. ^ Miller, S. L.; Urey, H. C. (1959-07-31). “Organic compound synthesis on the primitive earth”. Science (New York, N.Y.) 130 (3370): 245–251. ISSN 0036-8075. PMID 13668555. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/13668555. 
  11. ^ Leuchtenberger, Wolfgang; Huthmacher, Klaus; Drauz, Karlheinz (2005-11). “Biotechnological production of amino acids and derivatives: current status and prospects”. Applied Microbiology and Biotechnology 69 (1): 1–8. doi:10.1007/s00253-005-0155-y. ISSN 0175-7598. PMID 16195792. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/16195792. 
  12. ^ Appendix D, Dietary Reference Intakes for Energy, Carbohydrate, Fiber, Fat, Fatty Acids, Cholesterol, Protein, and Amino Acids (2005) Chapter: D Dietary Intake Data from the Third National Health and Nutrition Examination Survey (NHANES III), 1988–1994


「アミノ酸」の続きの解説一覧

アミノ酸

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/01 23:11 UTC 版)

タンパク質」の記事における「アミノ酸」の解説

詳細は「アミノ酸」を参照 食物として摂取したタンパク質消化過程でアミノ酸にまで分解され吸収され体内で再びタンパク質構成される。このタンパク質作る基本物質であるアミノ酸は、炭素元素中心に水溶液中でプラス荷電するアミノ基とマイナスに荷電するカルボキシ基持ち残り2箇所水素側鎖呼ばれる分子構造を持つ。タンパク質をつくるアミノ酸は20種類あるが、これらの差は側鎖形状の違い分けられる

※この「アミノ酸」の解説は、「タンパク質」の解説の一部です。
「アミノ酸」を含む「タンパク質」の記事については、「タンパク質」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「アミノ酸/」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

アミノ酸

出典:『Wiktionary』 (2021/06/26 01:39 UTC 版)

名詞

アミノ酸あみのさん

  1. アミノ基カルボキシル基両方官能基を持つ有機化合物総称
  2. 狭義にはタンパク質構成成分である「α-アミノ酸」。

翻訳

関連語

資料

アミノ酸と略号
アミノ酸 3文字略号 1文字略号
アラニン Ala A
アルギニン Arg R
アスパラギン Asn N
アスパラギン酸 Asp D
システイン Cys C
グルタミン Gln Q
グルタミン酸 Glu E
グリシン Gly G
ヒスチジン His H
イソロイシン Ile I
ロイシン Leu L
リシン or リジン Lys K
メチオニン Met M
フェニルアラニン Phe F
プロリン Pro P
セリン Ser S
スレオニン or トレオニン Thr T
トリプトファン Trp W
チロシン or タイロシン Tyr Y
バリン Val V

「 アミノ酸」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



アミノ酸/と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アミノ酸/」の関連用語

アミノ酸/のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アミノ酸/のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
JabionJabion
Copyright (C) 2024 NII,NIG,TUS. All Rights Reserved.
Bio WikiBio Wiki
Bio Wikiの記事を複製・再配布した「分子生物学用語集」の内容は、特に明示されていない限り、次のライセンスに従います:
CC Attribution-Noncommercial-Share Alike 3.0 Unported
バイテクコミュニケーションハウスバイテクコミュニケーションハウス
copyright© communication house of biotechnology
農林水産省
Supplement Kuchikomi RankingSupplement Kuchikomi Ranking
(C)2024 All Rights Reserved. 健康食品のあり方を考える日本サプリメント評議会の運営です。
厚生労働省厚生労働省
(C)2024 Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
e-ヘルスネット
中四国エイズセンター中四国エイズセンター
Copyright (C) 2024, Chugoku-Shikoku Regional AIDS Center
がん情報サイトがん情報サイト
Copyright ©2004-2024 Translational Research Informatics Center. All Rights Reserved.
財団法人先端医療振興財団 臨床研究情報センター
日本酒日本酒
(c)Copyright 1999-2024 Japan Sake Brewers Association
イシハライシハラ
Copyright (C) 2024 Ishihara Co.,Ltd. All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアミノ酸 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのタンパク質 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのアミノ酸 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS