アナゴ科
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 04:43 UTC 版)
アナゴ科 Congridae は3亜科・30属・約194種で構成される。世界中の熱帯・温帯海域に分布する。側線は完全で、ほとんどの種類は胸鰭をもつ。 クロアナゴ亜科 Congrinae - 約22属で構成され、マアナゴ・クロアナゴなどが所属する。背鰭・臀鰭の鰭条には分節があり、発達した胸鰭をもつ。アイアナゴ属 Uroconger キツネアナゴ属 Rhynchoconger ギンアナゴ属 Gnathophis クロアナゴ属 Conger ヒモアナゴ属 Acromycter 他17属 チンアナゴ亜科 Heterocongrinae - 2属を含み、チンアナゴ・シンジュアナゴなどが属する。背鰭と臀鰭の鰭条は分節をもたない。胸鰭は小さいか、もたない場合もある。体は細長く口は小さい。下顎は上顎よりも突き出ている。砂地の海底に集団で生息し、巣穴から体を垂直に伸ばして漂うプランクトン類を捕食する習性をもつ。シンジュアナゴ属 Gorgasia チンアナゴ属 Heteroconger ホンメダマアナゴ亜科 Bathymyrinae - 6属からなり、ゴテンアナゴなどを含む。背鰭・臀鰭の鰭条は分節しない。胸鰭はよく発達している。ゴテンアナゴ属 Ariosoma メダマアナゴ属 Parabathymyrus 他4属(Bathymyrus、Chiloconger、Paraconger、Kenyaconger)
※この「アナゴ科」の解説は、「ウナギ目」の解説の一部です。
「アナゴ科」を含む「ウナギ目」の記事については、「ウナギ目」の概要を参照ください。
Weblioに収録されているすべての辞書からアナゴ科を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- アナゴ科のページへのリンク