まるばまんねんぐさ (丸葉万年草)



●わが国の本州から四国・九州に分布しています。山地の岩の上や石垣などに生え、茎の基部は分枝して横に這って伸びます。さじ形で肉厚の葉は対生します。6月から7月ごろ、黄色い小さな花を咲かせます。小さなロゼットで越冬します。「メキシコマンネングサ」と同じように、屋上などの薄層緑化によく使用されます。
●ベンケイソウ科マンネングサ属の常緑多年草で Sedum makinoi。英名はありません。
マンネングサ: | セダム・ヌッタリアヌム セダム・ヒスパニクム メキシコ万年草 丸葉万年草 乙女心 光岳麒麟草 名月・銘月 |
丸葉万年草と同じ種類の言葉
固有名詞の分類
Weblioに収録されているすべての辞書から丸葉万年草を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 丸葉万年草のページへのリンク