びんぼうがみとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 宗教 > 信仰 > > びんぼうがみの意味・解説 

びんぼうがみ 【貧乏神】

日本の民間信仰で、貧乏をもたらす信じられている神。小さくて痩せこけ、色青ざめ破れた渋団扇持っているとする。大阪地方富家では「貧乏神送りといって毎月晦日に、焼味噌二つ作って家中持って回って災厄付けたあと川に流す風があった。この風は中国原形があるから(送窮・送窮鬼)、貧乏神の観念中国生まれたものであろう疫病神送りと同質




びんぼうがみと同じ種類の言葉

このページでは「世界宗教用語大事典」からびんぼうがみを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からびんぼうがみを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からびんぼうがみ を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「びんぼうがみ」の関連用語

びんぼうがみのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



びんぼうがみのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS