ちょうおんそくじゅんこうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 航空軍事用語 > ちょうおんそくじゅんこうの意味・解説 

【超音速巡航】(ちょうおんそくじゅんこう)

アフターバーナー使わず超音速飛行持続すること。
従来アフターバーナー使用しなければ超音速飛行ができず、また使用すると数倍の燃料消費率跳ね上がってしまう上に継続して使用ができず、平時戦時ともに超音速飛行はあまり行われなかった。

F/A-22が搭載するF119エンジンは非常に推力大きくアフターバーナー使用しなくても超音速継続して飛行することが可能になった。
そのため F/A-22 の機体マッハ1.5で高度40,000ftを飛行する際の抵抗抑えることを優先したデザインとされている。
そしてミサイルの発射もこの速度域で行なうことを前提としているため、超音速飛行中ウェポンベイ開閉に伴う悪影響試験重点的に行なわれている。

また、高速飛行中ミサイル発射すればミサイル射程延伸を狙うこともでき、AIM-120 ミサイル場合通常の戦闘機飛行領域であるマッハ0.9での発射比べると約50%もの射程延長が可能という。

しかし超音速飛行には衝撃波つき物であるため、平時では人家などの存在する空域ではまず行われない




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ちょうおんそくじゅんこうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ちょうおんそくじゅんこうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS