濁水バイパスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 建築・不動産 > ダム事典 > 濁水バイパスの意味・解説 

濁水バイパス (だくすいばいぱす)

 濁水長期化対策一つで、洪水時に濁水をダム下流直接流し、濁質の貯水池への流入抑制するために整備されるバイパス水路です。奈良県旭ダムでは排砂バイパス設置されていますが、これは濁水バイパスの役割兼ね備えており、濁水バイパスの先駆的事例といわれています。(→日本のダム:旭



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「濁水バイパス」の関連用語

濁水バイパスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



濁水バイパスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日本ダム協会日本ダム協会
Copyright 2025 JAPAN DAM FOUNDATION All rights reserved.
ダム事典は、財団法人日本ダム協会によって運営されているダム便覧のコンテンツのひとつです。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS