他己
たこ【×凧/紙=凧】
細く割った竹で作った骨組みに紙を張って糸を結びつけ、風を利用して空高く飛ばして遊ぶ玩具。絵凧・字凧・奴(やっこ)凧など種々ある。いかのぼり。いか。《季 春》「糸のべて―の尾垂るる水田かな/子規」
[補説] 「凧」は国字。
たこ【×蛸/章=魚/×鮹】
1 頭足綱八腕目の軟体動物の総称。卵円形の頭状のところが胴で、内臓が収まっており、口状の漏斗からは墨・水・排泄物などを出す。頭は目のあるところで、口を俗にからすとんびといい、その下に8本の腕をもつ。腕には吸盤があるが、イカと異なりいぼ状。すべて海産で、肉食性。日本にはマダコ・イイダコ・ミズダコなどが分布し、食用にする。《季 夏》「中年の逢瀬(あふせ)の夜市―を購(か)ふ/寒々」
2 ⇒蛸胴突(たこどうつ)き
3 「蛸配当」の略。
たこ【胼=胝/×胝】
た こ
たこ 【蛸・章魚】
タコ
たこ
たこ
たこ
たこ
- 足をいふ。
分類 せんぽ
たこ
タコ
タコ
蛸
蛸
蛸
蛸
タコ (曖昧さ回避)
(た こ から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/12 19:40 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動タコ
- 凧 - 玩具。イカとも呼ばれる。
- タコ - 水棲動物としてのタコ。
- 胼胝(たこ) - 皮膚の角質層が肥厚した状態のこと。痛みを伴うものは特に魚の目と呼ばれる。
- タコ#言語 - その他のタコの意味
- 侮蔑的表現(侮蔑語)
文化・宗教
人物・地名など
外来語・頭字語
- tacho - 速さを意味する英語接頭辞。しばしば下記に挙げる言葉の略として用いられる。
- タコス(スペイン語: taco)- メキシコ料理やテクス・メクス料理(アメリカ南部料理)におけるサンドイッチに似た料理。
- TACCO - 哨戒機の搭乗員の職種の一つ。
その他
- 蛸配当 - 株式会社などが企業の業績以上に違法配当する行為。
- タコノアシ - 絶滅危惧種の植物。
- タコ部屋労働 - 戦前の日本において多く行われた強制労働。
- タコ - 地面を突き固める器具、撞槌(とうつい)、蛸木(たこぎ)。
- タコ - 野球で凡退のこと。サンタコといえば三打席凡退を意味する。
- タコ - 山崎春美によるロックバンド「TACO」の1stアルバム。
- たこ - 小規模建設工事や造園工事で使用されるつき硬め道具
関連項目
- 蛸足 (曖昧さ回避)
![]() | このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |
凧
胝
蛸
鮹
鱆
た こと同じ種類の言葉
「た こ」に関係したコラム
-
FX(外国為替証拠金取引)のモメンタム(momentum)とは、為替レートの勢いやトレンドの転換点などを調べる時に用いられるテクニカル指標の1つです。モメンタムの計算方法は次の通りです。計算期間をn日...
-
FX(外国為替証拠金取引)において、通貨ペアの売買の際に必要になるのが証拠金です。レバレッジは、証拠金と、通貨ペアの価格、通貨数により計算することができます。FXのレバレッジの計算方法は、次のような式...
-
FX(外国為替証拠金取引)のペイオフレシオ(payoff ratio)とは、FXでの取引における利益率のことです。ペイオフレシオは、リスクリワードレシオ(risk reward ratio)ともいいま...
-
FX(外国為替証拠金取引)のチャート分析ソフトMT4(Meta Trader 4)のインディケーターの作り方について解説します。インディケーターの作り方の大まかな流れは次の通りです。MetaEdito...
- た このページへのリンク