こけら寿司_(長浜市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > こけら寿司_(長浜市)の意味・解説 

こけら寿司 (長浜市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/17 16:09 UTC 版)

こけら寿司(こけらずし)は、滋賀県長浜市南浜地域の郷土料理[1]ビワマスを使った熟れ寿司の一種[1][2]ビワマスのこけら寿司とも[3]

塩漬けしたビワマスを塩抜きして細かくスライスし、樽の底に飯を敷き詰めビワマス並べ飯を重ねるを繰り返し、麹菌によって発酵させた食品である[1][2][4]。一般的な熟れ寿司と比べると、投入されるが大量であることが特徴である[4]。熟成期間は1か月ほど[4]

南浜漁港は、ビワマスの水揚げでは滋賀県内屈指の水揚げ量をほこる[1]。ビワマスは南浜地域の住人にとって身近な魚であり、ビワマスを供える神事も受け継がれてる[1]。ビワマスを用いたこけら寿司は、南浜地域では慶事の際に欠かせない料理であった[1]

出典

  1. ^ a b c d e f マルマンの発酵食品”. マルマン. 2025年5月19日閲覧。
  2. ^ a b 【しがライターReport】こけら寿司~ビワマスに魅せられて~”. 海と日本PROJECT in 滋賀県. 日本財団 (2023年12月8日). 2025年5月19日閲覧。
  3. ^ “琵琶湖八珍”って知ってる? 琵琶湖生息の魚介から厳選 滋賀名物・ふなずしに使われる魚もラインナップ”. ラジオ関西. p. 2 (2023年5月12日). 2025年5月19日閲覧。
  4. ^ a b c 大沼芳幸「第3章 琵琶湖八珍」『琵琶湖八珍 湖魚の宴絶品メニュー』海青社、2016年、59頁。ISBN 978-4860993092 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  こけら寿司_(長浜市)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「こけら寿司_(長浜市)」の関連用語

1
こけらずし 百科事典
94% |||||

2
18% |||||

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



こけら寿司_(長浜市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのこけら寿司 (長浜市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS