金ごきとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 業界用語 > 農機具の種類 > 金ごきの意味・解説 

金ごき (かなごき)

金ごき 稲、麦の脱穀また、大豆の脱粒にも使われ明治時代から昭和10年頃まで使用された。足踏脱穀機に続く動力脱穀機普及により、使用されなくなった。歯の差し換えにより、歯の間隔変え、稲用と麦用を使い分けたり間隔粗くして、のはかま取り利用したりした。歯部は、竹製鉄製があるが、殆ど鉄製であり、通常平面とするが湾曲させて凹面とし、扱き易くしたものもある。地域により、呼び名はさまざまで、かなこぎ、金ごき、千歯扱き、千こき、こまばし、はし等がある。現在、試験場等で、動力脱穀機の扱歯の打撃作用による胚部の損傷避けるため、採取用に使われている。昭和10年代まで使用され、歯の差し換えにより、歯の間隔変え、稲麦両用使い分けることができる。高さ57cm、長さ96cm、重さ10kgである。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「金ごき」の関連用語

1
4% |||||

金ごきのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



金ごきのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
農林水産研究情報総合センター農林水産研究情報総合センター
Copyright (C) Agriculture, Forestry and Fisheries Research Information Technology Center. All rights reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS