お酒のお宿 喜泉
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/01 10:27 UTC 版)
お酒のお宿 喜泉 | |
---|---|
![]() |
|
ホテル概要 | |
運営 | 株式会社喜泉閣[1] |
前身 | 喜泉閣→グリーンホテル喜泉 |
開業 | 1926年 |
閉業 | 2025年2月末 |
最寄駅 | 富山地方鉄道本線 宇奈月温泉駅 |
最寄IC | E8 北陸道 黒部IC |
所在地 | 〒938-0274 富山県黒部市宇奈月町音澤1387 |
位置 | 北緯36度49分11.7秒 東経137度34分39.9秒 / 北緯36.819917度 東経137.577750度座標: 北緯36度49分11.7秒 東経137度34分39.9秒 / 北緯36.819917度 東経137.577750度 |
公式サイト | 公式サイト |
お酒のお宿 喜泉(おさけのおやど きせん)は、富山県黒部市の宇奈月温泉にかつて存在した温泉旅館(ホテル)。『OSAKEのお宿 喜泉』と表記される場合もあった。
沿革
- 1926年8月 - 『喜泉閣』として創業[2]。
- 1952年8月 - 株式会社喜泉閣設立[3]。
- 1974年 - 黒部川沿いの現在地に移転。同時に緑豊かな川沿いの景観にちなんで『グリーンホテル喜泉』と名称変更する[4]。
- 2018年6月1日 - 『お酒のお宿 喜泉』に名称変更[5]。
- 2025年
- 2月末 - コロナ禍による宿泊客の減少により経営が悪化した影響により閉館[6]。同年2月28日、親会社の喜泉閣が事業停止。負債総額は約8億7000万円。個人消費の冷え込みや同業他社との競合から、売り上げが最盛期の1995年8月期の8億5000万円から2024年8月期には2億1000万円にまで低迷したことや、円安や資源価格の高騰を宿泊料金に転嫁しきれず、最終赤字を頻発し、加えて施設の老朽化に伴い大規模な修繕費が必要となる一方、従来からの借入金が重荷となって資金調達が難しく資金繰りが逼迫したため、事業継続を断念した[7][8]。
- 4月2日 - 親会社の喜泉閣がこの日までに富山地方裁判所から破産手続き開始決定を受けた。帝国データバンク富山支店によると、負債総額は約8億円[8]。
浴場について
4種類の浴場が存在し、時間帯による男女入れ替え制となっていた[9]。温泉は一部かけ流しで、一部を加水していた[10]。
- 峡谷の湯
- 琴音の湯
- 遥の湯
- 匠の湯
その他
駐車場は50台分完備されていた[9]。
脚注
- ^ 『北日本新聞』2016年2月29日付26面より。
- ^ 『宇奈月の温泉開発』(1999年8月7日、宇奈月町教育委員会発行)23頁。
- ^ 株式会社喜泉閣(Baseconnect、2022年1月30日閲覧)
- ^ 『北日本新聞』2013年1月21日付9面『追想 ありし日』より。
- ^ お酒のお宿 喜泉(4trabel.jp、2022年1月30日閲覧)
- ^ 『北日本新聞』2025年3月3日付20面『宇奈月温泉「喜泉」閉館 宿泊者減で経営悪化か』より。
- ^ 『北日本新聞』2025年3月4日付22面『宇奈月喜泉閣 事業を停止 負債総額8億7000万円』より。
- ^ a b 『北日本新聞』2025年4月3日付6面『宇奈月の喜泉閣破産手続き開始 負債8億円』より。
- ^ a b お酒のお宿 喜泉(電子パンフレット、2022年1月30日閲覧)
- ^ 『とやま日帰り湯 '08~'09』(2008年4月19日、シー・エー・ピー発行)43頁。
関連項目
外部リンク
- お酒のお宿 喜泉【公式】[リンク切れ]
- お酒のお宿 喜泉 (greenhotel.kisen) - Facebook
- お酒のお宿 喜泉 (@gkisen_unazuki) - X(旧Twitter)
- お酒のお宿_喜泉のページへのリンク