あるてみしにんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > あるてみしにんの意味・解説 

アルテミシニン【artemisinin】

読み方:あるてみしにん

《「アーテミシニン」とも》抗マラリア薬として利用される天然有機化合物1972年中国医学者薬学者屠呦呦(トウヨウヨウ)がヨモギ属クソニンジンから初め抽出精製し分子構造明らかにした。屠はこの業績により、2015年ノーベル医学生理学賞受賞した




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「あるてみしにん」の関連用語

1
アーテミシニン デジタル大辞泉
100% |||||

2
アルテミシニン デジタル大辞泉
72% |||||

あるてみしにんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



あるてみしにんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS