⼤⾖とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 表現 > 大豆 > ⼤⾖の意味・解説 

おお‐まめ〔おほ‐〕【大豆】

読み方:おおまめ

ダイズの別名。


だい‐ず〔‐ヅ〕【大豆】

読み方:だいず

マメ科一年草。高さ約60センチの先はやや(つる)状になり、全体に粗い毛がある。3枚小葉からなる複葉夏から秋紫紅色か白色蝶形花開き(さや)の中にふつう2、3個の種子ができる。中国原産。若い実は枝豆としてゆでて食べ熟した種子豆腐味噌醤油などに広く利用するみそまめあぜまめおおまめ

[補説] 種子は、たんぱく質脂肪豊富に含むことから「畑の肉」ともよばれる乾燥した種子100グラム中のたんぱく質は35.3グラム脂質は19.0グラム対して和牛もも肉赤身100グラム中に含まれるたんぱく質は20.7グラム脂質は10.7グラムとなっている。

大豆の画像
撮影おくやまひさし
大豆の画像
撮影おくやまひさし
大豆の画像
撮影朝倉秀之

大豆

読み方:ダイズ(daizu), マメmame

マメ科一年草園芸植物薬用植物


大豆

【仮名】だいず
原文Glycine max

アジア原産植物で、多数食品用いられる豆を結実する。大豆製品にはイソフラボンエストロゲン似た物質)が含まれ、がん、閉経期に起こるほてり、骨粗鬆症骨密度減少)を予防するものとして研究されている。大豆製品食事の際に摂取すると、コレステルールを低下させ、心疾患危険性減少させうる。「soy(大豆)」、「soya(大豆)」、「soybean(大豆)」とも呼ばれる

大豆

【仮名】だいず
原文soy

Glycine maxアジア原産植物で、この植物から獲れる豆は多数食品使用される。大豆製品にはイソフラボンエストロゲン似た物質)が含まれており、がんや、閉経期に起こるほてり、骨粗鬆症骨密度減少)を予防する効果について研究が行われている。大豆製品食事の際に摂取することで、コレステロール値を低下させ、心疾患リスク低減できる可能性がある。「soya(大豆)」、「soybean(大豆)」、「Glycine max(大豆)」とも呼ばれる

大豆

【仮名】だいず
原文soya

Glycine maxアジア原産植物で、この植物から獲れる豆は多数食品使用される。大豆製品にはイソフラボンエストロゲン似た物質)が含まれており、がんや、閉経期に起こるほてり、骨粗鬆症骨密度減少)を予防する効果について研究が行われている。大豆製品食事の際に摂取することで、コレステロール値を低下させ、心疾患リスク低減できる可能性がある。「soy(大豆)」、「soybean(大豆)」、「Glycine max」とも呼ばれる

大豆

【仮名】だいず
原文soybean

植物ダイズアジア原産植物で、多数食品用いられる豆を結実する。大豆製品にはイソフラボンエストロゲン似た物質)が含まれ、がん、閉経期に起こるほてり、骨粗鬆症骨密度減少)を予防するものとして研究されている。大豆製品食事の際に摂取すると、コレステルールを低下させ、心疾患危険性減少させうる。「soy(大豆)」、「soya(大豆)」、「Glycine max(大豆)」とも呼ばれる

ダイズ

ダイズ
科名 マメ科
別名: -
生薬名: クロマメ黒豆
漢字表記 大豆
原産 中国東北部
用途 食用として世界中で栽培される一年草。若い豆を枝豆とするほか、豆腐納豆味噌などの加工食品にされる。豆からとった油は食用のほか、軟膏基剤石けん原料されます
学名: Glycine max Merrill
   

だいず (大豆)

Glycine max ssp. max

Glycine max ssp. max

Glycine max ssp. max

Glycine max ssp. max

Glycine max ssp. max

Glycine max ssp. max

Glycine max ssp. max

中国東北部原産考えられています。わが国へは縄文時代渡来しました。高さは3090センチになり、は3出複葉互生します。夏に先端葉腋から総状花序をだし、白色紅紫色の2色の蝶形花を咲かせます果実莢果で、若い種子茹でて枝豆として、また成熟した種子豆腐油揚げ納豆醤油味噌それに大豆油などの原料利用されます。写真下は、稲架干し(はざぼし)。
マメ科ダイズ属一年草で、学名Glycine max ssp. max。英名は Soybean
マメのほかの用語一覧
ソラマメ:  雀の豌豆
タマリンド:  タマリンド
タンキリマメ:  痰切豆
ダイズ:  大豆  蔓豆
チョウマメ:  蝶豆
デイゴ:  アメリカ梯梧

大豆

読み方:ダイズ(daizu), マメmame

マメ科一年草園芸植物薬用植物

学名 Glycine max


大豆

・主にきな粉として使用されるアレルゲン1つである。

大豆

大豆は、中国では米、麦、粟、黍(きび)又は稗(ひえ)とともに五穀一つとして数千年も前から栽培されきました朝鮮半島経由して日本に伝わるのは、弥生時代初期とみられています。当時食べ方は、煮豆炒り豆主だったようで、味噌醤油前身である穀醤(こくびしお)として利用され始めるのは奈良時代入ってからです。また、国内広く栽培されるうになるのは鎌倉時代以降です。なお、豆粒はるかに大きそらまめ等を差し置いて「大豆」と呼ばれるのは不思議なもしますが、当時は単に「豆(まめ)」と言えば大豆のことを指すほど重要視されていたため、「大いなる豆」、「大切な豆」との意味このような表記になったと言われています。一方、英名の"soybean"は、醤油(英語でsoy)の原料であることに由来してます。
大豆は、現在、沖縄除き全国的に栽培され北海道東北関東北陸九州地方主な産地です。一般的なものは黄大豆で、他に青大豆や一般に「黒豆」と呼ばれる黒大豆などがありますそれぞれの主な用途は、黄大豆は食品一般青大豆きな粉煮豆黒大豆煮豆などです。

全国品種の数は多いのですが、主なものとしては「フクユタカ」、「エンレイ」、「タチナガハ」、「リュウホウ」、「スズユタカ」等があり、これらで作付面積全体の5割以上を占めます

大豆の国内自給率は3~4%程度で、大半輸入されています。輸入の8割近くアメリカから、次いでブラジルパラグアイなどとなってます。大豆は、これら諸国始め世界的には油を採る目的生産されており、国際連合食糧農業機関FAO)の統計では油糧種子分類されています。日本国内でも需要の8割は製油用で、残り煮豆惣菜そうざい)、納豆豆腐油揚げ凍豆腐味噌醤油等の食品用です。なお、国産大豆はほぼ全量食品用仕向られているため、製油用を除いた食用自給率は2割強となってます。

大豆

読み方:ダイズ(daizu)

マメ科一年草

季節

分類 植物


大豆

読み方:ダイズ(daizu)

所在 新潟県上越市

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

大豆

読み方
大豆おおまめ

ダイズ

(⼤⾖ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/25 07:51 UTC 版)

大豆(学名: Glycine max)は、マメ科一年草。完熟種子は主に搾油の原料となり、脱脂後の絞り粕(大豆粕)は飼料として利用されている。食用にもなり特に東アジアでは様々な利用形態が発達している。未成熟の種子を枝豆と呼ぶ。


注釈

  1. ^ 広東語: shi-yau 起源か?
  2. ^ 2018年の他のアレルゲンは割合の多い順に、鶏卵34.7%、牛乳22%、小麦10.6%、木の実8.2%、落花生5.1%、果物類4.5%、魚卵類4%、甲殻類2.9%、ソバ1.8%となっている[63]

出典

  1. ^ a b 島本義也「三内丸山文化圏で育まれたダイズ: 葉緑体とミトコンドリアからみたダイズの起源」『育種学最近の進歩』第42巻、養賢堂、2000年、157-162頁、ISSN 03888177 
  2. ^ 第2章 日本食品標準成分表 PDF(日本語版)”. 文部科学省. 2022年6月15日閲覧。
  3. ^ たんぱく質、大豆サポニン、じつは巣ごもり生活に必要な栄養成分が盛りだくさんの「大豆」を毎日食べ続ける健康法”. @DIME アットダイム (2020年5月24日). 2020年11月23日閲覧。
  4. ^ a b 伊藤綾、竹内浩二、高木章雄 ほか、東京都におけるエダマメのダイズシストセンチュウ発生実態 関東東山病害虫研究会報 2006巻 (2006) 53 号 p.153-156, doi:10.11337/ktpps1999.2006.153
  5. ^ 上野敏昭、渡辺耕造、石川元一、転換畑における麦-大豆体系の転換期間 日本作物学会関東支部会報 p.51-52, doi:10.20768/jcskanto.1.0_51
  6. ^ 国際アグリバイオ事業団(ISAAA)アグリバイオ最新情報【2012年8月31日】”. 日経バイオテクオンライン (2012年9月13日). 2018年4月13日閲覧。
  7. ^ Martin Crespi and Susana Gálvez (2000). “Molecular Mechanisms in Root Nodule Development”. Journal of Plant Growth and Regulation 19 (2): 155–166. doi:10.1007/s003440000023. PMID 11038225. http://www.springerlink.com/content/2y6pbrdwqtegml7c/fulltext.pdf. 
  8. ^ 栽培のポイント 農林水産省 (PDF)
  9. ^ Nodファクターの認識・伝達機構
  10. ^ 土壌微生物由来の共生シグナル物質の受容と細胞内シグナル伝達経路の解明 植物共生機構研究ユニット
  11. ^ 根粒菌のダイズへの新規共生経路の発見 ~病原菌から共生菌への進化の解明に向けて~ かずさDNA研究所 (PDF)
  12. ^ 薄井寛「第 13 回:大豆油とバイオ燃料の2つの「油」が世界の食料貿易を激変させる(その1)~小麦・トウモロコシをすでに追い抜いた大豆・大豆粕の貿易量~」、JA総合研究所、2009年7月31日。 
  13. ^ a b 中山誠二「縄文時代のダイズの栽培化と種子の形態分化」『植生史研究』第23巻第2号、2015年2月、33-42頁、NAID 40020390985 
  14. ^ 那須浩郎、会田進、佐々木由香、中沢道彦、山田武文、輿石甫「炭化種実資料からみた長野県諏訪地域における縄文時代中期のマメの利用」『資源環境と人類』第5巻、明治大学黒耀石研究センター、2015年3月、37-52頁、CRID 1050294584545964032hdl:10291/17440ISSN 2188-3483 
  15. ^ 小畑弘己, 佐々木由香, 仙波靖子「土器圧痕からみた 縄文時代後・晩期における九州のダイズ栽培」『植生史研究』第15巻第2号、日本植生史学会、2007年、97-114頁、doi:10.34596/hisbot.15.2_97 
  16. ^ 『ケンブリッジ世界の食物史大百科事典』 2 主要食物:栽培作物と飼養動物、三輪睿太郎(監訳)(第2版第1刷)、朝倉書店、2004年9月10日、pp. 461-462頁。 
  17. ^ 生産と消費量で見る世界の大豆事情”. 農林水産省 (2016年6月). 2018年4月8日閲覧。
  18. ^ ONLINE ETYMOLOGY DICTIONARY soy
  19. ^ SOYINFO CENTER History of Soy Sauce, Shoyu and Tamari
  20. ^ Hymowitz, T.; Newell, C.A. (1981-07-01). “Taxonomy of the genusGlycine, domestication and uses of soybeans” (英語). Economic Botany 35 (3): 272–88. doi:10.1007/BF02859119. ISSN 0013-0001. 
  21. ^ FAO Production / Crops
  22. ^ JA総合研究所 「戦前の大豆生産・大豆油需要」
  23. ^ USDA - Foreign Agricultural Service (FAS) Top U.S. Agricultural Exports in 2017
  24. ^ COMMODITY.COM Brazil’s Top Commodity Imports & Exports
  25. ^ COMMODITY.COM Argentina’s Top Commodity Imports & Exports
  26. ^ a b c d e 国際連合食糧農業機関(FAO) FAOSTAT Commodity Balances閲覧2017-08-17
  27. ^ 「中国においては、所得水準の向上に伴い、肉類、油脂類の消費が増加するなど、食生活が変化してきている。このため、家畜の飼料として消費される穀物や大豆粕などが人口の伸びを上回って増加しており、特に大豆粕等についてはOECD-FAO のレポートによると、2008 年の見込みでは10 年前の1998年に比べ2倍強に増加し、さらにその10 年後の2018 年には1998 年に比べ3 倍強にまで増加すると予測されている。」、p. 57、海外食料需給レポート2009、平成22年3月、農林水産省 Archived 2013年2月1日, at the Wayback Machine.
  28. ^ 大豆関連データ集 都道府県別生産状況 農林水産省[リンク切れ]
  29. ^ 大豆をめぐる事情 (PDF) 農林水産省 平成28年2月
  30. ^ アングル:中国の米国産大豆への追加関税、中国企業に痛みも”. ロイター (2018年4月5日). 2018年8月5日閲覧。
  31. ^ 米産大豆、在庫が過去最高に 中国報復関税で価格下押し懸念”. 日本経済新聞 (2018年6月30日). 2018年8月5日閲覧。
  32. ^ 榎本裕洋、安部直樹 (2008年8月30日). 絵で見る:食糧ビジネスのしくみ. 柴田明夫(監修) (初版第1刷 ed.). 日本能率協会マネジメントセンター. pp. pp. 26-27 
  33. ^ To Ensure Food Security, China Calls for Cutting Share of Soy in Animal Feed”. 20220925閲覧。
  34. ^ 大豆をめぐる事情(令和3年1月)”. 農林水産省. 2021年6月1日閲覧。
  35. ^ 榎本裕洋、安部直樹 (2008年8月30日). 絵で見る:食糧ビジネスのしくみ. 柴田明夫(監修) (初版第1刷 ed.). 日本能率協会マネジメントセンター. pp. pp. 136-137 
  36. ^ 文部科学省日本食品標準成分表2015年版(七訂)
  37. ^ 厚生労働省日本人の食事摂取基準(2015年版) (PDF)
  38. ^ USDA栄養データベースUnited States Department of Agriculture
  39. ^ http://www.nal.usda.gov/fnic/foodcomp/search/
  40. ^ [『タンパク質・アミノ酸の必要量 WHO/FAO/UNU合同専門協議会報告』日本アミノ酸学会監訳、医歯薬出版、2009年05月。ISBN 978-4263705681 邦訳元 Protein and amino acid requirements in human nutrition (PDF) , Report of a Joint WHO/FAO/UNU Expert Consultation, 2007]
  41. ^ 「野菜350g」は本当にカラダにいいの…?食生活のウソホント”. FRIDAYデジタル (2020年7月16日). 2020年11月27日閲覧。
  42. ^ 大豆タンパクの高い栄養価─その新しい評価方法―”. 2012年11月16日閲覧。
  43. ^ 園良治、大豆レシチンの製造と利用 日本油化学会誌 1999年 48巻 10号 p.1161-1168,1202, doi:10.5650/jos1996.48.1161
  44. ^ 食品ハイドロコロイドの開発と応用 p.115
  45. ^ Lester R. Brown (2012). Full Planet, Empty Plates: The New Geopolitics of Food Scarcity. Earth Policy Institute. pp. 94. http://www.earth-policy.org/books/fpep. 
  46. ^ a b 農林水産政策研究所レビューNo.21(2006年10月16日), 巻頭言, "BSE・大豆・アマゾン", 石 弘之, 農林水産政策研究所レビュー (PDF)
  47. ^ アーカイブされたコピー”. 2013年11月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年3月1日閲覧。
  48. ^ a b c 後藤實「生活の中の生薬102:大豆・黒豆・香豉」『活』第35巻第9号、1993年9月、p.p.180。 
  49. ^ a b c 松田邦夫「康平傷寒論解説17:梔子豉湯 梔子甘草豉湯 梔子生姜豉湯 梔子厚朴湯 梔子乾姜湯」『漢方医学講座』 33巻、津村順天堂〈日本短波放送放送内容集〉、1985年、p.p.25頁。 
  50. ^ 町田芳郎、食用大豆タンパク質とその新しい用途 油化学 Vol.12 (1963) No.8 P461-467
  51. ^ 松岡 博厚, 笹子 謙治、大豆乳を利用したチーズよう食品の製造に関する研究 日本食品工業学会誌 Vol.19 (1972) No.6 P262-267
  52. ^ 光永 俊郎、福岡 千鶴子、清水 まゆみ、黒大豆 (Glycine max, Merrill. forma Kuromame Makino) 中のトリプシンインヒビターの煮豆時の活性変化 家政学雑誌 Vol.36 (1985) No.9
  53. ^ 農林水産研究文献解題 - No.27 大豆 自給率向上に向けた技術開発 - (2)極小粒・小粒納豆用育種[リンク切れ]
  54. ^ 【生活調べ隊】「大豆ミート」おいしく健康/から揚げやハンバーグ/繊維まで肉そっくりの驚き『読売新聞』朝刊2018年7月10日(くらし面)
  55. ^ 大豆オリゴ糖 - 素材情報データベース<有効性情報>(国立健康・栄養研究所
  56. ^ イソフラボンと脳梗塞・心筋梗塞発症との関連について、現在までの成果 | 多目的コホート研究 | 独立行政法人 国立がん研究センター がん予防・検診研究センター 予防研究部
  57. ^ 大豆製品・イソフラボン摂取と糖尿病との関連について、現在までの成果 | 多目的コホート研究 | 独立行政法人 国立がん研究センター がん予防・検診研究センター 予防研究部
  58. ^ 大澤俊彦、「がん予防と食品」『日本食生活学会誌』 2009年 20巻 1号 p.11-16, doi:10.2740/jisdh.20.11
  59. ^ 柳田美子、山田浩平、鯉川なつえ「スポーツ系及び文科系女子大学生の納豆摂取状況が月経随伴症状に及ぼす影響」『順天堂大学スポーツ健康科学研究』(12)2008年3月、pp29-39 NAID 110006658339
  60. ^ 田中真実 ほか、ソヤサポニンBの血糖上昇抑制効果」『日本未病システム学会雑誌』 2006年 12巻 1号 p.1-8, doi:10.11288/mibyou1998.12.1
  61. ^ 発酵性大豆食品の摂取量と死亡リスクの関連、現在までの成果 | 多目的コホート研究 | 独立行政法人 国立がん研究センター がん予防・検診研究センター 予防研究部
  62. ^ 国立病院機構相模原病院 (2011). 食物アレルギーの栄養指導の手引き2011 (PDF) (Report).
  63. ^ a b 国立病院機構相模原病院 (2018). 平成30年度食物アレルギーに関連する食品表示に関する調査研究事業報告書 (PDF) (Report).
  64. ^ 国立病院機構相模原病院 (2020). 食物アレルギーの診療の手引き2020 (PDF) (Report).
  65. ^ 消費者庁 (15 July 2021). 食品表示基準について(平成27年3月30日消食表第139号) 別添 アレルゲン関係 (PDF) (Report).
  66. ^ 鈴木「くすりと民俗2:疫病追い出す節分」『月刊漢方療法』第12巻第11号、2009年2月、p. 76。 
  67. ^ 香坂隆夫、小林登ほか「ショック症状を呈した大豆アレルギー7症例の検討(食餌アレルギー)」『Japanese Journal of Allergology』第25巻第4号、1976年4月、p.p.330-331。 
  68. ^ Nagata, C., Takatsuka, N., et al. (2001). “Soy Product Intake and Hot Flashes in Japanese Women: Results from a Community-based Prospective Study” (pdf). Am. J. Epidemiol. 153 (8): p.p.790-793. doi:10.1093/aje/153.8.790. ISSN 0002-9262. http://aje.oxfordjournals.org/cgi/reprint/153/8/790 2010年5月22日閲覧。. 
  69. ^ Kronenberg, F., Fugh-Berman, A. (2002). “Complementary and alternative medicine for menopausal symptoms: a review of randomized, controlled trials.”. Ann. Intern. Med. 137 (10): p.p.805-813. PMID 12435217. http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/12435217 2010年5月22日閲覧。. 
  70. ^ 陳瑞東「サプリメントの使い方・選び方:更年期障害:のぼせを中心に」『薬局』第55巻第5号、2004年、pp.1848-4853、ISSN 0044-00352010年5月22日閲覧 
  71. ^ 食品安全委員会 大豆及び大豆イソフラボンに関するQ&A
  72. ^ 今野 宏「麹・その古くて新しいもの」『応用糖質科学 日本応用糖質科学会誌応用糖質科学』第9巻第2号、日本応用糖質科学会、2019年5月、90-97頁、ISSN 21856427 
  73. ^ イソフラボン、大豆製品の摂取量と認知機能障害の関連について、現在までの成果、多目的コホート研究、国立がん研究センター
  74. ^ Bacterial metabolism of dietary soy may lower risk factor for dementia, Oct. 22, 2020, eurekalert
  75. ^ 片山 徹之ほか、呉の加熱工程に電子レンジ加熱を利用した豆腐のラットにおける栄養評価、日本家政学会誌、Vol.53 (2002) No.11
  76. ^ 麻生和衛、高橋芳雄、田中米二、雛における大豆トリプシン•インヒビター(SBTI)の栄養阻害作用に関する研究 日本畜産学会報 Vol.38 (1967) No.10 P.435-442
  77. ^ Dethloff, L.; Barr, B.; Bestervelt, L.; Bulera, S.; Sigler, R.; Lagattuta, M.; De La Iglesia, F. (May 2000). “Gabapentin-Induced Mitogenic Activity in Rat Pancreatic Acinar Cells”. Toxicological Sciences (Society of Toxicology) 55 (1): 52–59. doi:10.1093/toxsci/55.1.52. PMID 10788559. 
  78. ^ Roebuck, B. D.; Kaplita, P. V.; Edwards, B. R.; Praissman, M. (March 1987). “Effects of Dietary Fats and Soybean Protein on Azaserine-induced Pancreatic Carcinogenesis and Plasma Cholecystokinin in the Rat”. Cancer Research (American Association for Cancer Research.) 47 (5): 1333–1338. PMID 3815341. 
  79. ^ Roebuck, B. D. (1986). “Enhancement of Pancreatic Carcinogenesis by Raw Soy Protein Isolate: Quantitative Rat Model and Nutritional Considerations”. Advances in Experimental Medicine and Biology. Advances in Experimental Medicine and Biology (Kluwer Academic) 199: 91–107. doi:10.1007/978-1-4757-0022-0_5. ISBN 978-1-4757-0024-4. PMID 3799291. 
  80. ^ Sarkar, F.; Banerjee, S.; Li, Y. (November 2007). “Pancreatic Cancer: Pathogenesis, Prevention and Treatment”. Toxicology and Applied Pharmacology (Academic Press) 224 (3): 326–336. doi:10.1016/j.taap.2006.11.007. PMC 2094388. PMID 17174370. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2094388/. 
  81. ^ https://academic.oup.com/jn/article-abstract/119/11/1598/4738250?redirectedFrom=fulltext&login=false
  82. ^ Garthoff, L. H; Henderson, G. R; Sager, A. O; Sobotka, T. J; Gaines, D. W; O'Donnell, M. W; Chi, R; Chirtel, S. J et al. (2002-04-01). “Pathological evaluation, clinical chemistry and plasma cholecystokinin in neonatal and young miniature swine fed soy trypsin inhibitor from 1 to 39 weeks of age”. Food and Chemical Toxicology 40 (4): 501–516. doi:10.1016/S0278-6915(01)00121-1. ISSN 0278-6915. https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0278691501001211. 
  83. ^ 大豆食品の摂取量と膵がん罹患の関連、現在までの成果 | 多目的コホート研究 | 独立行政法人 国立がん研究センター がん予防・検診研究センター 予防研究部
  84. ^ https://www.spandidos-publications.com/10.3892/mmr_00000048
  85. ^ NHKスペシャル アマゾンの攻防〜日・中・米 大豆争奪戦〜 NHK,2006年5月19日(金) 午後10時~10時49分
  86. ^ 『信州の民間薬』全212頁中20頁 医療タイムス社 昭和46年12月10日発行 信濃生薬研究会 林兼道編集


「ダイズ」の続きの解説一覧

大豆

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/30 10:23 UTC 版)

サラダ油」の記事における「大豆」の解説

原材料安価で最も一般的な原料一つ精製しても独特の匂いが残るため、他の油と混合することが多い。

※この「大豆」の解説は、「サラダ油」の解説の一部です。
「大豆」を含む「サラダ油」の記事については、「サラダ油」の概要を参照ください。


大豆

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/13 03:55 UTC 版)

「豆」の記事における「大豆」の解説

大豆は世界レベルでは油糧作物であるが、東アジアにおいて重要な食用豆でもある。未熟果(枝豆)や完熟果が食用にされ、味噌醤油豆腐納豆など様々な食品加工もされる詳細ダイズ#さまざまな大豆加工食品および豆腐#豆腐料理参照

※この「大豆」の解説は、「豆」の解説の一部です。
「大豆」を含む「豆」の記事については、「豆」の概要を参照ください。


大豆

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 22:36 UTC 版)

豆腐」の記事における「大豆」の解説

大豆は唯一の原料とも言えるのである。まず第一にタンパク質含有分の高い事が求められ香り、また遺伝子組み換えをしているか否かなどの安全面考慮されることが多い。豆腐適した大豆品種としてはフクユタカエンレイなどが挙げられる油糧用(大豆油用)や飼料用を除く食品用大豆の国内自給率2013年度25%(大豆全体では7%)、輸入大豆の約7割はアメリカ産である。アメリカ産大豆の作付け面積の9割は遺伝子組み換え大豆であるが、日本輸出されている大豆は非遺伝子組み換え大豆である。 国産大豆や有機大豆、非遺伝子組み換え大豆など、特色のある原材料使用していることを表示する場合、「国産大豆使用」などと表示できるのは、100%その原材料使用している場合のみで、100%未満割合使用している場合は「国産大豆○○%使用もしくは国産大豆○割使用」などと、使用割合表示しなければならない。なお、使用割合切り捨てまたは最小値表示しなければならないまた、遺伝子組み換え大豆を使用している場合、「遺伝子組換え」や「遺伝子組換え分別」という表示義務づけられている。遺伝子組み換え作物表示詳細については、遺伝子組み換え作物参照

※この「大豆」の解説は、「豆腐」の解説の一部です。
「大豆」を含む「豆腐」の記事については、「豆腐」の概要を参照ください。


大豆

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 23:40 UTC 版)

森林破壊」の記事における「大豆」の解説

毎年48ヘクタール主要な大豆生産熱帯国で大豆のために森林伐採されている。大豆の使用用途として最も多いのは家畜飼料で、世界の大豆のほぼ80%は、牛肉鶏肉、卵、乳製品牛乳チーズバターヨーグルトなど)の生産のために家畜供給されており。世界の大豆の77%は、主に豚と家禽飼料使用される。大豆の栽培は、アマゾン森林破壊の二大要因の一つであり(もう一つ牛肉生産)、ブラジルアルゼンチンボリビア広大な森林が、大豆栽培のために切り開かれている。 2021年世界の大豆消費のうち、約9割の3億tが搾油用等のために生産され搾油後の産物加熱乾燥した大豆ミール脱脂大豆大豆粕などと呼ばれる)が飼料用利用され残りの約1割が食用飼料用などに充てられている。FAO2013年データでは、世界大豆の生産量は267.45百万トンで、用途として最も多いのが加工用であり227.31百万トン総量の85.0% )であり、生産される油42.63百万トン16%)、そのうち食用油が24.34百万トン(9.10% )、産業用に17.46百万トン(6.53% )使われる搾油後の大豆ミール飼料として175.87使百万トン(65.76% )利用される。生大豆は飼料用として17.48百万トン(6.53% )、人の食用10.65百万トン(3.98% )、種用に7.4 百万トン(2.77% )が利用されている。 世界大豆生産の半分以上南米にあり、2000年以降、大豆の収穫面積ブラジルで160%、アルゼンチン57増加している。ブラジルアマゾンでは1960年代から大規模な森林伐採はじまり、今に至るまで大規模な環境問題として注目集めている。2006年には米国大手穀物商社カーギル社はじめとするブラジル産大豆の取引業者声明発表しアマゾン新規に森林転換して生産される大豆の購入2年停止モラトリアム)に合意し一時的に森林破壊食い止められかのように見えた。しかし、2010年から2020年にかけてブラジルはなおも森林伐採が最も多く行われたとなっており、当時モラトリアム合意したカーギル社も、2022年報告によると、アマゾン森林破壊された土地栽培された大豆の購入辞めていない。カーギル社動物飼料使用するために、毎年少なくとも10万トンブラジル産大豆を英国輸出している。 2021年2月フランス金融大手BNPパリバが、アマゾン森林破壊加担する企業への投融資をやめると発表するなどしている。

※この「大豆」の解説は、「森林破壊」の解説の一部です。
「大豆」を含む「森林破壊」の記事については、「森林破壊」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「⼤⾖」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

大豆

出典:『Wiktionary』 (2021/12/16 03:05 UTC 版)

名詞

だ↗いず 稀に お↗おまめ とも。)

  1. マメ科一年生植物
  2. 語義1のたね。「畑の牛肉」の異称つ。

関連語

翻訳


「 大豆」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



⼤⾖と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「⼤⾖」に関係したコラム

  • CFDの大豆相場の見方

    CFDのコモディティの銘柄の1つに大豆があります。大豆は、主に商品先物市場で取引されている銘柄です。CFDでは商品先物市場での価格をベースに取引が行われています。大豆相場を分析する基本情報として、アメ...

  • CFDで取り扱うコモディティの一覧

    CFDで取り扱うコモディティは、エネルギー、貴金属、農産物の3つに大別できます。CFDのエネルギーには、原油や天然ガス、ガソリンなどの銘柄があります。WTI原油先物もそのうちの1つで、外国為替市場や証...

  • FXやCFDのチャイキンボラティリティとは

    FXやCFDのチャイキンボラティリティ(Chaikin's Volatility)とはEMA(指数平滑移動平均)を用いたテクニカル指標のことです。チャイキンボラティリティは、n日間の高値と安値との差の...

  • CFDのチャートを見るには

    CFDの価格をチャートで見るにはいくつかの方法があります。そのうち、CFD業者が配布している専用のチャート表示ソフトを用いてチャートを見るのが一般的です。専用ソフトの場合、チャート表示に加えてテクニカ...

  • CFDの銘柄の時系列データを取得するには

    CFDの銘柄の時系列データを取得するにはいくつかの方法がありますが、比較的簡単に取得できるのは、GCIフィナンシャルが取引ツールとして使用しているMT4(Meta Trader 4)からダウンロードす...

  • CFDの呼値とは

    CFDの呼値とは、CFDの銘柄の最小の値動きする単位のことです。呼値は刻み値ともいいます。例えば呼値が0.1の銘柄の場合、現在の価格が1235.9ならば、値上がりしたら1236.0、値下がりしたら12...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「⼤⾖」の関連用語


2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||

7
100% |||||

8
100% |||||

9
100% |||||

10
100% |||||

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



⼤⾖のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
がん情報サイトがん情報サイト
Copyright ©2004-2024 Translational Research Informatics Center. All Rights Reserved.
財団法人先端医療振興財団 臨床研究情報センター
エーザイエーザイ
Copyright(C) 1996-2024, Eisai Co., Ltd. All rights reserved.
エーザイ薬用植物一覧
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2024 shu(^^). All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
イシハライシハラ
Copyright (C) 2024 Ishihara Co.,Ltd. All rights reserved.
日本豆類基金協会日本豆類基金協会
Copyrights:(c) 2024 (財)日本豆類基金協会 All Rights Reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのダイズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのサラダ油 (改訂履歴)、豆 (改訂履歴)、豆腐 (改訂履歴)、森林破壊 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの大豆 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS