エルグリーテIS
(Örgryte IS から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/28 01:22 UTC 版)
エルグリーテIS | |||
---|---|---|---|
原語表記 | Örgryte Idrottsällskap | ||
クラブカラー | 青とえんじ | ||
創設年 | 1887年 | ||
所属リーグ | スーペルエッタン | ||
所属ディビジョン | 2部 | ||
ホームタウン | イェーテボリ | ||
ホームスタジアム | ガムラ・ウッレヴィ | ||
収容人数 | 18,416 | ||
代表者 | ![]() |
||
監督 | ![]() |
||
公式サイト | 公式サイト | ||
|
|||
■テンプレート(■ノート)■サッカークラブPJ |
エルグリーテ IS(Örgryte Idrottssällskap, ÖIS)は、1887年12月4日、ヴィルヘルム・フリーベリによりイェーテボリに設立されたスポーツクラブである。エルグリーテには、ボウリング、レスリング、陸上競技、障害者スポーツのセクションがあるが、サッカークラブとして最もよく知られている。
エルグリーテは100年以上の歴史を持つスウェーデンで最も古いサッカークラブのひとつで、スウェーデンでのサッカーの発展に貢献してきた。
アルスヴェンスカン2009シーズンでエルグリーテは15位に終わり、翌2010年には財政破綻によりディビジョン1南地区(3部)に降格していた。
タイトル
国内タイトル
- アルスヴェンスカン : 2回
- 1925-26, 1927-28
- スーペルエッタン : 1回
- 2008
- スウェーデンカップ : 1回
- 2000
- スウェーデンチャンピオン : 12回
- 1896, 1897, 1898, 1899, 1902, 1904, 1905, 1906, 1907, 1909, 1913, 1985
国際タイトル
- なし
過去の成績
シーズン | ディビジョン | スウェーデンカップ | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
リーグ | 試 | 勝 | 分 | 敗 | 得 | 失 | 点 | 順位 | ||
2000 | アルスヴェンスカン | 26 | 11 | 4 | 11 | 32 | 32 | 37 | 7位 | |
2001 | アルスヴェンスカン | 26 | 10 | 9 | 7 | 36 | 33 | 39 | 6位 | |
2002 | アルスヴェンスカン | 26 | 12 | 8 | 6 | 49 | 38 | 44 | 3位 | 4回戦敗退 |
2003 | アルスヴェンスカン | 26 | 14 | 3 | 9 | 42 | 40 | 45 | 4位 | 4回戦敗退 |
2004 | アルスヴェンスカン | 26 | 6 | 9 | 11 | 24 | 35 | 27 | 12位 | 4回戦敗退 |
2005 | アルスヴェンスカン | 26 | 10 | 5 | 11 | 37 | 38 | 35 | 9位 | 4回戦敗退 |
2006 | アルスヴェンスカン | 26 | 3 | 8 | 15 | 24 | 44 | 17 | 14位 | 3回戦敗退 |
2007 | スーペルエッタン | 3 | 10 | 6 | 14 | 40 | 52 | 36 | 10位 | 4回戦敗退 |
2008 | スーペルエッタン | 3 | 17 | 6 | 7 | 57 | 32 | 57 | 1位 | 4回戦敗退 |
2009 | アルスヴェンスカン | 3 | 6 | 7 | 17 | 27 | 49 | 25 | 15位 | 3回戦敗退 |
2010 | スーペルエッタン | 3 | 9 | 15 | 6 | 43 | 35 | 42 | 9位 | 3回戦敗退 |
2011 | ディヴィション1 | 26 | 14 | 5 | 7 | 49 | 32 | 47 | 3位 | 2回戦敗退 |
2012 | ディヴィション1 | 26 | 18 | 7 | 1 | 65 | 17 | 61 | 1位 | 準決勝敗退 |
2013 | スーペルエッタン | 3 | 5 | 13 | 12 | 23 | 40 | 28 | 15位 | |
GS敗退 | ||||||||||
2014 | ディヴィション1 | 26 | 14 | 6 | 6 | 45 | 33 | 48 | 2位 | |
2回戦敗退 | ||||||||||
2015 | ディヴィション1 | 26 | 18 | 3 | 5 | 70 | 26 | 57 | 2位 | |
2回戦敗退 | ||||||||||
2016 | スーペルエッタン | 3 | 11 | 6 | 13 | 42 | 44 | 39 | 9位 | |
GS敗退 | ||||||||||
2017 | スーペルエッタン | 3 | 9 | 9 | 12 | 29 | 45 | 36 | 13位 | |
2回戦敗退 | ||||||||||
2018 | スーペルエッタン | 30 | 15 | 7 | 8 | 56 | 37 | 52 | 4位 | |
GS敗退 | ||||||||||
2019 | スーペルエッタン | 30 | 12 | 10 | 8 | 43 | 37 | 46 | 7位 | |
GS敗退 | ||||||||||
2020 | スーペルエッタン | 30 | 9 | 6 | 15 | 34 | 43 | 33 | 12位 | |
2回戦敗退 | ||||||||||
2021 | スーペルエッタン | 30 | 9 | 14 | 7 | 39 | 39 | 41 | 8位 | |
GS敗退 | ||||||||||
2022 | スーペルエッタン | 30 | 8 | 11 | 11 | 45 | 44 | 35 | 13位 | |
2回戦敗退 | ||||||||||
2023 | スーペルエッタン | 30 | 位 | |||||||
欧州の成績
シーズン | 大会 | ラウンド | 対戦相手 | ホーム | アウェー | 合計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1964-65 | インターシティーズ・フェアーズカップ | 1回戦 | ![]() |
0-0 | 2-4 | 2-4 | ![]() |
1966-67 | インターシティーズ・フェアーズカップ | 1回戦 | ![]() |
2-1 | 2-2 | 4-3 | ![]() |
2回戦 | ![]() |
0-0 | 1-7 | 1-7 | ![]() |
||
1986-87 | UEFAチャンピオンズカップ | 1回戦 | ![]() |
2-3 | 1-4 | 3-7 | ![]() |
1989-90 | UEFAカップ | 1回戦 | ![]() |
1-2 | 1-5 | 2-7 | ![]() |
1998 | UEFAインタートトカップ | 1回戦 | ![]() |
4-0 | 1-2 | 5-2 | ![]() |
2回戦 | ![]() |
2-1 | 0-1 | 2-2 (a) | ![]() |
||
2000-01 | UEFAカップ | 予選ラウンド | ![]() |
1-0 | 2-1 | 3-1 | ![]() |
1回戦 | ![]() |
1-1 | 0-3 | 1-4 | ![]() |
||
2003 | UEFAインタートトカップ | 1回戦 | ![]() |
3-0 | 1-1 | 4-1 | ![]() |
2回戦 | ![]() |
3-2 | 1-2 | 4-4 (a) | ![]() |
歴代監督
ヴィクトル・カールンド 1937
ヤンネ・アンデション 2010
歴代所属選手
ラルフ・エドストレーム 1983-1985
ヨハン・エルマンデル 1999-2000, 2017-
オラ・トイヴォネン 2006-2007
ステインソール・ソルステインソン 2010-2011
脚注
外部リンク
- 公式サイト (スウェーデン語)
- ÖIS Supporterklubb Balders Hage – official supporter club site
「Örgryte IS」の例文・使い方・用例・文例
- そのカードの持ち主の何割がVISAカードをもっていますか。
- JIS規格とは、品質の改善、生産能力の向上などを図る目的で制定された国家規格です。
- すべての商品について、ISO~の基準に準拠しております。
- VISUACTは、お客様の多様な環境やニーズにも柔軟に対応し、さまざまな運用方法をご提供します。
- LISPに書かれたプログラムのためのコンパイラ
- JISマークという,日本工業規格のマーク
- NEISSという危害情報システム
- HiOVISという,光ファイバーケーブルを使った多チャンネル型放送と完全双方向CATVのシステムを研究する実験プロジェクト
- LISPというプログラム言語
- この映画は,地球の上空約400キロの軌道を時速2万8000キロで回りながらの国際宇宙ステーション(ISS)の組み立てについての3D映画だ。
- 16か国が,ISSを建設するために共に作業をしている。
- 映画では,宇宙遊泳のシーンや,宇宙飛行士がISSを組み立てるためにロボットアームを使うところが見られる。
- 東京の品川アイマックスシアターでのオープニングセレモニーでは,宇宙飛行士の若田光一さんが,スペースシャトルとISSのドッキングシーンをどうやって撮影したかを説明した。
- 若田さんは2000年10月にスペースシャトルに搭乗し,ISSの組み立てに携わった。
- 独立行政法人の産業技術総合研究所(AIST)は,離れた場所でノートを取るためのパソコンのネットワークシステムを開発した。
- IRIS(米国の大学共同地震研究機関)が機器を寄付した。
- IRISは世界中の125か所に地震の観測点を持っている。
- 野口さんは国際宇宙ステーション(ISS)の全地球測位システム(GPS)のアンテナを交換した。
- 8月1日,野口さんはロビンソンさんとともに2回目の船外活動を行い,ISSの故障した姿勢制御ジャイロを新しいものと交換した。
- これらの品目は,国際宇宙ステーション(ISS)に持ち込める飲食物のリストに追加される予定だ。
- Örgryte ISのページへのリンク