震源とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 >  震源の意味・解説 

しん‐げん【震源】

読み方:しんげん

地震の際、地球内部で、最初に地震波発生した点。→震源地震央

ある事件などの起こったもと。また、そのもととなる人。「うわさ話の—」

「震源」に似た言葉

震源

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/03 15:00 UTC 版)

震源(しんげん、英語: hypocenter)は、地震の発生した地下の場所を意味する[1]。震央(後述)とは異なる。


注釈

  1. ^ よくある誤解として、例えば兵庫県南部地震は震源が淡路島であったことから、「淡路島で発生した地震だが、やや離れた神戸で被害が大きかった」と考えてしまうことがあるが、この場合も「断層の破壊が最初に発生した場所」が淡路島であることにすぎない。実際に断層の破壊した領域、即ち震源域は神戸市の直下まで伸びていることが、余震分布などから明らかになっている。
  2. ^ 地震の規模と断層の長さの関係の目安は、M2.0:0.16 km、M3.0:0.5 km、M4.0:1.6 km、M5.0:5.0 km、M6.0:16 km、M7.0:50 km、M8.0:160 km、M9.0:500 km。

出典

  1. ^ a b c 宇津 2001, p. 2.
  2. ^ 長谷川ほか 2015, p. 3.


「震源」の続きの解説一覧

震源

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/28 01:32 UTC 版)

喜界島地震」の記事における「震源」の解説

震源は奄美大島東北東琉球海溝付近とする説(宇津)と琉球列島西側(G-R)とする説があり、2011年現在でも決着付いていない。今村(1913)による報告書では、名瀬東京京都恒春観測結果より大森公式用いて決定されたとされているが、震源の位置深さは、資料編纂者によって異なる。代表的な2つ資料比較すると、 宇津カタログ 1982 - .mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯2800東経130度00分 / 北緯28.0度 東経130.0度 / 28.0; 130.0 深さ100km(理科年表採用値) G-R(Gutenberg and Richter)カタログ 1954 - 北緯2900東経12900分 / 北緯29.0度 東経129.0度 / 29.0; 129.0 深さ160km 中央気象台[観測要覧]では『余震190回』との記載もあるが、別な資料では『余震極めて寡少なるは-異例とすべき』とされ、余震の多い浅発地震とも余震少な深発地震どちらの解釈も可能である。現在の観測では、沖縄本島奄美大島直下プレート深さは、約50km想定震源域付近でも約80km とされており、従来の震源深さを 100km または 160km とする説には矛盾生じるとの見解もある。なお、震源深さを 100km と考えた根拠は、津波小さかった事とされている。 後藤(2012)は、当時観測精度低かったことに注意しつつ震源を再決定したところ、北緯2840東経130度33分 / 北緯28.67度 東経130.55度 / 28.67; 130.55、深さ60km(周辺地震活動勘案する10km程度か)に求められた。この結果から、本地震はプレート境界型地震であった可能性大きいとしている。

※この「震源」の解説は、「喜界島地震」の解説の一部です。
「震源」を含む「喜界島地震」の記事については、「喜界島地震」の概要を参照ください。


震源

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/20 07:17 UTC 版)

メキシコ南部地震 (2012年3月)」の記事における「震源」の解説

メキシコ国立地震学サービス(NSS)によると、震源はゲレーロ州オメテペク市の北東17km、ソチストラウアカ、トラコアチストラウアカ、サクアルパンの町から5km以内地点アメリカ地質調査所(USGS)はオアハカ州サン・ファン・カカウアテペク市の北西6km、オメテペク市の東25kmと報告している。震源の深さは、NSS10kmUSGSは20kmと報告している。

※この「震源」の解説は、「メキシコ南部地震 (2012年3月)」の解説の一部です。
「震源」を含む「メキシコ南部地震 (2012年3月)」の記事については、「メキシコ南部地震 (2012年3月)」の概要を参照ください。


震源

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/13 18:27 UTC 版)

信濃小谷地震」の記事における「震源」の解説

河角廣(1951)は規模MK = 3. を与え、これはマグニチュード M = 6.4換算されている。宇佐美龍夫(2003)はマグニチュードを M ≒ 6+1⁄4としている。 家屋全壊などから推定される震度6上の範囲は、青木湖南端として中小谷に至る南北25kmの細長い地域分布しており、ほぼこの範囲震源断層推定される。また善光寺松代など糸静線東側でも被害出ているのに対し西側富山などでは被害域が見られず、東下がりの断層示唆される6年前に南海トラフ巨大地震である宝永地震発生しており、本地震はその誘発地震一つとする見方もある。 地震調査研究推進本部(1996)は、本地震を糸魚川-静岡構造線活断層付近発生した地震一つとしているが、18世紀以降の M 6.0 - 6.5程度地震については活断層調査による評価は困難としている。

※この「震源」の解説は、「信濃小谷地震」の解説の一部です。
「震源」を含む「信濃小谷地震」の記事については、「信濃小谷地震」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「 震源」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

震源

出典:『Wiktionary』 (2021/08/25 10:37 UTC 版)

名詞

しんげん

  1. 地震発生した場所

「 震源」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「 震源」の関連用語

 震源のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



 震源のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの震源 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの喜界島地震 (改訂履歴)、メキシコ南部地震 (2012年3月) (改訂履歴)、信濃小谷地震 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの震源 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS