脊柱とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 >  脊柱の意味・解説 

せき‐ちゅう【脊柱】

読み方:せきちゅう

脊椎動物体幹中軸をなす骨格人体では、ふつう頸椎(けいつい)7、胸椎12腰椎5、仙椎5、尾椎3〜5の椎骨連なって構成され側方から見ると全体にややS状をなす。背骨

脊柱の画像

脊柱

同義/類義語:背骨
英訳・(英)同義/類義語:vertebral column

脊椎動物頭骨続き尾部までの前後軸中心となる脊索を囲む骨の一群背骨

脊柱

読み方せきちゅう
【英】:Columna vertebralis,Vertebral column

脊柱は人を含む脊椎動物体幹構造上の中心に位置し体軸となる主要な骨格で、体幹正中面含まれる。しかし、その主要部は背に近いところを縦走するが、これは前方内臓容れる大きな体腔があるためである。脊柱は24個(上から頚椎7個、胸椎12個、腰椎5個)の可動性椎骨不定形仙骨(5個の仙椎癒合して1個の仙骨となる)と尾骨(3~5個の尾椎全部または一部癒合して尾骨となる)とからなる。つまり、上下重な3234個の椎骨によってつくられる骨のである。基本型として椎骨は短い円柱形椎体背側弓状椎弓からなりその間椎孔囲んでいる。生体では各椎体椎間円板によて結合し椎孔上下連なって脊柱管となり脊髄をいれ、上方大後頭孔によって頭蓋腔につづく。椎弓からは4種7個の突起がでている。すなわち後面正中線上を後方棘突起外側へ1対の横突起上下左右1対ずつの上関節突起下関突起である。また本来、すべての椎骨対応して肋骨があったが、哺乳類では胸部のほかすべて退化し頚椎では横突起前結節腰椎では肋骨突起仙骨ではの外側部をつくり椎骨一部となっている。椎弓椎体と繋がる部分椎弓根といい、その上縁と下縁切れ込んでいてる。上椎切痕下椎切痕といわれ、椎骨重なるとこれらの切痕椎間孔をつくり、脊柱管側方への出口となり、脊髄神経が通る。脊柱の存在は脊柱動物特性である。初期魚類では脊索が体の支持器官であったが、その周囲軟骨骨化し、一つ体節ごとに脊髄を囲む椎弓脊索囲み肋骨をうける管状骨(間椎体)と、その間にある小骨(側椎体)が生ずる。陸上生活が始まると重力抗するため脊柱が強化され爬虫類哺乳類では側椎体消え脊索切れて椎間円板の内に残るのみとなる。直立二足歩行をするヒトでは下位椎骨ほど大きな力が加わるので大きく仙骨下半急に細くなって終わる。また直立位の荷重のため脊柱を側方からみると、頚部腰部前方に凸(前弯)、胸部と仙尾部では後方に凸弯(後弯)している。第5腰椎仙骨移行部は鋭く曲がり120164度)、岬角という。脊柱の長さ日本人身長の47.4%(男)、47.3%(女)、欧州人では45%である。脊柱は前後左右屈曲と脊柱の長軸のまわり回旋運動を行うことができるが、これらの運動はすべて各椎骨間の運動の総和である。各椎骨間での可動性少ないが、頚椎で最も大きく腰椎で最も小さい。

A02200001.jpg (60096 バイト)


脊柱

【仮名】せきちゅう
原文spinal column

頭蓋底から尾骨までの骨、筋肉、腱、その他の組織からなる部位。脊柱は脊髄および脊髄取り巻液体包んでいる。「spine脊椎)」、「backbone背骨)」、「vertebral column(脊柱)」とも呼ばれる

脊柱

【仮名】せきちゅう
原文vertebral column

頭蓋底から尾骨までの骨、筋肉、腱、その他の組織からなる部位。脊柱は脊髄その周辺満たす液体包んでいる。「spine脊椎)」、「backbone背骨)」、「spinal column(脊柱)」とも呼ばれる

脊椎

( 脊柱 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/13 05:14 UTC 版)

脊椎(せきつい)は、一般的に背骨といわれている部分を指す。動物の身体を重力から支える役割を持っている。動物を脊椎の有無によってヒトを含む脊椎動物無脊椎動物に分けることは古くから行われてきたが、実際には脊椎を持つ脊椎動物は動物全体の中の一つの亜門にすぎない。




「脊椎」の続きの解説一覧

脊柱

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/28 10:18 UTC 版)

ダコタラプトル」の記事における「脊柱」の解説

胴椎は高度に含気化しており、多く空隙を示すスポンジ状の骨で満たされている。尾椎の前関節突起は非常に伸長しており、約10個の椎骨にまたがる推定長は70cmとなっている。これにより尾が硬く強化されている。

※この「脊柱」の解説は、「ダコタラプトル」の解説の一部です。
「脊柱」を含む「ダコタラプトル」の記事については、「ダコタラプトル」の概要を参照ください。


脊柱

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/13 01:21 UTC 版)

キノドン類」の記事における「脊柱」の解説

トリナクソドン段階において、頸椎のうち環椎棘突起縮小軸椎との干渉無くなり頭部回転可能になった。また、胸部以外の肋骨縮小頸椎胸椎腰椎などへの分化途上にある。腰部肋骨縮小したことで、胴をねじることができるようになった

※この「脊柱」の解説は、「キノドン類」の解説の一部です。
「脊柱」を含む「キノドン類」の記事については、「キノドン類」の概要を参照ください。


脊柱

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/20 02:58 UTC 版)

スフェナコドン科」の記事における「脊柱」の解説

全体的に脊柱の神経伸長する傾向がある。ディメトロドン、クテノスポンディルス、セコドントサウルスなど大型の属において顕著であるが、スフェナコドンなどでも突起長さ椎体の五倍を超えている。

※この「脊柱」の解説は、「スフェナコドン科」の解説の一部です。
「脊柱」を含む「スフェナコドン科」の記事については、「スフェナコドン科」の概要を参照ください。


脊柱

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/08 09:19 UTC 版)

骨格」の記事における「脊柱」の解説

脊柱は32~34個の椎骨連結した体幹支え骨格である。頚部の7つの骨は頚椎胸部の12個は胸椎腰部の5個は腰椎骨盤の部分仙椎尾椎分ける。成長する仙椎は5個の骨が癒着して1個の仙骨に、尾椎は3~5個が癒着して1個の尾骨になる。そして脊柱全体S字状に湾曲し二足歩行をするためにかかる下方向荷重分散している。 椎骨は、3種類の方法接合されている。椎間円盤縦に積まれ椎骨の間に有り軟骨性結合の役を担う。中心にゼリー状髄核有り、その周囲繊維軟骨層状取り囲んでいる。髄核の約8割は水分で、脊椎のねじれや屈伸または圧力を、液体流動性吸収し可動できる状態にする。脊柱全長のうち1/4は椎間円盤の厚みである。椎骨椎間円盤前後には、それぞれ靭帯密着し、縦方向連結を行う。椎弓の間は、弾性繊維豊富なため黄色に見え黄色靭帯で縦連結される。その他、棘突起部の縦連結靭帯先端にある靭帯でつながるが、これは頚部で幅が広くなるため項靭帯とも言う。さらに、各椎骨有る関節突起上下が対になり、椎骨の間に関節形成する。 脊柱は、文字通りとして体を支え役割有する。そして、その中には中枢神経である脊髄収まり、これを保護する役割も持つ。また、複数突起部分筋肉つながっており、体幹を動かす役目も持つ。

※この「脊柱」の解説は、「骨格」の解説の一部です。
「脊柱」を含む「骨格」の記事については、「骨格」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「 脊柱」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

脊柱

出典:『Wiktionary』 (2021/08/06 13:45 UTC 版)

名詞

 せきちゅう

  1. 背骨脊椎動物で、胴を貫く骨格

発音(?)

せ↗きちゅー: sekichū

関連語

翻訳


「 脊柱」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「 脊柱」の関連用語

 脊柱のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



 脊柱のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
JabionJabion
Copyright (C) 2024 NII,NIG,TUS. All Rights Reserved.
船戸和弥のホームページ船戸和弥のホームページ
Copyright (C) 2024 船戸和弥のホームページ All rights reserved.
がん情報サイトがん情報サイト
Copyright ©2004-2024 Translational Research Informatics Center. All Rights Reserved.
財団法人先端医療振興財団 臨床研究情報センター
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの脊椎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのダコタラプトル (改訂履歴)、キノドン類 (改訂履歴)、スフェナコドン科 (改訂履歴)、骨格 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの脊柱 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS