筆名とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 表現 > >  筆名の意味・解説 

ひつ‐めい【筆名】

読み方:ひつめい

本名以外の文章などを発表するときに用いる名前。ペンネーム


ペンネーム

( 筆名 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/03 14:35 UTC 版)

ペンネームpen name)は、文芸作品を発表する際に使用される、本名以外の名のこと。筆名(ひつめい)ともいう。小説批評などの文章漫画などの作者が用いる場合が多いが、稀に実用書や論文などでも見られる。


注釈

  1. ^ また、曙太郎も格闘界に転向後は四股名の苗字「曙」をリングネームにした。

出典




筆名

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/01 14:58 UTC 版)

伊集院静」の記事における「筆名」の解説

伊集院静」というペンネームは実は自身に付けられたものではなく、ある小さな広告代理店入社予定になっていた女性コピーライターにつけられるはずの名前であった本人仕事は「趙」で行うつもりであったが、そこの社長が人が入ってくると本名仕事させない云う考え持ち主だったこともあり、ある時、スポンサーへのプレゼンテーション時にある程度知られていた「趙」を使うのがあまり良くない判断され、「今日はこれでやってください」と渡され名刺印刷してあったのが「伊集院静であった

※この「筆名」の解説は、「伊集院静」の解説の一部です。
「筆名」を含む「伊集院静」の記事については、「伊集院静」の概要を参照ください。


筆名

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/07 03:22 UTC 版)

福田眞人」の記事における「筆名」の解説

日本文芸家協会会員で、由崎迫三(ゆき さこみ)の筆名で登録されている。

※この「筆名」の解説は、「福田眞人」の解説の一部です。
「筆名」を含む「福田眞人」の記事については、「福田眞人」の概要を参照ください。


筆名

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/03 13:47 UTC 版)

ウラジーミル・レーニン」の記事における「筆名」の解説

File:Lenin - What Is Soviet Power.ogg レーニン演説 この音声映像がうまく視聴できない場合は、Help:音声動画の再生ご覧くださいウラジーミル・ウリヤノフが恐らくシベリアレナ川由来するレーニン」という筆名を初め公に使用したのは1901年12月であったウラジーミルは他にも複数偽名使用していたが、『何をなすべきか』を「レーニン」の筆名で発表して以降、他のマルクス主義者からこの名前で広く認知されようになったウラジーミルはしばしば「N・レーニン(Н. Ленин)」という形でこの名を用いイニシャル「N」実際に無意味であったが、のちにこれが「ニコライ」を示すとする誤解一般的に広まった。なお、一般的に「ウラジーミル・イリイチ・レーニン」という名前の表記用いられるが、本人自らがそのように署名した例はない。 「レーニン」の名は、帝国警察から身元を隠すためにウラジーミル使用した150上の偽名の中の1つであり、その由来について定説存在していない。ウラジーミル1901年当時敬愛していたゲオルギー・プレハーノフ用いた多数偽名中にヴォルガ川にちなんだ「ヴォルギン」があり、そこから同じくロシア大河であるレナ川にちなんだ「レーニン」の名を考案したとの説があるほか、自身送られ流刑地近く流れていたのがレナ川だったためという説も挙げられるが、彼のいたシュシェンスコエの側を流れていたのはエニセイ川であり、実際にレナ川訪れたことは一度もなかった。ほかにも、中高等学校時代級友の名前に由来するという説や、過去交際した女性の名前由来するとの説などが存在するが、ロバート・サーヴィス諸説について「擬似心理学的な憶測」と述べている。

※この「筆名」の解説は、「ウラジーミル・レーニン」の解説の一部です。
「筆名」を含む「ウラジーミル・レーニン」の記事については、「ウラジーミル・レーニン」の概要を参照ください。


筆名

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/13 17:12 UTC 版)

唐沢なをき」の記事における「筆名」の解説

デビュー当時使用していた南里こんぱると言うペンネームは、昭和初期俳優で後には企画スタッフとして東映映画に関わった南里金春の名前をもじったもの。なお、唐沢後年刊行され初期作品集の名前に金春」と名付けている。

※この「筆名」の解説は、「唐沢なをき」の解説の一部です。
「筆名」を含む「唐沢なをき」の記事については、「唐沢なをき」の概要を参照ください。


筆名

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/28 02:32 UTC 版)

陳淏子」の記事における「筆名」の解説

陳淏本名刊行した書物は『精選国朝詩余』などが確認できるだけであり、ほとんどは陳淏子、扶揺子、墨浪子などの筆名を用いている。このうち二者陳淏自身の名および号に子字をつけただけのもので、特に問題となることはない。陳淏は『西湖佳話においては図版部分のみならず書物制作全面的に関わっていることが明らかであるから、『西湖佳話』に用いられている古呉墨浪子という筆名が陳淏のものであることは認められる。これに先行して、『酔菩提』(全称済顛大師酔菩提伝』)という全20回の長篇小説出されており、この作品では西湖浪子の名を用いているが、『西湖佳話』巻9「南屏酔蹟」はこの『酔菩提』から12話を選んで1篇に仕立てたものにほかならず、同じ作者の手になったのである。この場合西湖」と「古呉」の別にさほどの意味はない。陳淏は筆名のまえにおく冠称として、「西湖」をはじめ、「湖上」「武林」「古」「古呉」など、杭州・西湖古名雅名をさまざまに用いている。 陳淏との関係で解明すべきもう一つの筆名は清初小説最大の謎となっている「天花蔵主人」である。小説史の面から『西湖佳話』の墨浪子と、順治康煕年間才子佳人小説数多く世に出した天花蔵主人とを同一人物見なす立場からの研究があり、この主張作品形式面、内容面の比較などによってほぼ裏付けられる。両者結びつける決定的な資料こそ見つかっていないが、陳淏天花蔵主人の人物特定の面からも欠かせない研究対象である。

※この「筆名」の解説は、「陳淏子」の解説の一部です。
「筆名」を含む「陳淏子」の記事については、「陳淏子」の概要を参照ください。


筆名

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/23 04:27 UTC 版)

樋口一葉」の記事における「筆名」の解説

一葉」は雅号で、戸籍名奈津。「なつ」「夏子」とも呼ばれる。「樋口一葉」として知られるが、歌人としては夏子小説家としては無姓志向一葉新聞小説戯号浅香のぬま子春日野しか子として筆名を使い分けている。発表作品においては樋口夏子」に類する本名系と「一葉」の雅号系に分類される。「樋口一葉」と混合した署名用いている例はわずか一つであり、『たけくらべ未定稿などにおいて「一葉」と記され署名別人の手により姓が書き加えられているケースがある。明治前半期女性作家においては家への抵抗や姓の変遷などから同様に姓の忌避創作世界においては雅号用いるといった署名傾向があり、一葉にも女戸主としての意識強くあったとも考えられている。一葉という筆名は、当時困窮していた事(お足が無い)と一枚の葦のの舟に乗って中国渡り後に手足失った達磨逸話引っ掛けたのである

※この「筆名」の解説は、「樋口一葉」の解説の一部です。
「筆名」を含む「樋口一葉」の記事については、「樋口一葉」の概要を参照ください。


筆名

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/26 02:18 UTC 版)

木村光久」の記事における「筆名」の解説

以下に筆名を整理する木村 祥一(きむら しょういち) - 本名 木村 光久(きむら みつひさ) きむら 光久(きむら みつひさ) 木村 ただし(きむら ただしきむら ただしきむら ただし木村 光志(きむら みつじ) 京 さゆりきょう さゆり) 木村 仁(きむら じん) 希村 仁(きむら じん) 貴村 光きむら こう木村 祥刀きむら しょうとう) - 剪紙

※この「筆名」の解説は、「木村光久」の解説の一部です。
「筆名」を含む「木村光久」の記事については、「木村光久」の概要を参照ください。


筆名

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/01 15:30 UTC 版)

小林司 (精神医学者)」の記事における「筆名」の解説

小林司エスペラント関係の著作には朝比賀昇(あさひが のぼる)の筆名を使ったものが多数ある。この筆名は、エスペラント著名な詩"La Tagiĝo"(ラ・タギージョ、意味は「夜明け」、「日が昇ること」)に由来する。また夫人の筆名の「東山あかね」はこの筆名と組になる名前である。

※この「筆名」の解説は、「小林司 (精神医学者)」の解説の一部です。
「筆名」を含む「小林司 (精神医学者)」の記事については、「小林司 (精神医学者)」の概要を参照ください。


筆名

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/09 17:22 UTC 版)

ロミオ」の記事における「筆名」の解説

田中ロミオ (1973 - ) - 日本ゲームシナリオライターライトノベル作家

※この「筆名」の解説は、「ロミオ」の解説の一部です。
「筆名」を含む「ロミオ」の記事については、「ロミオ」の概要を参照ください。


筆名

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/04 06:27 UTC 版)

小林信彦」の記事における「筆名」の解説

筆名を作ったのは、小林正業につかないのを親戚嫌っていたからであるという。 「日本のことを勘違いして論じアメリカ人」という設定ウィリアム・C・フラナガン名義作品もある。 1958年失業中に書いた消えた動機」という推理短篇江戸川乱歩時代の『宝石』誌1959年2月号に掲載され、のち三木洋 という変名のもとにテレビ化および映画化山田洋次監督九ちゃんのでっかい夢』)されたことがあるその他の筆名に有馬晴夫、類十兵衛スコット貝谷など。

※この「筆名」の解説は、「小林信彦」の解説の一部です。
「筆名」を含む「小林信彦」の記事については、「小林信彦」の概要を参照ください。


筆名

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/07 03:36 UTC 版)

山田風太郎」の記事における「筆名」の解説

筆名は、中学生時代に3人の友人らと互いに呼び合うのに用いた / / / 風という符丁、そして受験雑誌への投稿時代ペンネームとして使用した「風」由来する当初は「かぜたろう」と読ませたかったようである(国立国会図書館データベースにその名残見られる)が、最終的にふうたろう」で定着した。なお、戦前・戦後映画・芸能雑誌コレクションしていた色川武大が、その雑誌の中から、たまたま学生時代の「風太郎名義投稿発見し、その頁のコピー山田送ったこともある。 生前戒名を「風々院風々風々居士」と自ら定め八王子の上霊園にある墓石には「風ノ墓」と刻まれている。

※この「筆名」の解説は、「山田風太郎」の解説の一部です。
「筆名」を含む「山田風太郎」の記事については、「山田風太郎」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「 筆名」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

筆名

出典:『Wiktionary』 (2021/08/13 09:33 UTC 版)

名詞

ひつめい

  1. 文章発表する時に使う本名でない名前

類義語


「 筆名」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



 筆名と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「 筆名」の関連用語

 筆名のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



 筆名のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのペンネーム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの伊集院静 (改訂履歴)、福田眞人 (改訂履歴)、ウラジーミル・レーニン (改訂履歴)、唐沢なをき (改訂履歴)、陳淏子 (改訂履歴)、樋口一葉 (改訂履歴)、木村光久 (改訂履歴)、小林司 (精神医学者) (改訂履歴)、ロミオ (改訂履歴)、小林信彦 (改訂履歴)、山田風太郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの筆名 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS