出願とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 表現 > 出願 >  出願の意味・解説 

しゅつ‐がん〔‐グワン〕【出願】

読み方:しゅつがん

[名](スル)願書を出すこと。また、ある機関に対して認可許可などを願い出ること。「特許を—する」


出願

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/01 05:03 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ウィキペディアには「出願」という見出しの百科事典記事はありませんタイトルに「出願」を含むページの一覧/「出願」で始まるページの一覧
代わりにウィクショナリーのページ「出願」が役に立つかも知れません。


出願

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/17 07:23 UTC 版)

東京馬車鉄道」の記事における「出願」の解説

1880年明治13年2月13日発起人種田誠一他3人が松田道之東京府知事敷設願を提出し設立された。同年12月28日会社設立認められ社名東京馬車鉄道株式会社とし、資本金30万円一株売出価格100円3000第三十三国立銀行より資金調達)、東京市京橋区三十間堀三丁目6番地に仮の本社置いた開業当たって発起人陣営が一番苦心したのは本社地の選定であった予定とする馬180頭と馬車30両を収容可能な車庫厩舎拵え土地用立てるのは容易でなかった。民有地用立てるのは無理と判断、起人陣営敷設予定路線に近い官有地探し神田花岡町火除地現在のJR秋葉原駅)や上野下寺明地現在のJR上野駅)の拝借願い出た許可されなかった。発起人陣営協議結果芝汐留二丁目鉄道局構内借用することを決め井上勝鉄道局長官同構内の用地借用願い出願しその折衝に発起人種田誠一、谷元道之が当たることになった同年5月長官にもとに発起人種田、谷元が訪問し井上自身から助言芝汐留二丁目鉄道局用地借用許可早期におりた。翌年3月21日借地駅舎および鉄路・厩・車庫建設許可鉄道局願い出て29日許可下りた借り受けた土地現在の東新橋2丁目にあたる。 出願した路線新橋停車場(後の汐留駅)から新橋京橋日本橋昌平橋御成り通りから上野公園(後の上恩賜公園)、下谷広徳寺前を抜け浅草広小路(現雷門通り)へ達する甲路線と、甲路線並行区間新橋停車場 - 本町三丁目)から分岐し大伝馬町通り浅草橋経て御蔵前通り右折浅草橋至り蔵前浅草広小路の乙路線新橋停車場から新橋、乙路線並行区間から右折し京橋から炭屋橋越え日本橋東仲通り出て江戸橋から伊勢町河岸通り - 馬喰町通り右折浅草橋至り路線並行合流する路線三つ路線開業路線であった。甲路線新橋停車場 - 昌平橋までは複線昌平橋から浅草田原町まで単線三箇所に行違い線(待避線)を設置した本町三丁目から浅草須賀町までは単線御蔵前から浅草広小路複線であった。丙路線全線単線であった軌道敷工事おおむね道路環境に応じて八尺深さ一尺二寸三分ほど地面掘り下げ砂利五寸五分厚さ敷き手木三寸まで突き固めた軌道枕木の木で作られ枕木使った枕木は4尺間隔軌道内に置き、上にヒノキの縦材を敷き縦材のレールを鍄で隙間なく固定し十間につき砂利は二立方使い、ほか一坪二合二勺二才下地使い残り七合八勺八才は道路より掘り出した土と混合して上敷き使ったレールその他の係わる付属品等は高田商会により英国から輸入した物を使ったレール凹形断面のものを使った。このレール人力車荷車馬車通行妨害になりづらい利点がある反面、溝に塵芥等が詰まりやすく、脱輪しやすい欠点があった。脱輪回避するために線路清掃人雇っていた。鉄道馬車運行する者を馭者ぎょうしゃ)、切手切符)を売る者は車掌呼んだ

※この「出願」の解説は、「東京馬車鉄道」の解説の一部です。
「出願」を含む「東京馬車鉄道」の記事については、「東京馬車鉄道」の概要を参照ください。


出願

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/11/29 06:06 UTC 版)

日本語能力検定試験」の記事における「出願」の解説

出願は、インターネットら行うことができる。検定料金はN1-N3 2000円(税抜)、N4-N5 1500円(税抜)。どのレベルも同じ時間帯検定試験を行うので、複数級の受検基本的にできない受検会場受検者の任意の場所で受検できるため受検場所、地域指定はない。

※この「出願」の解説は、「日本語能力検定試験」の解説の一部です。
「出願」を含む「日本語能力検定試験」の記事については、「日本語能力検定試験」の概要を参照ください。


出願

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 23:00 UTC 版)

大学修学能力試験」の記事における「出願」の解説

願書卒業見込生(現役生)は在学中学校に、卒業生出身学校に、検定考試合格者現住所管轄市道教育監が指定する場所に提出する願書受付本人直接提出することを原則とし、郵便では受け付けない。特に願書受付時に自分選択した領域科目に関しては、受付発行後は一切変更できないまた、検定料受験区分によって3種類に分けられており、3領域以下の受験では37,000ウォン、4領域受験では42,000ウォン、5領域受験では47,000ウォンとなっている。 選択した領域科目が各大学が必要としているものと同じでなければならないため、注意が必要である。また、願書に付け写真は、最近6ヶ月以内両耳見え正面上半身撮影したパスポート規格写真なければならない

※この「出願」の解説は、「大学修学能力試験」の解説の一部です。
「出願」を含む「大学修学能力試験」の記事については、「大学修学能力試験」の概要を参照ください。


出願

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/06 11:37 UTC 版)

日本語教育能力検定試験」の記事における「出願」の解説

受付期間:6月下旬から8月上旬。出願書類同封されている「受験案内」が、願書受付間中主要な書店販売販売価格400円)される。受験料10,600円)を所定振替払込用紙払い込み、出願書類特定記録郵便送付する身体の障害により特別措置必要な場合は、出願前に主催者電話連絡をすることが必要。 受験票9月下旬発送される海外からの出願ができないため、海外在住者出願する場合日本国内在住代理人代行依頼する必要がある

※この「出願」の解説は、「日本語教育能力検定試験」の解説の一部です。
「出願」を含む「日本語教育能力検定試験」の記事については、「日本語教育能力検定試験」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「 出願」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

出願

出典:『Wiktionary』 (2021/08/14 06:49 UTC 版)

名詞

しゅつがん

  1. 願書を出すこと。
  2. 官庁公共機関などに願い出ること。

発音(?)

しゅ↗つがん

動詞

活用

サ行変格活用
出願-する

「 出願」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



 出願と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「 出願」の関連用語

 出願のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



 出願のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの出願 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの東京馬車鉄道 (改訂履歴)、日本語能力検定試験 (改訂履歴)、大学修学能力試験 (改訂履歴)、日本語教育能力検定試験 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの出願 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS