の【▽幅/▽布】
はば【幅/▽巾】
読み方:はば
1 物の横の端から端までの距離。また、長方形の短いほうの辺の長さ。差し渡し。「―の広い肩」「机の―」「道路の―」
2 声・価格などの高低の隔たり。「―のある声」「値上げの―」
5 その領域で実力があり、発言力が大きいこと。はぶり。威勢。
「主が時の―に任せて、佐々木殿の御意を聞かず」〈甲陽軍鑑・一七〉
[下接語] 後ろ幅・大幅・肩幅・川幅・小幅・シングル幅・背幅・袖(そで)幅・ダブル幅・中(ちゅう)幅・並幅・値幅・半幅・広幅・歩幅・前幅・丸幅・道幅・身幅・木綿幅・ヤール幅・横幅・利幅
ふく【幅】
ふく【幅】
ぶく【幅】
ぷく【幅】
幅
幅
姓 | 読み方 |
---|---|
幅 | はば |
幅 | ふく |
幅
幅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/11 15:34 UTC 版)
船の幅を表すのにもいくつかの方法がある。 最大幅(Breadth extreme) 船体の最も幅のある部分での長さ 型幅(Molded breadth) 左右の外板の内側同士の距離の最大のもの、つまり船の内側の最大幅 登録幅(Registered breadth) 数値としては型幅と同じ 型幅が造船用語であるのに対して、登録幅は法律用語として使用される。 型幅と型深さと言う「型」が付く呼び方は、古典的な造船方法での竜骨や肋骨等の骨材を組み立てた後で外板を張っていった時代の名残りの測り方といえる。
※この「幅」の解説は、「船体」の解説の一部です。
「幅」を含む「船体」の記事については、「船体」の概要を参照ください。
幅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/12/21 04:43 UTC 版)
「大日本帝国海軍艦艇要目解説」の記事における「幅」の解説
※この「幅」の解説は、「大日本帝国海軍艦艇要目解説」の解説の一部です。
「幅」を含む「大日本帝国海軍艦艇要目解説」の記事については、「大日本帝国海軍艦艇要目解説」の概要を参照ください。
幅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/14 01:21 UTC 版)
靴の幅を寸法に含める体系もあるが、幅を表示する方法にはいくつかの異なるやり方がある。 幅をミリメートル(mm)で表示する。モンドポイント方式ではこの方法を使用する。 幅を文字 (または文字の組み合わせ) で表示する。文字は(長さと幅からの)換算表を使うか、またはアドホックな方式で割りあてる。例えば(狭い方から):A, B, C, D, E, EE, EEE, EEEE, F, G (北米で典型的な方式。Dが標準) 4A, 3A, 2A, A, B, C, D, E, 2E, 3E, 4E, 5E, 6E (北米の変種) C, D, E, F, G, H (英国で通常使用する。通常はFが標準だが、製造業者によって異なる。たとえばエドワード・グリーンやクロケット&ジョーンズではEが標準) N (narrow), M (medium) または R (regular), W (wide) これらの文字をどの幅に対応させるかは、製造者によってかなり異なる。米国・カナダの大部分と英国の一部で使われるA-E方式の表示は、典型的には足の幅に合わせ、通常は 3/16 インチごとに文字が変わる。
※この「幅」の解説は、「靴の寸法」の解説の一部です。
「幅」を含む「靴の寸法」の記事については、「靴の寸法」の概要を参照ください。
幅
「 幅」の例文・使い方・用例・文例
- この川は河口のところで幅500メートルある
- 建物間の通路の幅
- 川幅は20メートルです
- 彼は肩幅が広くがっしりしている
- この川は30メートルの幅がある
- 彼女は古代史に関して幅広い知識がある
- その歌手はあらゆる年齢層に幅広く訴える魅力がある
- 幅広い読書は広く自由な心を育てる
- 大幅な賃金カット
- 歴史の幅広い知識
- その会社は国内市場での売上を大幅に伸ばした
- その船は長さ50 m, 幅18 mです
- この箱は高さが10インチ幅が8インチある
- 幅の狭い川
- 彼女は肩幅が狭い
- 橋の長さを歩幅で測ったら62歩だった
- 彼女の興味の幅は並外れている
- 政府は輸入規制を大幅に緩和した
- その川は河口では幅が1キロになる
- 彼は肩幅が狭い
*幅と同じ種類の言葉
「*幅」に関係したコラム
-
株365で取引される銘柄は、日経225証拠金取引、DAX証拠金取引、FTSE100証拠金取引、FTSE中国25証拠金取引の4銘柄です。この4銘柄について、取引開始(2010年11月、FTSE中国25証...
-
FXやCFDのドンチャンチャネル幅(Donchian Channel Width)とは、ある期間の高値から安値を引いた価格の推移を示すオシレーター系のテクニカル指標のことです。ドンチャンチャネル幅は、...
-
FX(外国為替証拠金取引)のペイオフレシオ(payoff ratio)とは、FXでの取引における利益率のことです。ペイオフレシオは、リスクリワードレシオ(risk reward ratio)ともいいま...
-
FX(外国為替証拠金取引)のエンベロープ(envelope)とは、移動平均線を応用したテクニカル指標の1つです。エンベロープは、移動平均線を中心にして、上値と下値に平行線を描画します。そして、上値を超...
-
FX(外国為替証拠金取引)のトレールは、ストップロス(逆指値)を設定した注文方法の1つです。トレールの特徴は、ストップロスの価格が自動的に変更される点です。これにより、最大損失額を限定することが可能に...
-
株式分析のサイコロジカルラインとは、一定期間の株価の上昇した回数と下降した回数から相場の強さを調べるためのテクニカル指標のことです。サイコロジカルラインは、次の計算式で求めることができます。計算期間を...
- >> 「*幅」を含む用語の索引
- *幅のページへのリンク