Uniface History of Uniface(ユニフェイスの歴史)

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Unifaceの解説 > History of Uniface(ユニフェイスの歴史) 

Uniface

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/18 06:33 UTC 版)

History of Uniface(ユニフェイスの歴史)

当初UNISと呼ばれていた製品はInside Automationによって、1984年オランダで誕生したBodo DouqueはテクニカルディレクターFrits Kressと一緒に会社を立ち上げ、そして1986年までに、製品と社名をUnifaceに変更した。 Unifaceは米国規格協会 ANSI(American National Standards Institute) と3つのスキーマアーキテクチャに基づき開発された。最初の提案は1975年にあった。これは3つのスキーマ(メタモデル)から成り立つデータベース管理システムを構築する標準的なアプローチだった。

  • 概念スキーマ--すべてのデータ項目定義とそれらのリレーションシップ:

これはデータベース毎に1つだけある。Unifaceはアプリケーションモデル(いくつかのUnifaceバージョンではビジネスオブジェクトモデルやアプリケーションオブジェクトモデルとして知られている)として概念スキーマを実装する。

  • 外部スキーマ--異なったデータの外部(ユーザ)ビュー:

多くの外部スキーマがデータベースのために存在できる。Unifaceはコンポーネントとして外部スキーマを実装する。Unifaceが進化していく中で外部スキーマはフォームになった。ユーザへの表示の必要無い隠れたフォームはサービスになった。そしてサービスはビジネス層オブジェクトのセッションサービス、ビジネス層あるいはデータ層のエンティティサービスに分離した。表示の代わりに印刷されるフォームはレポー トコンポーネントになった。サーバページ(USP)はWeb開発のために導入され、そしてその後のダイナミックサーバページ(DSP)はWeb2.0機能をサポートするために導入された。

  • 内部スキーマ--保存されたデータの物理的な表示の定義:

Unifaceは接続された多くのリレーショナルデータベースに内部スキーマを保存し、データベースに依存しない。

Unifaceは、ネイティブのVAXファイル-管理システムRMSを使って、DEC-VAXマシンの上で開発された。この痕跡がまだモードを変えるためのゴールドキーの継続的な使用によって今日の製品で見られる(DECVTターミナルがキーボード上にゴールドキーか、イエローキーを持っていた。現在のゴールドキーは ただテンキーの+キーまたはファンクションキーに割り当てられている。)

製品の初期バージョンは、そのデータベースだけにアクセスすることに限定されていなかったが、FastBuildという名前でSybase RDBMSがバンドルされていた。 Unifaceは常に新しいテクノロジーとアプリケーションアーキテクチャを取り込んできた。これはこれまでの成功には大変重要な事であり、その理由はUnifaceで作成されたアプリケーションを移行、更新、そしてモダナイズでき、これまでの開発投資を無駄にしないからである。







英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Uniface」の関連用語

Unifaceのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Unifaceのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのUniface (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS