表現の自由とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > > 権利 > 自由 > 表現の自由の意味・解説 

表現の自由

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/08 23:44 UTC 版)

表現の自由(ひょうげんのじゆう、: Freedom of expression[1])とは、司法判断も無しに検閲自主規制妨害されたりすることもなく表現出来る権利[2][3][4][5]。憲法で保証された範囲内で、外部に向かって思想意見・主張・感情などを表現したり、発表したりする自由[6]個人におけるそうした自由だけでなく、報道出版放送映画の(組織による)自由などを含む[6]


注釈

  1. ^ ただし、日本は人種差別撤廃条約の締結に際し、第4条の、「人種的優越又は憎悪に基づくあらゆる思想の流布」、「人種差別の扇動」等につき処罰立法措置をとることを義務づける規定の適用に当たり、「日本国憲法の下における集会、結社及び表現の自由その他の権利の保障と抵触しない限度において、これらの規定に基づく義務を履行する」旨の留保を付している[31][32]

出典

  1. ^ freedom of expressionの意味・使い方”. eow.alc.co.jp. 2024年4月8日閲覧。
  2. ^ Oxford Dictionary「freedom of speech」[1]
  3. ^ a b c “Cambridge University votes to safeguard free speech” (英語). (2020年12月9日). https://www.bbc.com/news/education-55246793 2024年4月8日閲覧。 
  4. ^ 〈注目〉こんなに怖い「キャンセルカルチャー」KADOKAWAのトランスジェンダーに関する本はなぜ、出版中止となったのか?(Wedge(ウェッジ))”. Yahoo!ニュース. 2024年4月8日閲覧。
  5. ^ INC, SANKEI DIGITAL (2019年3月18日). “【主張】表現の自由と判事 職責による制約は当然だ”. 産経ニュース. 2024年4月8日閲覧。
  6. ^ a b コトバンク「表現の自由
  7. ^ a b c d e f g h i j 樋口陽一・佐藤幸治・中村睦男・浦部法穂 1997, p. 4.
  8. ^ a b c 阿部照哉 1975, p. 163.
  9. ^ a b 樋口陽一・佐藤幸治・中村睦男・浦部法穂 1997, p. 8.
  10. ^ 樋口陽一・佐藤幸治・中村睦男・浦部法穂 1997, pp. 8–9.
  11. ^ a b c d e f g 樋口陽一・佐藤幸治・中村睦男・浦部法穂 1997, p. 9.
  12. ^ a b 阿部照哉 1975, p. 162.
  13. ^ 阿部照哉 1991, p. 118.
  14. ^ 阿部照哉 1991, p. 119.
  15. ^ a b c d e f 樋口陽一・佐藤幸治・中村睦男・浦部法穂 1997, p. 10.
  16. ^ a b Boller, Jr., Paul F.; George, John (1989). They Never Said It: A Book of Fake Quotes, Misquotes, and Misleading Attributions. New York: Oxford University Press. pp. 124–26. ISBN 0-19-505541-1 
  17. ^ Mark Achbar and Peter Wintonick (1992). Manufacturing Consent: Noam Chomsky and the Media.
  18. ^ Bollinger, Lee C. (1986). The Tolerant Society: Freedom of Speech and Extremist Speech in America. Oxford University Press. ISBN 0195040007 
  19. ^ Fire (2022年1月31日). “Cancel culture widely viewed as threat to democracy, freedom” (英語). www.thefire.org. 2024年4月8日閲覧。
  20. ^ 国際連合人権高等弁務官事務所, Freedom expression and opinion, 国際連合, https://www.ohchr.org/en/topic/freedom-expression-and-opinion 
  21. ^ a b 東澤 靖 2012, p. 93.
  22. ^ a b c d e General comment No.34.
  23. ^ a b c d e 一般的意見34(仮訳).
  24. ^ 東澤 靖 2012, p. 94.
  25. ^ a b 東澤 靖 2012, p. 97.
  26. ^ 衆議院 EU憲法及びスウェーデン・フィンランド憲法調査議員団報告書” (PDF). 衆議院憲法審査会. p. 285 (2004年12月). 2017年6月23日閲覧。 脚注5を参照
  27. ^ 東澤 靖 2012, p. 101.
  28. ^ 東澤 靖 2012, p. 105.
  29. ^ 東澤 靖 2012, p. 99.
  30. ^ 東澤 靖 2012, p. 98注(34)を参照
  31. ^ 人種差別撤廃条約 日本の批准状況”. 日本弁護士連合会. 2017年6月25日閲覧。
  32. ^ 人種差別撤廃条約 Q&A”. 外務省. 2017年6月25日閲覧。
  33. ^ 民主主義の原則 - 言論の自由 |About THE USA|アメリカンセンターJAPAN”. americancenterjapan.com. 2024年4月8日閲覧。
  34. ^ Brett, Sebastian (1999). Limits to tolerance: freedom of expression and the public debate in Chile. Human Rights Watch. p. xxv. ISBN 978-1-56432-192-3 
  35. ^ Marlin, Randal (2002). Propaganda and the Ethics of Persuasion. Broadview Press. pp. 226–27. ISBN 978-1551113760 
  36. ^ Marlin, Randal (2002). Propaganda and the Ethics of Persuasion. Broadview Press. p. 226. ISBN 978-1551113760 
  37. ^ 『アメリカ憲法判例の物語』成文堂、2014年、125-126頁。ISBN 978-4792305604 
  38. ^ a b 樋口陽一・佐藤幸治・中村睦男・浦部法穂 1997, p. 70.
  39. ^ 基本的人権の保障に関する調査小委員会 (2003年). “衆憲資第28号 知る権利・アクセス権とプライバシー権に関する基礎的資料―情報公開法制・個人情報保護法制を含む―(平成15年5月15日の参考資料) (PDF)”. 衆議院.
  40. ^ a b c 樋口陽一・佐藤幸治・中村睦男・浦部法穂 1997, p. 72.
  41. ^ 樋口陽一・佐藤幸治・中村睦男・浦部法穂 1997, p. 73.
  42. ^ 樋口陽一・佐藤幸治・中村睦男・浦部法穂 1997, pp. 73–74.
  43. ^ a b 樋口陽一・佐藤幸治・中村睦男・浦部法穂 1997, p. 5.
  44. ^ a b c d 樋口陽一・佐藤幸治・中村睦男・浦部法穂 1997, p. 25.
  45. ^ 樋口陽一・佐藤幸治・中村睦男・浦部法穂 1997, p. 43.
  46. ^ 伊藤正己『法律学講座双書憲法第3版』弘文堂、1995年、312頁。 
  47. ^ 橋本公亘『憲法原論』有斐閣、1959年、278-279頁。 
  48. ^ 樋口陽一・佐藤幸治・中村睦男・浦部法穂 1997, p. 44.
  49. ^ a b c 樋口陽一・佐藤幸治・中村睦男・浦部法穂 1997, p. 11.
  50. ^ 樋口陽一・佐藤幸治・中村睦男・浦部法穂 1997, p. 12.
  51. ^ 樋口陽一・佐藤幸治・中村睦男・浦部法穂 1997, p. 13.
  52. ^ a b c 樋口陽一・佐藤幸治・中村睦男・浦部法穂 1997, p. 18.
  53. ^ a b c d 樋口陽一・佐藤幸治・中村睦男・浦部法穂 1997, p. 20.
  54. ^ 樋口陽一・佐藤幸治・中村睦男・浦部法穂 1997, p. 21.
  55. ^ a b c 樋口陽一・佐藤幸治・中村睦男・浦部法穂 1997, p. 23.
  56. ^ 樋口陽一・佐藤幸治・中村睦男・浦部法穂 1997, p. 24.
  57. ^ 阿部照哉 1975, p. 145.
  58. ^ a b c d 阿部照哉 1975, p. 146.
  59. ^ a b c d e 樋口陽一・佐藤幸治・中村睦男・浦部法穂 1997, p. 6.
  60. ^ 鵜飼信成『憲法新版』弘文堂、1968年、74頁。 
  61. ^ a b 樋口陽一・佐藤幸治・中村睦男・浦部法穂 1997, p. 7.
  62. ^ 伊藤正己『法律学講座双書憲法第3版』弘文堂、1995年、226頁。 
  63. ^ “国家保安法違反での起訴減少 デモ関連は大幅増=韓国”. 朝鮮日報. (2014年9月10日). http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2014/09/10/2014091000804.html 2015年5月7日閲覧。 
  64. ^ 知韓派の米識者「韓国政府の言論弾圧は深刻」朝鮮日報 2019年5月6日
  65. ^ “親北朝鮮野党の解散決定=「民主主義の危機」の声も-韓国憲法裁”. 時事ドットコム. (2014年12月19日). http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date3&k=2014121900534 2015年5月7日閲覧。 
  66. ^ “KBS社長解任案表決が延期 労組はスト=沈没事故報道で”. 朝鮮日報. (2014年5月29日). http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2014/05/29/2014052901426.html 2015年5月7日閲覧。 
  67. ^ “朴大統領元側近「記事は虚偽」 産経前支局長公判に出廷”. 朝日新聞. (2015年1月20日). http://www.asahi.com/articles/ASH1M36FFH1MUHBI00X.html 2015年5月7日閲覧。 
  68. ^ “産経前支局長の出国禁止解除 韓国当局、対日関係配慮か”. 朝日新聞. (2015年4月14日). http://www.asahi.com/articles/ASH4G5HNRH4GUHBI01T.html 2015年5月7日閲覧。 
  69. ^ Brandenburg v. Ohio, 395 U.S. 444 (1969)
  70. ^ ABA Division for Public Education: Students: Debating the "Mighty Constitutional Opposites": Hate Speech Debate”. www.americanbar.org. 2016年10月12日閲覧。
  71. ^ a b c d 樋口陽一・佐藤幸治・中村睦男・浦部法穂 1997, p. 46.
  72. ^ 「表現の自由」はなぜ認められるのか | 時事オピニオン | 情報・知識&オピニオン imidas - イミダス”. 情報・知識&オピニオン imidas. 2024年4月8日閲覧。
  73. ^ [2][リンク切れ] Facebookの検閲は許されるのか。左右が問題視し、NYタイムズ紙も懸念の声
  74. ^ 石橋英昭「「殺せ」連呼 デモ横行 言論の自由か 規制の対象か」、朝日新聞。2013年3月16日14版37面。
  75. ^ 川崎桂吾「「殺せ」「たたき出せ」 デモ 目立つ過激言動」、毎日新聞。2013年3月18日夕刊4版11面。
  76. ^ 佐藤圭「ヘイトスピーチ 白昼堂々 欧州と違い 法規制なし」、東京新聞。2013年3月29日11版S28面、29面。
  77. ^ 「SNS中傷対策と表現の自由」(視点・論点)”. NHK (2020年8月4日). 2022年11月5日閲覧。
  78. ^ ネットの中傷対策、法規制は表現の自由を害するか 憲法学者の見方は”. 朝日新聞 (2022年2月13日). 2022年11月5日閲覧。
  79. ^ 混同してる?「表現の自由」と「人権侵害」誹謗中傷・脅迫を書き込まない”. 琉球新報 (2018年3月26日). 2022年11月5日閲覧。
  80. ^ 「いいね」で賠償命じる初判断、原告代理人は「特定の事例における特定の判断」と強調”. 弁護士ドットコム (2022年10月20日). 2022年11月5日閲覧。
  81. ^ Godwin, Mike (2003). Cyber Rights: Defending Free Speech in the Digital Age英語版. MIT Press. pp. 349–52. ISBN 0-262-57168-4 
  82. ^ Fact Sheet PROTECT Act”. Department of Justice (2003年4月30日). 2010年7月10日閲覧。
  83. ^ S.151 - PROTECT Act 108th Congress (2003-2004)”. アメリカ議会図書館. 2020年7月24日閲覧。
  84. ^ [3] One Hundred Eighth Congress of the United States of America
  85. ^ Track.us. S. 151--108th Congress (2003): Prosecutorial Remedies and Other Tools to End the Exploitation of Children Today Act of 2003”. GovTrack.us (database of federal legislation). 2010年7月10日閲覧。
  86. ^ バーチャル児童ポルノを禁じる新法案が米下院を通過”. WIRED.jp (2002年7月1日). 2010年7月12日閲覧。
  87. ^ 日本のマンガを集めていた米国人、児童ポルノ禁止法違反で有罪に”. WIRED.jp (2009年5月28日). 2010年7月12日閲覧。
  88. ^ 白田秀彰. “情報化時代における言論・表現の自由(5.2 言論・表現の自由の指導原理とは)”. 2009年9月21日閲覧。
  89. ^ 園田寿・臺宏士『エロスと「わいせつ」のあいだ 表現と規制の戦後攻防史』朝日新聞出版〈朝日新書〉、2016年、250-253頁。
  90. ^ 志田陽子 (2020年7月17日). “ろくでなし子裁判・最高裁判決は何を裁いたのか ――刑事罰は真に必要なことに絞るべき”. Yahoo!ニュース. 2022年7月29日閲覧。
  91. ^ 小宮自由 (2016年5月19日). “わいせつ物頒布罪は廃止すべきである”. アゴラ. 2022年7月29日閲覧。
  92. ^ 特集「山田太郎の5つのプロジェクト始動」”. 参議院議員 山田太郎 オフィシャル Web サイト. 2022年7月29日閲覧。
  93. ^ 児童ポルノと表現の自由②~実際にあった表現の自由の危機と赤松健~ - 赤松健 - 公式サイト”. kenakamatsu.jp (2022年4月24日). 2022年7月11日閲覧。
  94. ^ a b c マンガ、アニメ、コミケ…“オタク”集票力は宗教以上 漫画家の自民議員「もはや無視できない政治勢力」〈dot.〉(AERA dot.)”. Yahoo!ニュース. 2022年8月14日閲覧。
  95. ^ 「表現の自由守る」自民・赤松健氏、当選確実。ネットで支持伸ばす(BuzzFeed Japan)”. Yahoo!ニュース. 2022年7月11日閲覧。
  96. ^ 支援団体なく臨んだ今回の参院選、非常に厳しい戦いでした。結果は約53万票の得票で全政党の比例候補者中トップ当選。ひとえに赤松健を支えてくださった皆さま一人一人のおかげです。この負託にこたえるべく本日から掲げた公約の実現に邁進します。本当に有難うございました。”. Twitter. 赤松健公式Twitter. 2022年7月11日閲覧。
  97. ^ “韓国政府、ドラマ「ソナム女子高探偵団」を処分 「同性愛は品位乱す」”. 産経ニュース. (2015年5月5日). http://www.sankei.com/world/news/150505/wor1505050042-n1.html 2015年5月7日閲覧。 






表現の自由と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「表現の自由」の関連用語

表現の自由のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



表現の自由のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの表現の自由 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS