腓骨 腓骨の概要

腓骨

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 18:18 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
骨: 腓骨
名称
日本語 腓骨
英語 Fibula
ラテン語 Fibula
画像
アナトモグラフィー 三次元CG
関連情報
MeSH Fibula
グレイの解剖学 書籍中の説明(英語)
テンプレートを表示
腓骨の位置

およびの腓骨側を腓側(ひそく)という。医学用語の外側(がいそく)および日常語の外側(そとがわ)と同じである。腓側の反対側を脛側(けいそく)と呼ぶ。

腓骨と関節する骨

膨らんだ近位端は腓骨頭と呼ばれ、脛骨の外側顆の背面にある。腓骨頭の先端にはとがった腓骨頭尖があり、脛骨に面する部分に腓骨頭関節面がある。腓骨頭は膝関節の一部ではないが、大腿骨や脛骨と靱帯で結ばれている。

腓骨の骨体は三角柱状で、前縁、骨間縁、後縁の3つの稜線がある。

腓骨の遠位端は、脛骨、距骨とともに足首の関節を構成する。外側に張り出した外果(そとくるぶし)の内側には外果関節面があり、距骨に向かっている。

腓骨から起始する筋肉

右足の脛骨と腓骨(腹側面)、細いほうが腓骨
右足の脛骨と腓骨(背側面)

腓骨に停止する筋肉

動物の腓骨

ほとんどの四肢動物では腓骨が退化しており、脛骨より細い。ヒトではかなり退化しており、腓骨がかなり細く、脛骨を支える役割しか持たない。ウマやウサギは腓骨がさらに退化しており、腓骨の下端が脛骨と融合している。1本の太い骨のようになっているので力強いジャンプができる。

両生類と爬虫類の多くは腓骨と脛骨が同じ太さなので、後ろ足で力強いジャンプができない。カエルは例外で、腓骨が脛骨と完全に融合し、骨が1本の太い「脛腓骨」となっているので、力強いジャンプができる。

参考文献

  • Fibula(腓骨) - 慶應義塾大学医学部解剖学教室
  • H. F. Frickほか『ヴォルフ人体解剖学アトラス』内野滋雄ほか監訳、西村書店、2001年

関連項目

外部リンク

  • 腓骨 - 慶應医学部解剖学教室 船戸和弥



「腓骨」の続きの解説一覧




腓骨と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「腓骨」の関連用語

腓骨のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



腓骨のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの腓骨 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS