肥満 §健康への影響

肥満

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/09 13:49 UTC 版)

肥満(ひまん、Obesity, Corpulence)とは、一般的に、正常な状態に比べて体重が多い状況、あるいは体脂肪が過剰に蓄積した状況。体重や体脂肪の増加に伴った症状の有無は問わない。体内に脂肪が過剰に蓄積しており[1]。「健康が脅かされるほどに太っている」状態を指す[2]。肥満はあらゆる病気の原因でもある。厚生労働省は肥満を「生活習慣病」の1つに含めている[3]


  1. ^ "obesity"”. Merriam Webster. 2023年10月24日閲覧。
  2. ^ "obesity"”. Cambridge University Press. 2023年10月24日閲覧。
  3. ^ 生活習慣に着目した疾病対策の基本的方向性について(意見具申)”. 厚生省保健医療局疾病対策課 (1996年12月18日). 2021年4月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年11月10日閲覧。
  4. ^ BMI classification”. WHO (2009年). 2009年9月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年11月10日閲覧。
  5. ^ Body Mass Index”. www.coreprinciples.com.au. 2020年3月20日閲覧。
  6. ^ a b 小川佳宏、阿部恵、中尾一和、レプチンと心血管病変 『日本内科学会雑誌』 2001年 90巻 4号 p.705-710, doi:10.2169/naika.90.705
  7. ^ 塩分摂取による高血圧発症にエピジェネティクスが関与することを解明 東京大学医学部附属病院 2011年04月18日
  8. ^ 利尿を抑えるホルモン"バソプレシン"の脳の中の新たな作用を発見
  9. ^ a b c d e f g 脂肪細胞とインスリン抵抗性
  10. ^ 糖尿病の基礎知識
  11. ^ 猿田享男、インスリン抵抗性症候群 『日本内科学会雑誌』 1996年 85巻 2号 p.285-291, doi:10.2169/naika.85.285
  12. ^ 守山正樹、柏崎浩、鈴木継美、日本における初潮年齢の推移 『民族衛生』 1980年 46巻 1号 p.22-32, doi:10.3861/jshhe.46.22
  13. ^ a b Calle EE, et al. N Engl J Med 2003; 348: 1625-1638.
  14. ^ Messier, Stephen P.; Gutekunst, David J.; Davis, Cralen; DeVita, Paul (2005-7). “Weight loss reduces knee-joint loads in overweight and obese older adults with knee osteoarthritis”. Arthritis and Rheumatism 52 (7): 2026-2032. doi:10.1002/art.21139. ISSN 0004-3591. PMID 15986358. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/15986358. 
  15. ^ Lementowski, Peter W.; Zelicof, Stephen B. (2008-3). “Obesity and osteoarthritis”. American Journal of Orthopedics (Belle Mead, N.J.) 37 (3): 148-151. ISSN 1934-3418. PMID 18438470. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/18438470. 
  16. ^ 下肢静脈瘤
  17. ^ 国立がんセンターがん対策情報センター (2009年2月25日). “日本人のためのがん予防法:現状において推奨できる科学的根拠に基づくがん予防法”. 2009年12月1日閲覧。
  18. ^ WHO technical report series 916. Diet, nutrition and the prevention of chronic diseases, 2003 & IARC monograph on the Evaluation of Carcinogenic Risks to Humans, Volume83, Tobacco Smoke and Involuntary Smoking, 2004
  19. ^ 益崎裕章,島袋充生、「肥満症とメタボリックシンドローム:最近の知見と展望」『日本内科学会雑誌』 2017年 106巻 3号 p.477-483, doi:10.2169/naika.106.477
  20. ^ 近藤英明, 神林崇, 清水徹男、「オレキシン神経系とナルコレプシー」『日本内科学会雑誌』 2006年 95巻 4号 p.748-755, doi:10.2169/naika.95.748
  21. ^ 本多真、「中枢性過眠症」『内科』2013年 111巻 2号 p.259-263、南江堂
  22. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q 肥満症診療ガイドライン2022 5章 肥満症の治療と管理 - 日本肥満学会肥満症診療ガイドライン2022
  23. ^ Berrington de Gonzalez A (December 2010). “Body-Mass Index and Mortality among 1.46 Million White Adults”. N. Engl. J. Med. 363 (23): 2211-9. doi:10.1056/NEJMoa1000367. PMC 3066051. PMID 21121834. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3066051/. 
  24. ^ 肥満指数(BMI)と死亡リスク 現在までの成果 科学的根拠に基づくがんリスク評価とがん予防ガイドライン提言に関する研究 国立がん研究センター 社会と健康研究センター
  25. ^ 「デブ=不健康」は大まちがい。身長170cmの理想体重は意外と重い 2019年04月26日 日刊SPA!
  26. ^ 塩分摂取による高血圧発症にエピジェネティクスが関与することを解明 東京大学医学部附属病院 2011年04月18日
  27. ^ 利尿を抑えるホルモン"バソプレシン"の脳の中の新たな作用を発見
  28. ^ 糖尿病の基礎知識
  29. ^ 猿田享男、インスリン抵抗性症候群 『日本内科学会雑誌』 1996年 85巻 2号 p.285-291, doi:10.2169/naika.85.285
  30. ^ https://www.ajmc.com/view/review-of-current-guidelines-for-the-treatment-of-obesity
  31. ^ [1]
  32. ^ 村上直久『世界は食の安全を守れるか―食品パニックと危機管理』(平凡社新書)151頁。ISBN 978-4582852370
  33. ^ Obesity and overweight”. The World Health Organization (2004年). 2004年6月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年10月20日閲覧。
  34. ^ 御堂直樹、日本に肥満者が少ないのは加糖飲料の摂取量が少ないためか? 『日本調理科学会誌』 Vol.44 (2011) No.1 p.79-84, doi:10.11402/cookeryscience.44.79
  35. ^ Moynihan, P. J.; Kelly, S. A. M. (2013). “Effect on Caries of Restricting Sugars Intake: Systematic Review to Inform WHO Guidelines”. Journal of Dental Research 93 (1): 8-18. doi:10.1177/0022034513508954. ISSN 0022-0345. 
  36. ^ WHO opens public consultation on draft sugars guideline (世界保健機関)
  37. ^ https://www.tyojyu.or.jp/net/kenkou-tyoju/shippei-undou/undou-himan.html
  38. ^ a b 肥満の運動療法とは”. 公益財団法人 長寿科学振興財団. 2023年10月24日閲覧。
  39. ^ Obesity and overweight”. World Health Organization (WHO) (2021年6月9日). 2023年10月24日閲覧。
  40. ^ Lau DC, Douketis JD, Morrison KM, Hramiak IM, Sharma AM, Ur E (April 2007). “2006 Canadian clinical practice guidelines on the management and prevention of obesity in adults and children summary”. CMAJ 176 (8): S1-13. doi:10.1503/cmaj.061409. PMC 1839777. PMID 17420481. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC1839777/. 
  41. ^ Strychar I (January 2006). “Diet in the management of weight loss”. CMAJ 174 (1): 56-63. doi:10.1503/cmaj.045037. PMC 1319349. PMID 16389240. http://www.cmaj.ca/cgi/content/full/174/1/56. 
  42. ^ Shick SM, Wing RR, Klem ML, McGuire MT, Hill JO, Seagle H (April 1998). “Persons successful at long-term weight loss and maintenance continue to consume a low-energy, low-fat diet”. J Am Diet Assoc 98 (4): 408-13. doi:10.1016/S0002-8223(98)00093-5. PMID 9550162. 
  43. ^ Tate DF, Jeffery RW, Sherwood NE, Wing RR (1 April 2007). “Long-term weight losses associated with prescription of higher physical activity goals. Are higher levels of physical activity protective against weight regain?”. Am. J. Clin. Nutr. 85 (4): 954-9. PMID 17413092. http://www.ajcn.org/cgi/content/full/85/4/954. 
  44. ^ Wing, Rena R; Phelan, Suzanne (1 July 2005). “Science-Based Solutions to Obesity: What are the Roles of Academia, Government, Industry, and Health Care? Proceedings of a symposium, Boston, Massachusetts, USA, 10-11 March 2004 and Anaheim, California, USA, 2 October 2004”. Am. J. Clin. Nutr. 82 (1 Suppl): 207S-273S. PMID 16002825. http://www.ajcn.org/cgi/content/full/82/1/222S. 
  45. ^ Thangaratinam, S; Rogozinska, E; Jolly, K; Glinkowski, S; Roseboom, T; Tomlinson, JW; Kunz, R; Mol, BW; Coomarasamy, A; Khan, KS (2012 May 16). “Effects of interventions in pregnancy on maternal weight and obstetric outcomes: meta-analysis of randomised evidence”. BMJ (Clinical research ed.) 344: e2088. doi:10.1136/bmj.e2088. PMC 3355191. PMID 22596383. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3355191/. 
  46. ^ 厚生労働省「日本人の食事摂取基準」策定検討会『日本人の食事摂取基準(2020年版)』(レポート)2019年12月1日https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_08517.html 
  47. ^ Colquitt, JL; Picot, J; Loveman, E; Clegg, AJ (2009 Apr 15). “Surgery for obesity.”. Cochrane database of systematic reviews (Online) (2): CD003641. PMID 19370590. 
  48. ^ FDA approves AspireAssist obesity device
  49. ^ Thompson CC et al. Percutaneous gastrostomy device for the treatment of class II and class III obesity: Results of a randomized controlled trial. Am J Gastroenterol 2017 Mar; 112:447., doi:10.1038/ajg.2016.500
  50. ^ 肥満症に30年ぶり新薬、ウゴービを保険適用へ…ダイエット目的の使用に懸念も”. 読売新聞. 2023年11月16日閲覧。
  51. ^ Lancet. 2009 Nov 7;374(9701):1606-16.
  52. ^ {{{1}}} (PDF) 医薬品インタビューフォーム 2014年11月(改訂第6版) 日本標準商品分類番号875200
  53. ^ 動脈硬化の病気を防ぐガイドブック 糖尿病・耐糖能異常 日本動脈硬化学会
  54. ^ 耐糖能異常を有する日本人肥満女性での防風通聖散の有効性と安全性 漢方治療エビデンスレポート日本東洋医学会 EBM委員会エビデンスレポート
  55. ^ ツムラ漢方大柴胡湯エキス顆粒(ダイサイコトウ) : 一般用漢方製剤・一般用医薬品 | 製品情報 | ツムラ”. www.tsumura.co.jp. 2018年12月7日閲覧。
  56. ^ ツムラ漢方防已黄耆湯エキス顆粒(ボウイオウギトウ) : 一般用漢方製剤・一般用医薬品 | 製品情報 | ツムラ”. www.tsumura.co.jp. 2018年12月7日閲覧。
  57. ^ Global Prevalence of Adult Obesity” (PDF). en:International Obesity Taskforce. 2008年1月29日閲覧。
  58. ^ a b EarthTrends: Nutrition: Calorie supply per capita”. World Resources Institute. 2009年10月18日閲覧。
  59. ^ 5大陸・63ヵ国が参加した「国際腹部肥満測定デー (IDEAO)」のデータ解析の結果
  60. ^ INSERM Beverley Balkau
  61. ^ Obesity and overweight”. WHO (2021年6月9日). 2023年2月26日閲覧。
  62. ^ Food Marketing to Children and Youth: Threat or Opportunity?”. Institute of Medicine (2005年12月6日). 2006年1月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年11月10日閲覧。
  63. ^ 米国の子どもたちの肥満は、「健康に悪い食品のCM」にさらされているから?”. AFPBB News (2007年9月8日). 2012年7月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年11月10日閲覧。
  64. ^ MARIAN BURROS, MELANIE WARNER (2006年5月4日). “Bottlers Agree to a School Ban on Sweet Drinks”. The New York Times. 2012年9月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年11月10日閲覧。
  65. ^ BROOKS BARNES (2007年7月18日). “Limiting Ads of Junk Food to Children”. The New York Times. 2012年5月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年11月10日閲覧。
  66. ^ Andrew Jacobs, Matt Richtel (2017年12月11日). “A Nasty, Nafta-Related Surprise: Mexico's Soaring Obesity”. The New York Times. 2017年12月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年9月11日閲覧。
  67. ^ 玉川透 (2010年3月16日). “東欧で肥満児急増 体操教室流行・ジャンクフード税導入”. 朝日新聞. 2010年3月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年11月11日閲覧。
  68. ^ 世界有数の肥満国クウェート、ファストフード人気も一因に”. CNN (2010年5月7日). 2010年5月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年11月11日閲覧。
  69. ^ 如月隼人 (2010年5月1日). “中国の肥満人口は3億人超、2030年には6.5億人に”. サーチナ. 2010年12月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年11月11日閲覧。
  70. ^ a b 平成26年 国民健康・栄養調査報告 (Report). 厚生労働省. 9 December 2015.
  71. ^ WHO monitoring of trends and determinants in cardiovasculsr diseases「日本人の BMI に関する研究」班の報告
  72. ^ (世界発2018)トンガ、肥満に悩む 25歳以上の67% ウエスト平均100センチ超”. 朝日新聞(有料記事) (2018年2月12日). 2018年8月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年11月12日閲覧。
  73. ^ トンガ首相、太平洋諸国首脳にダイエット競争呼び掛け”. AFP (2018年8月15日). 2018年8月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年11月10日閲覧。
  74. ^ ルース・ドフリース『食糧と人類:飢餓を克服した大増産の文明史』小川敏子訳 日本経済新聞出版社 2016年、ISBN 9784532169817 pp.247-253.






肥満と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「肥満」の関連用語

肥満のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



肥満のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの肥満 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS