石見国 石見国の概要

石見国

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/16 07:37 UTC 版)

石見国

-石見国
-山陰道
別称 石州(せきしゅう)
所属 山陰道
相当領域 島根県西部(石見地方
諸元
国力 中国
距離 遠国
6郡37郷
国内主要施設
石見国府 島根県浜田市
石見国分寺 島根県浜田市(石見国分寺跡)
石見国分尼寺 島根県浜田市(石見国分尼寺跡)
一宮 物部神社(島根県大田市
テンプレートを表示

概要

東西に長いため、大田市を中心とする東部を「石東」、浜田市を中心とする中部を「石央」、益田市を中心とする西部を「石西」と呼び、三分される[1]

また、中国山地を唯一越える江の川が流れており、安芸国との結びつきも強い。

領域

明治維新の直前の領域は、浜田市益田市江津市邑智郡鹿足郡および大田市の大部分(山口町山口・山口町佐津目を除く)、出雲市の一部(多伎町神原)、飯石郡の一部(飯南町塩谷・井戸谷・畑田)、広島県山県郡の一部(北広島町西八幡原の一部)にあたる。

該当区域の面積は3,585.41k㎡、人口は21万1940人(2010年国勢調査)。(1)

沿革

古墳時代崇神天皇朝)の大和王権による出雲国の攻略と同時に石見国造が設置され、その支配領域は7世紀の律令制石見国に引き継がれた。

延喜式』に石見国の駅として、波祢はね託農たくの樟道くすち・江東・江西・伊甘いかみがみえる。駅は郷と同じ行政単位でもあった。

近世以降の沿革

国内の施設

国府

和名抄』によれば、国府は那賀郡にあった。現在の浜田市の伊甘(いかみ)脇遺跡付近や上府(かみこう)遺跡・古市遺跡辺りなど諸説あるが、遺構が発見されていない。また、浜田市下府町(しもこう)へ移転したとする説もある。

国分寺・国分尼寺

石見国の国分寺・国分尼寺は浜田市国分町にある。現在の曹洞宗の国分寺が国分尼寺跡と推定されている。その近くの金蔵寺(こんぞうじ)境内が国分寺と考えられている。部分的な発掘であるが、当時の山門・金堂・講堂・塔跡などの礎石と推定されるものが検出されている。

神社

延喜式内社
延喜式神名帳』には、小社34座34社が記載されている。大社はない。石見国の式内社一覧を参照。
総社一宮以下
  • 総社 庄社 - 伊甘神社(浜田市下府町)境内社。
  • 一宮 物部神社大田市川合町)
  • 二宮 多鳩神社 (江津市二宮町)
  • 三宮 大祭天石門彦神社 (浜田市相生町)

注釈

  1. ^ 旧高旧領取調帳」は石見国分が欠けているため、木村礎の手により「天保郷帳」をもとに作成され、「日本史料選書16 旧高旧領取調帳 中国四国編」(近藤出版社、1978年)に掲載されたデータが国立歴史民俗博物館によりデータベース化されている。

出典

  1. ^ R4『いわみサークル』について”. 島根県. 2024年1月16日閲覧。


「石見国」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「石見国」の関連用語

石見国のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



石見国のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの石見国 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS