江若鉄道 駅一覧

江若鉄道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/01 19:02 UTC 版)

駅一覧

全駅滋賀県に所在。駅名・接続路線の事業者名・駅の所在地・停車駅は江若鉄道廃止時点のもの。(臨)とあるのは臨時駅で、競輪場前駅以外は夏季の水泳シーズンのみ開設された。

凡例
●:停車、▲:一部の列車(1日2往復のみ)が停車、|:通過
湖水浴臨時は、夏季の水泳シーズンの土・日曜日のみ運転
急行は、朝夕2往復のみ運転
駅名 駅間キロ 営業キロ 普通 湖水浴臨時 急行 接続路線 所在地
膳所駅 2.2 2.2     日本国有鉄道:東海道本線 大津市
浜大津駅 - 0.0 京阪電気鉄道:京津線石山坂本線
三井寺下駅 0.6 0.6  
(臨)競輪場前駅 1.8 2.4  
滋賀駅 1.1 3.5  
叡山駅 3.1 6.6  
日吉駅 1.0 7.6  
雄琴温泉駅 2.7 10.3  
堅田駅 3.4 13.7  
真野駅 1.8 15.5  
和邇駅 3.4 18.9   滋賀郡
志賀町
蓬萊駅 2.5 21.4  
近江木戸駅 2.3 23.7  
(臨)青柳ヶ浜駅 1.4 25.1  
比良駅 1.4 26.5  
近江舞子南口駅 1.4 27.9  
近江舞子駅 0.9 28.8  
北小松駅 2.5 31.3    
白鬚駅 4.1 35.4   高島郡 高島町
(臨)白鬚浜駅 1.2 36.6  
高島町駅 1.7 38.3  
水尾駅 1.9 40.2  
安曇川駅 2.4 42.6   安曇川町
新旭駅 2.6 45.2   新旭町
饗庭駅 1.5 46.7  
北饗庭駅 1.8 48.5  
近江今津駅 2.5 51.0   今津町
  • 近江今津駅など湖西線に同名の駅が設けられた駅もあるが、位置が江若鉄道の駅と異なるものもある。特に叡山駅は後の湖西線叡山駅(現・比叡山坂本駅)よりも浜大津寄りにあり、現在の比叡山坂本駅の場所にあったのは日吉駅である[46]。なお近江木戸駅は、現在の湖西線志賀駅の場所にあった[47]
  • 駅に設置された駅名標のカナ表記は統一されず、「近江」を冠する駅では「おうみ」(近江木戸駅・近江舞子駅)と「おおみ」(近江舞子南口駅・近江今津駅)が混在していた。また、廃止された1969年においても、歴史的仮名遣に則り、雄琴温泉駅は「ごとおんせん」、水尾駅は「みお」と表記されていた(いずれも『ありし日の江若鉄道』(大津市歴史博物館企画展図録)掲載の写真による)。

  1. ^ 三井寺下構内に162 mあり(竹内 1967
  2. ^ 辻󠄀 良樹『関西 鉄道考古学探見』2007年 JTBパブリッシング 142頁
  3. ^ 辻󠄀 良樹「湖西線建設で消えた江若鉄道」『古地図で楽しむ近江』(中井 均編著)所収 風媒社 2017年
  4. ^ 湖都から古都へ 鉄の路三井寺駅周辺 大津絵の道”. 京阪電気鉄道. 2022年9月18日閲覧。
  5. ^ 翌1921年に伝教大師最澄の1100年大遠忌をひかえ、参詣客輸送のため設立に協力した。
  6. ^ 『江若鉄道の思い出』、p.33
  7. ^ 寺田裕一『新 消えた轍 ―ローカル私鉄廃線跡探訪―』 8 近畿、ネコ・パブリッシング〈NEKO MOOK〉、2010年。ISBN 978-4-7770-1075-2 、p.12
  8. ^ 例:DD1351は国鉄DD13の先行試作車の役割を果たしたと言われ、これに先んじて就役している。
  9. ^ 「京阪電気鉄道特集」『鉄道ピクトリアル』1984年1月臨時増刊号、1984年1月。 
  10. ^ もともと江若鉄道線の路盤は非電化ローカル線で建設された低規格のものであり、高速運転による大量輸送を目的とした湖西線の線形とは相容れなかったため、江若鉄道線の路盤をそのまま転用するよりも、新たに用地を確保したりトンネルを建設したりして幹線輸送に適した線形で建設した方が得策だったという事情もあった。
  11. ^ 竹内 (1967)
  12. ^ 省形式は与えられたが、廃車までに改番は実施されなかった。
  13. ^ SL大樹、2両体制に 鬼怒川線で安定運行期待 東武鉄道”. 下野新聞 (2018年11月8日). 2018年11月15日閲覧。
  14. ^ “復元のSL大樹3両目デビュー 下今市駅で出発式”. 下野新聞. (2022年7月18日). https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/612793 
  15. ^ のちに筑波鉄道となり、1987年に廃止。
  16. ^ この改造は伊豆急行サシ191「スコールカー」と同様、サントリービール拡販のため改造費用を出したもので、そのかわりに車内でビール販売を行ったという。
  17. ^ 客車略図形式2488
  18. ^ 客車略図形式339
  19. ^ 客車略図形式3277
  20. ^ 客車略図形式3277
  21. ^ a b 同じ形式6690であるがボギーセンター間はホハ104が短い。(客車略図 ホハ6698-6700ホハ6692
  22. ^ 「鉄道免許状下付」『官報』1919年8月21日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  23. ^ 「地方鉄道運輸開始」『官報』1921年3月17日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  24. ^ 「地方鉄道運輸開始」『官報』1923年4月6日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  25. ^ 「地方鉄道運輸開始」『官報』1923年12月8日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  26. ^ 「地方鉄道運輸開始」『官報』1924年4月8日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  27. ^ 「地方鉄道運輸開始」『官報』1925年4月10日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  28. ^ 「地方鉄道運輸開始」『官報』1926年4月15日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  29. ^ 「地方鉄道運輸開始」『官報』1926年8月14日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  30. ^ 「地方鉄道運輸開始」『官報』1927年4月6日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  31. ^ 「地方鉄道運輸開始」『官報』1927年12月24日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  32. ^ 「地方鉄道運輸開始」『官報』1929年6月6日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  33. ^ 『江若鉄道の思い出』、p.76
  34. ^ a b 『地方鉄道及軌道一覧 昭和10年4月1日現在』(国立国会図書館デジタルコレクション)
  35. ^ 「地方鉄道運輸開始」『官報』1931年3月9日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  36. ^ 『江若鉄道の思い出』、p.114
  37. ^ 「鉄道免許失効」『官報』1936年4月28日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  38. ^ 『江若鉄道の思い出』、p.58
  39. ^ 『江若鉄道の思い出』、p.94
  40. ^ a b c d 『日本鉄道旅行地図帳』9 関西2、p.32
  41. ^ 『江若鉄道の思い出』、p.66
  42. ^ 『江若鉄道の思い出』、p.22
  43. ^ a b 『江若鉄道の思い出』、p.74
  44. ^ 江若鉄道最終運行:写真で見る滋賀の20世紀”. 滋賀県. 2019年7月16日閲覧。
  45. ^ 『江若鉄道の思い出』、p.124
  46. ^ 『江若鉄道の思い出』、p.35
  47. ^ 『江若鉄道の思い出』、p.64






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「江若鉄道」の関連用語

江若鉄道のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



江若鉄道のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの江若鉄道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS