査証 査証の種類

査証

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/15 17:33 UTC 版)

査証の種類

日本

日本国の通過査証(2012年)

在留資格については報道や教育、スポーツ関係など個々のケース毎に細かく規定されているため、詳細は後述の外務省サイトを参照のこと。

  • 就労が認められる在留資格
    • 外交査証
    • 公用査証
    • 就業査証
    • 留学査証(学業が本来の目的なので、1週間28時間迄の労働制限時間が付く)
  • 就労が認められない在留資格
  • 就労が認められるかどうかは個々の許可内容によるもの
    • 特定査証

アメリカ合衆国

  • 外交官等 (A)
    • 外交官・領事またはその直近家族 (A-1)[8]
    • 外国政府関係機関職員またはその直近家族 (A-2)[8]
    • 外交官等の被雇用者または直近家族 (A-3)[8]
  • 短期滞在者等 (B)
    • 商用短期 (B-1)[8]
    • 観光短期 (B-2)[8]
  • 通過 (C)
    • 一般通過 (C-1)[8]
    • 国連本部訪問および国連職員による国連本部から米国を経由して第三国へ出国 (C-2)
    • 外国政府関係者 (C-3)
  • 乗務員 (D)
    • 到着時と同一船舶等で出国 (D-1)[8]
    • 到着時と別船舶等で出国 (D-2)[8]
  • 短期就労者 (E)
    • 条約貿易業者 (E-1)[8]
    • 条約投資者 (E-2)[8]
    • 商用駐在員・オーストラリア人専用 (E-3)
  • 非職業訓練学校の学徒 (F)
    • 非職業訓練学校の学徒 (F-1)
    • 非職業訓練学校の学徒の配偶者または子 (F-2)
    • カナダもしくはメキシコに居住しながら、米国の学校へ通学する非職業訓練学校の学徒 (F-3)
  • 国際機関関係者 (G)
    • 国際機関の加盟国政府首席駐在代表・随員またはその直近家族 (G-1)[8]
    • 国際機関の加盟国政府代表またはその直近家族 (G-2)[8]
    • 国際機関の非加盟国・非承認国政府代表またはその直近家族 (G-3)[8]
    • 国際機関の職員またはその直近家族 (G-4)[8]
    • G-1 - G-4の被雇用者またはその直近家族 (G-5)[8]
  • 労働者 (H)
    • 専門職 (H-1B)[8]
    • 看護婦 (H-1C)[8]
    • 季節農業従事者 (H-2A)
    • 短期就労者 (H-2B)
    • 研修 (H-3)
  • 報道関係者 (I-1)
  • 文化交流 (J)
    • 本人 (J-1)
    • J-1の配偶者および扶養家族 (J-2)
  • アメリカ国民の婚約者 (K)
    • アメリカ国民の婚約者 (K-1)
    • アメリカ国民の婚約者の子 (K-2)
  • 国際企業の転勤者 (L)
    • 管理職 (L-1A)
    • 専門職 (L-1B)
    • L-1の配偶者または子 (L-2)
  • 職業訓練学校の学徒 (M)
    • 職業訓練学校の学徒 (M-1)
    • 職業訓練学校の学徒の配偶者または子 (M-1)
  • 特別移民関係者 (N)
  • NATO関係者 (NATO)
  • 特殊技能者(科学・芸術・スポーツ・教育・映画、O)
    • 特殊技能者 (O-1)
    • 特殊技能者の補助事務従事者 (O-2)
    • O-1・O-2の配偶者または子 (O-3)
  • 運動競技者・芸能家 (P)
  • 国際文化交流参加者 (Q)
  • 宗教 (R)
    • 宗教活動家 (R-1)[8]
    • 宗教活動家の配偶者または子 (R-2)[8]
  • 情報提供者 (S)
    • 組織的犯罪情報提供者 (S-5)[8]
    • テロ行為情報提供者 (S-6)[8]
  • 人身売買被害者(Tビザ英語版
    • 人身売買被害者本人 (T-1)
    • T-1の配偶者 (T-2)
    • T-1の子 (T-3)
    • T-1の親(T-1が未成年である場合に限る) (T-4)
    • T-1の兄弟(18歳未満かつ未婚に限る) (T-5)
  • 犯罪捜査に協力する意思のある犯罪被害者(Uビザ英語版
    • 犯罪被害者本人 (U-1)
    • U-1の配偶者 (U-2)
    • U-1の子 (U-3)
    • U-1の親(U-1申請者が未婚かつ21歳未満である場合に限る) (U-1)
    • U-1の兄弟(U-1申請者が未婚かつ21歳未満である場合に限り、その兄弟も未成年である場合に限る) (U-5)
  • 移民査証(永住権を参照)
    • 家族呼び寄せ
    • 雇用
    • 移民多様化プログラム(永住権抽籤)

注釈

  1. ^ 海外渡航の自由がない国家において、自国民に対する出国許可を「出国ビザ」と称する場合がある

出典

  1. ^ アメリカは徐々に順位を下げて……日本のパスポートが「最強」だったワケ(文春オンライン)”. Yahoo!ニュース. 2023年8月3日閲覧。
  2. ^ よくある質問”. Ministry of Foreign Affairs of Japan. 2023年8月3日閲覧。
  3. ^ a b c 米空港で理不尽な対応、身をもって知った「外国人であるということ」”. 読売新聞オンライン (2023年6月23日). 2023年6月25日閲覧。
  4. ^ Marielle Descalsota「世界で最も強いパスポート[2024年版…日本を含めて6カ国がトップ]」『Business Insider』、2024年1月18日。2024年1月26日閲覧。
  5. ^ Henley Passport Index 2024 January Global Ranking” (PDF). Henley & Partners Holdings Ltd. 2024年1月26日閲覧。
  6. ^ 海外安全基礎データ リビア 外務省 2013年8月10日閲覧
  7. ^ サウジアラビア政府による日本国民を含む一部外国人に対する観光ビザ発給開始の発表 - 在サウジアラビア日本国大使館 令和元年9月27日
  8. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u 石原淳 (2014年12月). “米国ビザ(査証)制度” (pdf). 参議院(日本). 2024年2月15日閲覧。
  9. ^ 米国のESTA
  10. ^ カナダのeTA
  11. ^ オーストラリアのETA






査証と同じ種類の言葉


品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「査証」の関連用語

査証のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



査証のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの査証 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS