札幌市電 現存・廃止路線一覧

札幌市電

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/06 17:44 UTC 版)

現存・廃止路線一覧

  • 路線名・停留場名は現行のもの(廃線については廃止時点のもの)に統一。
  • 特に注記がない路線は全線軌間1,067 mm、複線、直流600 V電化。
  • 現存路線(一条線・山鼻西線・山鼻線・都心線)はすべてつなげると一周する形になり、一体の路線として直通運転を行っている。

現存路線(一部廃止区間を含む)

1条線

  • 一条橋 - 頓宮前 - 丸井前(停留場の表記では「井」を丸囲み) - 西4丁目(廃止)
  • 西4丁目 - 西8丁目 - 中央区役所前 - (山鼻西線との分岐、現存せず)
  • (山鼻西線との分岐)- 西15丁目[注 3] - 医大病院前 - 長生園前 - 琴似街道 - 円山公園(廃止)
    • 1918年(大正7年)8月12日 東2丁目 - 西15丁目間開業[注 4]
    • 1920年(大正9年)1月 頓宮前 - 東2丁目間開業。
    • 1921年(大正10年)12月 西15丁目 - 医大病院前間開業。
    • 1923年(大正12年)10月 医大病院前 - 西20丁目間開業。
    • 1923年(大正12年)11月 西20丁目 - 琴似街道間開業。
    • 1924年(大正13年)5月 琴似街道 - 円山公園間開業。
    • 1925年(大正14年)1月 一条橋 - 頓宮前間開業。
    • 1965年(昭和40年)8月1日 西15丁目を医大病院前に統合、廃止。
    • 1973年(昭和48年)4月1日 一条橋 - 西4丁目間、医大病院前 - 円山公園間廃止。

山鼻西線

  • 西15丁目 - 西線6条 - 西線9条旭山公園通 - 西線11条 - 西線14条 - 西線16条 - ロープウェイ入口 - 電車事業所前 - 中央図書館前
    • 1931年(昭和6年)11月 単線で開業。
    • 1950年(昭和25年)12月1日 一条線との分岐部付近を経路変更、西15丁目 - 南3条間(現存せず)複線化。
    • 1951年(昭和26年)6月28日 西線9条 - 西線11条間複線化。
    • 1951年(昭和26年)10月5日 南3条 - 南9条、西線11条 - 西線16条間複線化。
    • 1954年(昭和29年)8月 西線16条 - 中央図書館前間複線化。全線複線化完了。

山鼻線

  • 中央図書館前 - 石山通 - 東屯田通 - 幌南小学校前 - 山鼻19条 - 静修学園前 - 行啓通 - 中島公園通 - 山鼻9条 - 東本願寺前 - 資生館小学校前 - すすきの
    • 1923年(大正12年)8月25日 すすきの - 行啓通間開業。
    • 1925年(大正14年)7月16日 行啓通 - 一中前(現:静修学園前)間開業。
    • 1931年(昭和6年)11月21日 一中前 - 師範学校前(現:中央図書館前)間開業(単線)。
    • 1954年(昭和29年) 全線複線化完了。
    • 1994年(平成6年) 創成小学校前(現:資生館小学校前) - すすきの間センターポール化。

都心線

  • すすきの - 狸小路 - 西4丁目
    • 同区間は以前に西4丁目線が存在していた。その当時の歴史は廃止路線の節を参照。
    • 2015年(平成27年)12月20日 都心線として、西4丁目 - すすきの間が開通[報道 2][新聞 7]

廃止路線

豊平線(一部)、中島線、西4丁目線は停公線(札幌停車場 - 中島公園)として1918年に開通している。

豊平線

  • すすきの - 4条東1丁目 - 豊平2丁目 - 豊平5丁目 - 豊平8丁目(定山渓鉄道線廃止までの名称は「豊平駅前」)
    • 1918年(大正7年)8月12日 すすきの - 松竹座前間は停公線として、そこから4条東3丁目まで南4条線として一部開業。
    • 1924年(大正13年)11月 4条東3丁目 - 大門通(のち廃止)間開業。
    • 1925年(大正14年)4月 大門通 - 平岸街道(のちの豊平5丁目)間開業。
    • 1929年(昭和4年)10月20日 平岸街道 - 豊平駅前(のちの豊平8丁目)間開業(単線)。
    • 1950年(昭和25年)12月1日 豊平駅前に引込線竣工。
    • 1954年(昭和29年)6月 全線複線化。
    • 1965年(昭和40年)5月1日 豊平橋架替え工事に伴い一部区間運休、バス代行。
    • 1966年(昭和41年)10月1日 全区間の運行再開。豊平駅前の引込線廃止、国道36号線上に停留場を移設。
    • 1971年(昭和46年)10月1日 全線廃止[新聞 8][新聞 9]

中島線

  • 松竹座前 - 中央寺前 - 園生橋 - 市立高女前 - 中島公園
    • 1918年(大正7年)8月12日 停公線として複線で開業。
    • 1945年(昭和20年)8月 単線化。
    • 1948年(昭和23年)8月23日 全線廃止。

苗穂線

  • グランドホテル前 - (西4丁目線より分岐→) - 道庁前 - 東3丁目 - 東7丁目 - 東10丁目 - 苗穂駅前
    • 1919年(大正8年)5月 道庁前(西4丁目線上) - 東7丁目間開業。
    • 1922年(大正11年)12月 東7丁目 - 苗穂駅前間開業(単線)。
    • 1934年(昭和9年)11月 全線複線化。
    • 1971年(昭和46年)10月1日 全線廃止[新聞 8][新聞 9]

北5条線

  • 札幌駅前 - (鉄北線が分岐→) - 中央郵便局前 - 北5条11丁目 - 予備校前 - 桑園学校通 - 中央市場通

西20丁目線

  • 中央市場通 - 開発建設部前 - 長生園前
    • 1929年(昭和4年)11月10日 開業。
    • 1971年(昭和46年)10月1日 全線廃止。

桑園線

  • 桑園駅通 - 桑園市場前 - 桑園駅前単線
    • 1929年(昭和4年)10月24日 開業。
    • 1951年(昭和26年)4月18日 全線休止認可(冬期限定)[新聞 10]
    • 1960年(昭和35年)6月1日 全線廃止。

鉄北線

  • 札幌駅前 - (←北5条線に合流) - 北大正門前 - 北大病院前 - 北17条 - 北21条 - 北24条 - 北27条 - 北30条 - 北33条 - 北37条 - 麻生町 - 新琴似駅前
    • 1927年(昭和2年)12月28日 5丁目踏切 - 北18条(のち、北16条と統合)間開業。
    • 1932年(昭和7年)12月10日 西5丁目(のちに廃止) - 北7条通間開業。跨線橋によって他路線と直通運転が可能になった。
    • 1952年(昭和27年)9月28日 北18条 - 北24条間開業(単線)。
    • 1954年(昭和29年)7月 北18条 - 北24条間複線化。
    • 1959年(昭和34年)12月1日 北24条 - 北27条間開業。
    • 1963年(昭和38年)11月17日 北27条 - 麻生町間を非電化路線として開業。全国でも珍しい「路面ディーゼルカー」しか走れない区間となった[31](ディーゼルカー自体は1958年8月12日から電化区間で運行開始)。
    • 1964年(昭和39年)12月1日 麻生町 - 新琴似駅前間開業(非電化)[新聞 11]
    • 1965年(昭和40年)5月1日 北33条まで電化。
    • 1967年(昭和42年)11月1日 北33条 - 新琴似間電化完了、全線電化。また、国鉄函館本線の電化に伴う西5丁目陸橋(通称:おかばし)改修により、陸橋区間のみ専用軌道化。
    • 1971年(昭和46年)12月16日 札幌駅前 - 北24条間廃止。同日の地下鉄南北線開業に伴う。
    • 1974年(昭和49年)5月1日 全線廃止。地下鉄南北線 北24条 - 麻生間の開業は1978年(昭和53年)3月16日。

西4丁目線

  • すすきの - (一条線・西4丁目へ接続) - 三越前 - グランドホテル前 - (苗穂線との分岐) - 札幌駅前
    • 1918年(大正7年)8月12日 停公線として開業。
    • 1971年(昭和46年)12月16日 札幌駅前 - 三越前間廃止。一条線と直交していた三越前 - すすきの間の軌道を西4丁目に接続、環状化。
    • 1973年(昭和48年)4月1日 全線廃止。
    • すすきの - 西4丁目間はのちに都心線として路線が再設置された。現存路線の節を参照。

過去の運転系統

最盛期の1958年(昭和33年)ごろの系統は以下の通り。

  • 1系統 一条橋 - 丸井前 - 西4丁目 - 札幌医大前 - 西保健所前(のちの長生園前)- 円山公園〔一条線〕
  • 2系統 北24条 - 札幌駅前 - すすきの - 静修学園前 - 学芸大学前(現:中央図書館前)〔鉄北線、西4丁目線、山鼻線〕
    • ※臨時系統は郵政研修所前(現:ロープウェイ入口)まで延長運転
  • 3系統 西保健所前 - 桑園学校通 - 札幌駅前 - 豊平駅前〔西20丁目線、北5条線、西4丁目線、豊平線〕
  • 4系統 苗穂駅前 - 道庁前 - 三越前 - すすきの - 中島公園通〔苗穂線、西4丁目線、山鼻線〕
    • ※臨時系統は南16条(現:静修学園前)まで延長運転
  • 5系統 桑園駅前 - 札幌駅前 - すすきの - 豊平駅前〔桑園線、北5条線、西4丁目線、豊平線〕
  • 6系統 丸井前 - 学芸大学前〔一条線、山鼻西線〕
  • 12系統 北24条 - 札幌駅前 - 中島公園通〔鉄北線、西4丁目線、山鼻線〕
    • ※臨時系統は南16条まで延長運転

1970年(昭和45年)8月時点[41]の系統は以下の通り。

  • 1系統 一条橋 - 丸井前 - 西4丁目 - 医大病院前 - 長生園前 - 円山公園
  • 2系統 北24条 - 札幌駅前 - 三越前 - すすきの - 静修学園前 - 教育大学前(現:中央図書館前)
  • 3系統 医大病院前(一条線直通) - 長生園前 - 中央市場通 - 札幌駅前 - 三越前 - すすきの - 豊平8丁目(旧:豊平駅前)〔一条線、西20丁目線、北5条線、西4丁目線、豊平線〕
  • 4系統 苗穂駅前 - 道庁前 - 三越前 - すすきの - 静修学園前
  • 7系統 新琴似駅前 - 北24条 - 札幌駅前 - 三越前 - すすきの〔鉄北線、西4丁目線〕
  • 8系統 三越前 - すすきの - 静修学園前 - 教育大学前 - 西線16条 - 交通局前 - 西4丁目 - 丸井前〔西4丁目線、山鼻線、山鼻西線、一条線〕
  • 臨時2系統 北24条 - 札幌駅前 - 三越前 - すすきの - 静修学園前
  • 臨時3系統 札幌駅前 - 中央市場通 - 長生園前
  • 臨時7系統 北37条 - 北24条 - 札幌駅前 - 三越前 - すすきの
  • 臨時7系統 北27条 - 北24条 - 札幌駅前
  • 臨時8系統 丸井前 - 交通局前 - 西線16条 - 教育大学前
  • 臨時8系統 西4丁目 - 交通局前 - 西線16条

注釈

  1. ^ 西4丁目 - 西15丁目付近は旧「一条線」の一部、西15丁目 - 中央図書館前は旧「山鼻西線」、中央図書館前 - すすきのは旧「山鼻線」であった。
  2. ^ それまでは10カ所の停留場にのみ、電車が接近すると行灯標識の上にある「電車が来ます」の表示が赤く点滅し、「まもなく電車が到着します」とスピーカーから放送する接近表示装置を設置していた。
  3. ^ 南へ分岐した山鼻西線側の「西15丁目」は、1950年(昭和25年)12月1日に新設され、1958年(昭和33年)7月1日に「交通局前」へ改称、1982年(昭和57年)11月1日より再び「西15丁目」に戻されている。
  4. ^ 開業時は南1条通上に西15丁目停留場があり、そこから西に延伸した区間を当初「円山線」と呼称していた。
  5. ^ 割れた窓ガラスについては大泉洋が2013年12月8日札幌テレビ放送で放映された『1×8いこうよ!』にて、この場面はハプニングであった事と、ロケ終了後に弁償した事を明かしている。

出典

  1. ^ 路面電車について・路線図
  2. ^ 『札幌市電が走る街 今昔 -未来をめざす北の都 定点対比-』 164-165頁
  3. ^ a b c d e 『札幌市電が走る街 今昔 -未来をめざす北の都 定点対比-』 167頁
  4. ^ a b c d e f 平成21年度決算の概要(路面電車)”. 札幌市交通局. 札幌市 (2011年2月22日). 2011年8月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年8月19日閲覧。
  5. ^ a b c 平成24年度決算の概要(路面電車)”. 札幌市交通局. 札幌市 (2013年12月7日). 2014年2月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年2月3日閲覧。
  6. ^ 平成25年度決算の概要(路面電車)”. 札幌市交通局. 札幌市 (2014年12月26日). 2015年4月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年4月5日閲覧。
  7. ^ 平成26年度決算の概要(路面電車)”. 札幌市交通局. 札幌市 (2016年1月28日). 2016年1月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年10月11日閲覧。
  8. ^ 平成27年度決算の概要(路面電車)”. 札幌市交通局. 札幌市 (2017年2月3日). 2017年3月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年3月1日閲覧。
  9. ^ 平成30年度決算の概要(路面電車)”. 札幌市交通局. 2020年1月23日閲覧。
  10. ^ 西線16条(外回り)時刻表” (PDF). 札幌市交通局. 札幌市 (2016年11月16日). 2016年11月18日閲覧。
  11. ^ 西8丁目(内回り)時刻表” (PDF). 札幌市交通局. 札幌市 (2016年11月16日). 2016年11月18日閲覧。
  12. ^ 市電(路面電車)の概要”. 札幌市交通局. 札幌市 (2016年5月30日). 2017年3月4日閲覧。
  13. ^ 乗車料金”. 札幌市交通局. 札幌市. 2017年4月4日閲覧。
  14. ^ 料金・営業時間”. 札幌もいわ山ロープウェイ. 2021年1月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年9月2日閲覧。
  15. ^ 営業時間・料金”. 札幌もいわ山ロープウェイ. 2021年4月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年9月2日閲覧。
  16. ^ どサンこパス”. 札幌市. 2011年6月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年9月2日閲覧。
  17. ^ 市電専用1日乗車券を試験発売します”. 札幌市交通局. 2004年12月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年9月2日閲覧。
  18. ^ ご好評につき、発売期間延長!市電専用1日乗車券”. 札幌市交通局. 2008年1月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年9月2日閲覧。
  19. ^ 藻岩山の日記念デザインどサンこパスを発売します。”. 札幌市交通局. 2013年9月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年9月2日閲覧。
  20. ^ a b 札幌市電、モバイル版「路面電車1日乗車券」「どサンこパス」発売”. トライシー. 2021年1月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年9月2日閲覧。
  21. ^ 札幌市交通事業経営計画【令和元~10年度(2019~2028年度)】” (PDF). 札幌市. 2019年11月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年9月2日閲覧。
  22. ^ 路面電車100周年1日乗車券を発売します。”. 札幌市. 2018年7月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年9月2日閲覧。
  23. ^ 路面電車1日乗車券を試行発売します。”. 札幌市. 2020年2月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年9月2日閲覧。
  24. ^ 札幌市交通局ウェブサイト「乗車料金」より、2018年9月16日閲覧。
  25. ^ a b 精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方へ(2019年4月1日から)地下鉄・路面電車の料金が割引になります (PDF) より、2019年4月2日時点でのインターネットアーカイブ、2022年9月21日閲覧。
  26. ^ 札幌市公式ウェブサイト「障がい者交通費助成」より、2018年9月16日閲覧。
  27. ^ 『市電物語』 33頁
  28. ^ a b 『市電物語』 131頁
  29. ^ 厚別区「新さっぽろ団地」との関係はなく、現在の石狩市花川南地区にあたる戸建て用分譲地の通称。南線の歴史 - 石狩市 > 石狩ファイル No.0111-01(2009年9月15日発行)2018年3月26日閲覧
  30. ^ 新札幌団地 - 石狩市 > 石狩ファイル No.0158-01(2016年8月31日発行)2018年3月26日閲覧
  31. ^ a b 43.全国初のディーゼル今はなく-市電鉄北線”. みてきて北区. 札幌市北区役所 (2011年2月9日). 2020年6月20日閲覧。
  32. ^ 札幌LRTの会『札幌市電が走る街 今昔 -未来をめざす北の都 定点対比-』JTBパブリッシング、2012年、15頁。ISBN 978-4-533-08737-0 
  33. ^ 札幌LRTの会『札幌市電が走る街 今昔 -未来をめざす北の都 定点対比-』JTBパブリッシング、2012年、16頁。ISBN 978-4-533-08737-0 
  34. ^ 札幌LRTの会『札幌市電が走る街 今昔 -未来をめざす北の都 定点対比-』JTBパブリッシング、2012年、17頁。ISBN 978-4-533-08737-0 
  35. ^ 北海道新聞・朝刊 2009年2月26日
  36. ^ 札幌LRTの会『札幌市電が走る街 今昔 -未来をめざす北の都 定点対比-』JTBパブリッシング、2012年、18頁。ISBN 978-4-533-08737-0 
  37. ^ 北海道新聞・朝刊 2012年1月28日
  38. ^ 札幌の市電、14年度に環状化 13年春には低床車両 - 朝日新聞デジタル、2012年2月4日
  39. ^ 広報さっぽろ 2012年6月号
  40. ^ 上下分離による運送事業について”. 札幌市交通事業振興公社. 2020年3月27日閲覧。
  41. ^ 札幌LRTの会『札幌市電が走る街 今昔 -未来をめざす北の都 定点対比-』JTBパブリッシング、2012年、前見返し頁。ISBN 978-4-533-08737-0 
  42. ^ 札幌市電の新型低床車「A1200形、5月上旬から運行開始」 レスポンス 2013年3月15日
  43. ^ “市電低床車追加へ 18年度 4年ぶりに1両”. 北海道新聞. (2017年2月28日) 
  44. ^ “札幌市電に4両目低床車両 今秋にも4年ぶり導入”. 北海道新聞. (2018年1月15日). https://www.hokkaido-np.co.jp/article/156512 2018年3月4日閲覧。 
  45. ^ 平成29年度予算の概要” (PDF). 札幌市. p. 63 (2017年2月2日). 2017年3月19日閲覧。
  46. ^ 新型低床車両(1100形)について - 札幌市交通局、2018年9月28日
  47. ^ a b c 札幌市電の「ササラ電車」に新型車…およそ20年ぶり、その名は「雪21号」”. Response. (2019年4月15日). オリジナルの2019年8月15日時点によるアーカイブ。 2019年11月23日閲覧。
  48. ^ 札幌市電「路面電車無料デー」を実施します”. 札幌市交通事業振興公社. 2022年5月25日閲覧。
  49. ^ 「探偵はBARにいる2」の撮影に使用した路面電車を運行しています - 札幌市(2014年2月6日更新 / 2015年7月15日閲覧)

報道発表資料

  1. ^ 路面電車ループ化開業時期の見直しについて」(PDF)『札幌市交通局』、札幌市、2014年7月25日。 オリジナルの2014年7月27日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20140727175549/http://www.city.sapporo.jp/somu/koho/hodo/201407/documents/romendensha.pdf2014年7月27日閲覧 
  2. ^ a b c d 第10回定例市長記者会見資料 路面電車ループ化の開業について』(PDF)(プレスリリース)札幌市、2015年11月5日。 オリジナルの2015年11月17日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20151117064117/http://www.city.sapporo.jp/city/mayor/interview/text/2015/20151105/documents/romen.pdf2015年11月5日閲覧 
  3. ^ a b c 停留所ナンバリング表示について」『札幌市交通局』、札幌市、2015年4月3日。 オリジナルの2017年3月1日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20170301122746/http://www.city.sapporo.jp/st/shiden/numbering.html2017年2月23日閲覧 
  4. ^ a b 市電ループ化後の運行に関するお知らせ」『札幌市交通局』、札幌市、2015年11月30日。 オリジナルの2016年7月4日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20160704042446/http://www.city.sapporo.jp/st/shiden/shiden_loop.html2016年6月27日閲覧 
  5. ^ 札幌市路面電車活用計画2012-04 2013年10月4日

新聞記事

  1. ^ “ササラ電車、早くも出動 レールを除雪、札幌が冬本番” (日本語). 朝日新聞. 朝日新聞デジタル (朝日新聞社). (2014年11月13日). オリジナルの2014年11月14日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20141114165857/http://www.asahi.com/articles/ASGCF7F9PGCFIIPE02Z.html 2015年1月13日閲覧。 
  2. ^ 陳内裕太 (2015年3月22日). “札幌市電で行先表示器のLED化が進む” (日本語). 鉄道ファン・railf.jp. 鉄道ニュース(札幌市交通局) (交友社). オリジナルの2016年3月5日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20160305192318/http://railf.jp/news/2015/03/22/171500.html 2016年3月5日閲覧。 
  3. ^ “札幌市電「まもなく来ます!」停留所に液晶モニター設置” (日本語). 北海道新聞(朝刊). どうしんウェブ/電子版(暮らし・生活) (北海道新聞社). (2014年11月13日). オリジナルの2015年4月30日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20150430163549/http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/life-topic/life-topic/1-0128648.html 2015年4月30日閲覧。 
  4. ^ a b 草町義和 (2014年7月26日). “札幌市電ループ化、開業は2015年10月以降に” (日本語). Response.. レスポンス(Response.jp)・鉄道 (株式会社イード). オリジナルの2014年8月15日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20140815125341/http://response.jp/article/2014/07/26/228573.html 2014年8月15日閲覧。 
  5. ^ 市電、ループ化へ試運転開始 40年ぶり札幌駅前通を走行 - どうしんウェブ/電子版(経済)2015年11月11日
  6. ^ 札幌市電ループ運行開始 駅前通42年ぶり 日中乗客4〜5割増 - どうしんウェブ/電子版、2015年12月20日
  7. ^ a b 42年ぶり循環運行を開始した札幌市電…課題は長い交差点待ちか? - レスポンス、2015年12月21日
  8. ^ a b c “チンチン電車、さようなら記念乗車券”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (1971年9月28日)
  9. ^ a b c ““サヨナラ電車” 廃止される札幌市電の3線 花火に送られお別れ式”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (1971年10月1日)
  10. ^ 「運輸省告示第76号」『官報』1951年4月18日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  11. ^ “札幌市電、鉄北線の延長工事完成”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (1964年12月2日)
  12. ^ “真っ赤な車体の市電鮮やか 1日3往復、25日まで 札幌”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (2014年12月18日). http://www.hokkaido-np.co.jp/news/sapporo/580971.html 






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「札幌市電」の関連用語

札幌市電のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



札幌市電のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの札幌市電 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS