文化政策 文化政策の概要

文化政策

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/13 03:48 UTC 版)

国の文化政策

文化政策の担当省庁

日本の文化政策を担っている省庁と主な管轄事項は以下の通りである。

  • 文化庁:芸術政策・言語政策・宗教政策
  • 経済産業省(商務情報政策局文化情報関連産業課、通称メディアコンテンツ課):文化産業政策(コンテンツ政策)
  • 外務省:文化外交(広報外交)
  • 総務省:放送政策(NHK、NHK交響楽団)、地方自治体の文化政策(地域文化の振興)
  • 宮内庁:伝統文化政策(雅楽などの継承)

文化庁の政策

特に文化政策を中心的に担っている文化庁の政策は大きく下記の6つに区分できる。右は、主要な根拠法である。

なお文化庁や地方自治体文化政策担当部局の行っている文化政策は、「文化行政」と呼ばれる。

省庁以外の国レベルの文化政策機関

文化庁外郭

外務省外郭

総務省外郭

地方自治体の文化政策

担当部署

地方自治体では、以下のような部署が文化政策を担当している。

  • 教育委員会
  • 文化政策を担当する独立した部署
  • その他の政策を合わせて文化政策を担当する部署

近年の課題

近年、各地の自治体では、次のようなことが文化政策上の課題として浮上している。

  • 文化施設の政策評価
    • 代表的評価事例
      • 高知県立美術館(河島伸子・同志社大学教授による外部委託評価)
      • 彩の国さいたま芸術劇場(市橋秀夫・埼玉大学教授/外山紀久子・埼玉大学教授/後藤和子・埼玉大学教授/鈴木邦夫・埼玉大学教授/岡幸江・埼玉大学教授/安藤聡彦・埼玉大学教授による外部評価)

文化政策研究

文化政策の研究は、歴史学美学などの人文科学社会学法学経済学経営学政治学などの社会科学を用いて行われている。

文化政策研究に特に関連する学問分野としては、次のようなものが挙げられる。

関連学会としては、次のようなものがある。

  • 文化経済学会<日本>
  • 日本文化政策学会
  • 国際文化経済学会(ACEI, The Association For Cultural Economics International)
  • 国際文化政策研究会議(ICCPR, International Conference on Cultural Policy Research)※学会ではないが2年に1度研究大会を開催し、ジャーナルの編集に参画している。
  • STP&A(Social Theory, politics and the Arts)

文化経済学の分野での文化政策の研究

文化経済学者は、現実の文化政策の諸課題に関連する研究を進めてきた。主に扱ってきたのは以下の課題である。

  • 文化政策の理論的根拠:文化への政府介入を厚生経済学的に根拠付ける
  • 文化政策の逆進性:文化政策の受益者が一部の社会階層に偏る問題の考察
  • 文化施設の構造的な財政不足:「ボーモルのコスト病
  • 文化政策の評価:仮想評価法(CVM)を用いた外部便益の計測



「文化政策」の続きの解説一覧




文化政策と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「文化政策」の関連用語

文化政策のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



文化政策のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの文化政策 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS