放送禁止用語とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 放送禁止用語の意味・解説 

ほうそうきんし‐ようご〔ハウソウキンシ‐〕【放送禁止用語】

読み方:ほうそうきんしようご

特定の人を差別する不快感与える、卑猥であるなどの理由で、テレビ局ラジオ局使用自主規制している言葉


放送禁止用語

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/26 05:42 UTC 版)

放送禁止用語(ほうそうきんしようご)とは、テレビラジオなどのマスメディアにおいて、何らかの理由によりその放送における使用が禁止されている言葉のこと。今日の日本ではごく一部の例外(電波法に規定されているもの)を除き、法によって明文化された放送禁止用語は存在せず、単なる放送事業者の表現の自主規制である。日本では、2008年以降はおもに視聴者からのクレーム(これには当然、公権力によるものも含む)により適宜定められるものとなり、「放送注意用語」あるいは「放送自粛用語」などと言われる[1]


注釈

  1. ^ 主に広告の取り扱いを行うか行わないかの差による。
  2. ^ 政見放送削除事件を参照のこと。
  3. ^ 字幕表示例:「原作者、制作者の意図等を尊重し、オリジナルのまま放送いたします」

出典

  1. ^ a b c d 言論・表現の自由はどこに……「放送禁止用語」の厳しすぎる自主規制」『オリコンニュース』、2016年2月6日。2019年9月4日閲覧。
  2. ^ 日本民間放送連盟編 編『放送ハンドブック:文化をになう民放の業務知識』(第4刷 p77-78他)東洋経済新報社、1992年3月16日(原著1991年5月23日)。ISBN 4492760857 
  3. ^ 「放送問題用語リスト」は通常、その存在そのものについても秘密とされるが、作家の岡田斗司夫が1996年5月に発表した著書『オタク学入門』により一般に知られることになった。
  4. ^ 日本民間放送連盟編 編『放送ハンドブック:文化をになう民放の業務知識』(第4刷 p84-91他)東洋経済新報社、1992年3月16日(原著1991年5月23日)。ISBN 4492760857 
  5. ^ 森達也『放送禁止歌』光文社〈知恵の森文庫〉(原著2003年6月6日)、67頁。ISBN 9784334782252 
  6. ^ 日本民間放送連盟編 編『放送ハンドブック:文化をになう民放の業務知識』(第4刷 p91-92他)東洋経済新報社、1992年3月16日(原著1991年5月23日)。ISBN 4492760857 
  7. ^ 日本民間放送連盟編 編『放送ハンドブック:文化をになう民放の業務知識』(第4刷 p117他)東洋経済新報社、1992年3月16日(原著1991年5月23日)。ISBN 4492760857 
  8. ^ 日本民間放送連盟編 編『放送ハンドブック:文化をになう民放の業務知識』(第4刷 p5-6)東洋経済新報社、1992年3月16日(原著1991年5月23日)。ISBN 4492760857 
  9. ^ 最高裁 平成21(受)1905 判決文。
  10. ^ 最高裁 平成21(受)1905 判決全文 p12 裁判官の補足意見 他。
  11. ^ 阿左美 信義 編『「アドリブ」事件と国民の知る権利--中国放送労組の11年のたたかい』(第1刷 p2-5)阿左美 信義(原著1975年9月)。 
  12. ^ 湯浅俊彦『「言葉狩り」と出版の自由』明石書店(原著1994年5月15日)。ISBN 9784750305820 
  13. ^ 湯浅俊彦『「言葉狩り」と出版の自由』明石書店(原著1994年5月15日)。ISBN 9784750305820 
  14. ^ 森達也『放送禁止歌』光文社〈知恵の森文庫〉(原著2003年6月6日)、162頁。ISBN 9784334782252 
  15. ^ a b c d e f 森達也『放送禁止歌』光文社〈知恵の森文庫〉(原著2003年6月6日)、164頁。ISBN 9784334782252 
  16. ^ INC, SANKEI DIGITAL (2023年6月4日). “天安門事件ニュースを遮断 中国、NHK海外放送”. 産経ニュース. 2023年10月2日閲覧。
  17. ^ 日本民間放送連盟編 編『放送ハンドブック:文化をになう民放の業務知識』(第4刷 p84他)東洋経済新報社、1992年3月16日(原著1991年5月23日)。ISBN 4492760857 
  18. ^ 日本民間放送連盟編 編『放送ハンドブック:文化をになう民放の業務知識』(第4刷 p78他)東洋経済新報社、1992年3月16日(原著1991年5月23日)。ISBN 4492760857 
  19. ^ 日本民間放送連盟編 編『放送ハンドブック:文化をになう民放の業務知識』(第4刷 p116他)東洋経済新報社、1992年3月16日(原著1991年5月23日)。ISBN 4492760857 
  20. ^ NHK放送文化研究所編 編『NHKことばのハンドブック』(第2版)日本放送出版協会(原著2005年11月)。ISBN 9784140112182 
  21. ^ 日本民間放送連盟編 編『放送ハンドブック:文化をになう民放の業務知識』(第4刷 p116-118他)東洋経済新報社、1992年3月16日(原著1991年5月23日)。ISBN 4492760857 
  22. ^ 日本民間放送連盟編 編『放送ハンドブック改訂版』(第1刷 「放送倫理」編)日経BP社、2007年4月7日(原著2007年4月7日)。ISBN 978-4-8222-9194-5 
  23. ^ NHK放送文化研究所編 編『NHK新用字用語辞典』(第3版)日本放送出版協会(原著2004年3月)。ISBN 9784140112007 
  24. ^ NHK放送文化研究所編 編『NHKことばのハンドブック』(第2版)日本放送出版協会(原著2005年11月)。ISBN 9784140112182 


「放送禁止用語」の続きの解説一覧

放送禁止用語

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 04:27 UTC 版)

金玉 (俗語)」の記事における「放送禁止用語」の解説

大半放送メディアが放送禁止用語に認定しているとされるが、例外散見されるザ・ドリフターズコント番組では加藤茶志村けんなど児童扮しボケ役が用いことがあるまた、志村けんコント番組では成人扮し演者使用した場合でもカットせずに放送されていた。たとえば、文脈から判断する限りたのきんトリオ」というべきところ、「たまきんトリオ」とボケている。どちらもゴールデンタイム放送され子供向けコント番組である。 深夜番組北野ファンクラブ』の替え歌コーナーでは、ビートたけしらが扮するバンド亀有ブラザーズ」が、『ザ・ヒットパレード』のテーマソングHit ParadeHit ParadeみんなのHit Parade」を「引っ張れ引っ張れ、たまきん引っ張れ」と歌ったアニメ『おぼっちゃまくん』では、「茶魔語」と呼ばれるギャグ表現「ありがとう」をもじった「ありがたまきん」が使用されていた。 2016年東京都知事選挙政見放送で、候補者後藤輝樹が「金玉」と発言した部分NHKカットして放送したNHK側は「公職選挙法ふまえて過去の判例をもとに、選挙管理委員会見解参考にした上で削除をしたのであり、放送禁止用語だからという短絡的な理由ではない」と説明した。この対応について後藤は、再度出馬した2020年東京都知事選挙政見放送批判声明出した。(関連項目:政見放送削除事件#その後の政見放送削除2019年の映画ヒキタさん! ご懐妊ですよ』では不妊治療をする主人公が「だめ金玉」と揶揄される描写があり、主演松重豊記者会見で放送禁止用語ではないと主張した

※この「放送禁止用語」の解説は、「金玉 (俗語)」の解説の一部です。
「放送禁止用語」を含む「金玉 (俗語)」の記事については、「金玉 (俗語)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「放送禁止用語」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「放送禁止用語」の関連用語

放送禁止用語のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



放送禁止用語のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの放送禁止用語 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの金玉 (俗語) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS