尾瀬 §交通・アクセス

尾瀬

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/15 10:14 UTC 版)

尾瀬(おぜ)は、福島県南会津郡檜枝岐村)、群馬県利根郡片品村)、新潟県魚沼市)の3県にまたがる高地にある盆地状の高原。日本最大の山地湿原である尾瀬ヶ原や火山堰止湖である尾瀬沼、その周囲の山稜などで構成される[1]尾瀬国立公園に指定されており、日本百景に選定されている。


注釈

  1. ^ 2016年4月の持株会社体制移行を境に、ロゴマークも異なっている。

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q 尾瀬国立公園管理運営計画書”. 環境省. 2023年5月21日閲覧。
  2. ^ a b Oze | Ramsar Sites Information Service”. rsis.ramsar.org (2005年11月8日). 2023年4月10日閲覧。
  3. ^ 清水清「食虫植物のひみつ」『科学のアルバム』(あかね書房、1972年)pp.10-11、p47
  4. ^ 尾瀬の気候と準備
  5. ^ 鬼怒沼の位置と気候
  6. ^ a b c 「尾瀬を未来へ 50年の今」『日本経済新聞』朝刊2021年12月5日9-11面
  7. ^ 下川耿史『環境史年表 明治・大正編(1868-1926)』(河出書房新社 2003年11月30日刊 全国書誌番号:20522067)p.339
  8. ^ 尾瀬の自然保護”. 群馬県. 2023年5月21日閲覧。
  9. ^ 2009年の駆除については、『新潟日報』2010年1月4日紙面による。
  10. ^ a b c d e f 【PHOTOいまむかし】木道60キロ冬は違う風景『朝日新聞』朝刊2022年10月27日(地域総合面)
  11. ^ NHK総合テレビ『山の歌・秋はるかな尾瀬へ』 [リンク切れ]
  12. ^ 魚沼から行く尾瀬”. 新潟県県民生活・環境部環境企画課. 2023年5月21日閲覧。
  13. ^ a b c d e f g h かたしなガイドマップ”. 片品村観光協会. 2023年5月21日閲覧。
  14. ^ ツキノワグマとの共存”. 尾瀬保護財団. 2023年5月21日閲覧。
  15. ^ 国内初、尾瀬国立公園の全山小屋内における携帯電話のエリア化を開始 KDDIニュースリリース
  16. ^ 2つのビジターセンター 尾瀬保護財団(2022年11月6日閲覧)
  17. ^ 重さ100キロ背負う「究極の重労働」 尾瀬で生きる「歩荷」の覚悟”. 朝日新聞. 2023年5月21日閲覧。
  18. ^ a b 「アフガニスタンに比べれば幸せ」尾瀬ガイド協会、不適切投稿を謝罪...保護財団は「人権侵害」と抗議”. J-CASTニュース (2021年8月24日). 2021年8月24日閲覧。
  19. ^ 差別的投稿の経緯・問題点・今後の方針”. 尾瀬ガイド協会 (2021年9月2日). 2021年9月3日閲覧。
  20. ^ 尾瀬ガイド協会の公式Twitterにおける相次ぐ差別的発言について”. 尾瀬保護財団 (2021年8月23日). 2021年8月24日閲覧。






尾瀬と同じ種類の言葉


固有名詞の分類

日本の列車愛称 兼六  ゆふいんの森II世  尾瀬  おおぞら  わこと
日本の湖 八丁池  相模湖  尾瀬  青木湖  奥多摩湖
平成百景 金刀比羅宮  天橋立  尾瀬  山古志村  秩父夜祭
日本の高原 美ヶ原  根の上高原  尾瀬  志賀高原  北志賀高原
日本の沼 茂林寺沼  山ノ神沼  尾瀬  阿左美沼  見沼
高原 大和高原  天狗高原  尾瀬  八幡高原  矢岳高原
日本百景 加茂湖  浦富海岸  尾瀬  雪彦山  江の島
福島県の自然景勝地 秋元湖  うつくしま百名山  尾瀬  甲子高原  額取山
群馬県の自然景勝地 吹割の滝  榛名湖  尾瀬  三波石峡  高津戸峡
新潟県の自然景勝地 後立山連峰  福浦八景  尾瀬  弥彦山  月不見の池

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「尾瀬」の関連用語

尾瀬のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



尾瀬のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの尾瀬 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS