国道4号 路線状況

国道4号

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/05 13:26 UTC 版)

路線状況

都内の区間は、都内で震度6弱以上を観測する地震が発生した場合の緊急自動車専用路および緊急交通路に指定されている[PR 9]

通称

改築事業

渋民バイパス
岩手県盛岡市渋民付近

重複区間

  • 東京都
    • 国道17号(中央区・日本橋(起点) - 中央区日本橋室町・室町3丁目交差点)
    • 国道6号国道14号(中央区・日本橋(起点) - 中央区日本橋本町・本町3丁目交差点)
  • 埼玉県
    • 国道125号(久喜市・栗橋交差点 - 茨城県古河市・三杉町交差点)
  • 栃木県
    • 国道293号(さくら市氏家・川岸交差点 - さくら市馬場・馬場南交差点)
    • 国道461号(矢板市・中交差点 - 大田原市薄葉)
  • 福島県
    • 国道294号(白河市薄葉・薄葉交差点 - 白河市女石・女石交差点)
    • 国道459号(二本松市羽石・羽石IC - 二本松市冠木・冠木ミニIC)
    • 国道115号(福島市鳥谷野・鳥谷野交差点 - 福島市五十辺・岩谷下交差点)
  • 宮城県
    • 国道6号(岩沼市・藤浪交差点 - 仙台市宮城野区・苦竹IC
    • 国道47号(仙台市宮城野区・苦竹IC - 大崎市・上古川交差点)
  • 岩手県
    • 国道342号(一関市山目十二神・十二神交差点 - 一関市山目大槻)
    • 国道282号(盛岡市・NHK前交差点 - 滝沢市・分れ南交差点)
    • 国道281号(盛岡市・NHK前交差点 - 岩手郡岩手町・沼宮内北口交差点)
  • 青森県
    • 国道104号(三戸郡三戸町川守田 - 三戸郡南部町・剣吉交差点)
    • 国道454号(三戸郡五戸町扇田 - 三戸郡五戸町中ノ沢)
    • 国道45号(十和田市三本木 - 青森市・青い森公園前(終点))
    • 国道394号(上北郡七戸町影津内 - 上北郡七戸町上町野)

道路施設

トンネル

日本一長い国道であるが、トンネルは4か所しかない。国道4号は、各県の県庁所在地[注釈 29]など都市部を多くを通り、平地が多く山岳地をあまり通らないことから、起点・日本橋から約590 km離れた岩手県一戸町に位置する小繋トンネルが最初のトンネルとなる[6]

  • 岩手県
    • 小繋トンネル(二戸郡一戸町)
    • 笹目子トンネル(二戸郡一戸町)
  • 青森県
    • うとうトンネル(青森市)
    • 久栗坂トンネル(青森市)

橋梁

  • 日本橋(東京都、日本橋川
  • 和泉橋(東京都、神田川
  • 千住大橋(東京都、隅田川
  • 千住新橋(東京都、荒川
  • 利根川橋(埼玉県 - 茨城県、利根川
  • 新利根川橋(茨城県、利根川、春日部古河バイパス)
  • 鬼怒川橋(栃木県、鬼怒川、北宇都宮拡幅)
  • 新荒川橋(栃木県、荒川、氏家矢板バイパス)
  • 野崎橋(栃木県、箒川
  • 那須野橋(栃木県、蛇尾川
  • 新晩翠橋(栃木県、那珂川、黒磯バイパス)
  • 栃福橋(栃木県 - 福島県、黒川
  • 白河橋(福島県、阿武隈川、白河拡幅)
  • 日本橋(福島県、五百川、郡山バイパス)
  • 二本松高架橋(福島県、二本松バイパス)
  • 油井高架橋(福島県、福島南バイパス)
  • 弁天橋(福島県、阿武隈川、福島南バイパス)
  • 大仏橋(福島県、阿武隈川、福島南バイパス)
  • 松川橋(福島県、松川
  • 瀬上橋(福島県、摺上川
  • 新白石大橋(宮城県、白石川、白石バイパス)
  • 蔵王大橋(宮城県、松川、蔵王拡幅 )
  • 槻木高架橋(宮城県、柴田バイパス)
  • 名取大橋(宮城県、名取川、仙台バイパス)
  • 千代大橋(宮城県、広瀬川、仙台バイパス)
  • 泉大橋(宮城県、七北田川、仙台バイパス)
  • 富谷大橋(宮城県、竹林川、富谷バイパス)
  • 高田橋(宮城県、吉田川
  • 三本木大橋(宮城県、鳴瀬川、三本木バイパス)
  • 多田川橋(宮城県、多田川
  • 新江合橋(宮城県、江合川、古川バイパス)
  • 荒瀬橋(宮城県、二迫川
  • 達田橋(宮城県、三迫川
  • 一関大橋(岩手県、磐井川、一関バイパス)
  • 新衣川橋(岩手県、衣川、平泉バイパス)
  • 金ヶ崎大橋(岩手県、胆沢川、金ケ崎バイパス)
  • 和賀大橋(岩手県、和賀川、北上バイパス)
  • 銀河南大橋(岩手県、北上川、花巻東バイパス)
  • 銀河大橋(岩手県、北上川、花巻東バイパス)
  • 南大橋(岩手県、北上川、盛岡バイパス)
  • 茨島跨線橋(岩手県)
  • 馬仙大橋(岩手県、馬淵川、二戸バイパス)
  • 金田一大橋(岩手県、馬淵川、金田一バイパス)
  • 下山井大橋(岩手県、馬淵川、金田一バイパス)
  • 姉滝大橋(岩手県、馬淵川、金田一バイパス)
  • 青岩大橋(岩手県 - 青森県、馬淵川、青岩バイパス)
  • 馬淵橋(青森県、馬淵川、三戸バイパス)
  • 南部大橋(青森県、馬淵川、三戸バイパス)
  • 相坂大橋(青森県、奥入瀬川、十和田バイパス)
  • ほたて大橋(青森県、土屋バイパス)

道の駅


注釈

  1. ^ 埼玉県内・茨城県内は県庁所在地であるさいたま市および、当然だが水戸市は通過していない
  2. ^ a b c d e f g 2022年3月31日現在
  3. ^ 他には国道25号国道142号国道170号がある。
  4. ^ 他には国道1号国道17号があり、いずれも五街道である。
  5. ^ 一般国道の路線を指定する政令の最終改正日である2004年3月19日の政令(平成16年3月19日政令第50号)に基づく表記。
  6. ^ a b 2005年10月1日に(旧)春日部市北葛飾郡庄和町合体して(新)春日部市発足
  7. ^ 2010年3月23日に(旧)久喜市北葛飾郡鷲宮町栗橋町南埼玉郡菖蒲町が合体して(新)久喜市発足
  8. ^ 1996年6月1日に町制を施行し五霞町発足
  9. ^ a b c 2005年9月12日に(旧)古河市猿島郡総和町三和町が合体して(新)古河市発足
  10. ^ 2006年1月10日に下都賀郡国分寺町石橋町河内郡南河内町が合体して下野市発足
  11. ^ 2005年3月28日に塩谷郡氏家町喜連川町が合体してさくら市発足
  12. ^ a b 2005年1月1日に黒磯市那須郡西那須野町塩原町が合体して那須塩原市発足
  13. ^ 2005年3月28日に(旧)白河市西白河郡表郷村大信村東村が合体して(新)一関市発足
  14. ^ 2005年12月1日に(旧)二本松市安達郡安達町岩代町東和町が合体して(新)二本松市発足
  15. ^ 2006年1月1日に伊達郡保原町梁川町伊達町霊山町月舘町が合体して伊達市発足
  16. ^ 2006年3月31日に古川市遠田郡田尻町志田郡三本木町松山町鹿島台町玉造郡岩出山町鳴子町が合体して(新)発足
  17. ^ 2005年4月1日に栗原郡築館町若柳町栗駒町高清水町一迫町瀬峰町鶯沢町金成町志波姫町花山村が合体して栗原市発足
  18. ^ 2005年9月20日に(旧)一関市西磐井郡花泉町東磐井郡大東町千厩町東山町川崎村室根村が合体して(新)一関市発足
  19. ^ 2006年2月20日に水沢市江刺市胆沢郡前沢町胆沢町衣川村が合体して奥州市発足
  20. ^ 2006年1月1日に(旧)花巻市稗貫郡石鳥谷町大迫町和賀郡東和町が合体して(新)花巻市発足
  21. ^ 2014年1月1日に市制を施行し滝沢市発足
  22. ^ 2006年1月1日に(旧)二戸市二戸郡浄法寺町が合体して(新)二戸市発足
  23. ^ 2006年1月1日に三戸郡(旧)南部町名川町福地村が合体して(新)南部町発足
  24. ^ 2005年1月1日に(旧)十和田市上北郡十和田湖町が合体して(新)十和田市発足
  25. ^ 2005年3月31日に上北郡(旧)七戸町天間林村が合体して(新)七戸町発足
  26. ^ 阿川が22年後の1980年(昭和55年)に再びほぼ同じコースのドライブ出たときには、東京 - 花巻間を9時間半で辿りついたと伝えている[3]
  27. ^ 盛岡市高松二丁目(黒石野口)十字路 - 緑が丘一丁目(岩手県営野球場西口)T字路間は日祝を除く毎朝7時 - 9時まで「中央線変移規制」と「バス専用レーン規制」が実施されている(通常時間帯は南北両方向片側2車線だが、規制時間帯は北行き1車線・南行き3車線。バス専用レーン規制区間は高松四丁目Y字路 - 東黒石野十字路間の南行き)。
  28. ^ a b 仙台市都心部を通る国道4号(旧道)は、名取市より仙台市太白区長町、青葉区五橋などを経由し、国道45号と国道48号の起点である勾当台公園前に至るが、勾当台公園前から二日町までの区間は国道48号単独区間へ移管、二日町から泉区将監までの区間は宮城県道22号仙台泉線に降格され、勾当台公園前が終点の盲腸支線となっている。このため、仙台バイパスが国道4号の本線(現道)扱いとなっている。2015年4月1日より名取市のバイパス分岐点から仙台市太白区の八本松一丁目にかけての部分が宮城県道273号仙台名取線へ降格され、旧道はその後、八本松一丁目から勾当台公園前にかけてが国道4号として飛び地のようになっていたが、後の2016年4月1日よりこの区間は国道286号へ変更されたため、国道4号としては仙台バイパスが本線となった。
  29. ^ 埼玉県内・茨城県内は県庁所在地であるさいたま市および、当然だが水戸市は通過していないが、その部分は国内最大の平野関東平野のほぼ中央を南北に縦貫している。
  30. ^ 県境を越える国道としては国道371号のように県境に沿って通る国道があり、国道4号が最多ではない。
  31. ^ 国道4号・国道17号の重複区間の案内標識は存在しない。
  32. ^ 国道4号・国道6号・国道14号の重複区間の案内標識は存在しない。
  33. ^ 国道4号・国道459号の重複区間の案内標識は存在しない。
  34. ^ 国道4号・国道115号の重複区間の案内標識は存在しない。
  35. ^ 国道4号・国道6号の重複区間の案内標識は存在しない。
  36. ^ 国道4号・国道47号の重複区間の案内標識は存在しない。
  37. ^ 国道4号・国道282号の重複区間の案内標識は存在しない。
  38. ^ 国道4号・国道281号の重複区間の案内標識は存在しない。
  39. ^ 国道4号・国道104号の重複区間の案内標識は存在しない。
  40. ^ 国道4号・国道45号の重複区間の案内標識は存在しない。

出典

  1. ^ 松波成行 2008, p. 100、「いちばん長い国道」より。
  2. ^ 佐藤健太郎 2015, p. 23–24.
  3. ^ 佐藤健太郎 2015, p. 24.
  4. ^ 地震発生時 福島市 国道4号線. FNN東日本大震災アーカイブ公式YouTube. 12 November 2012. 2015年11月6日閲覧
  5. ^ 村井貞規(東北工業大学工学部都市マネジメント学科教授). “東日本大震災における国道・高速道路の被害” (PDF). 東北工業大学工学部都市マネジメント学科. 2015年11月6日閲覧。
  6. ^ 佐藤健太郎 2014, p. 135.
  7. ^ a b 佐藤健太郎 2014, pp. 152–153、「最も多くの県・県境を通過する国道」より。
  1. ^ a b c d e f g 表26 一般国道の路線別、都道府県別道路現況” (XLS). 道路統計年報2023. 国土交通省道路局. 2024年4月1日閲覧。
  2. ^ 一般国道の路線を指定する政令(昭和40年3月29日政令第58号)”. e-Gov法令検索. 総務省行政管理局. 202-10-22閲覧。
  3. ^ 一般国道の指定区間を指定する政令(昭和33年6月2日政令第164号)”. e-Gov法令検索. 総務省行政管理局. 2016年10月15日閲覧。
  4. ^ 一般国道13号 福島西道路(Ⅱ期)に係る新規事業採択時評価” (PDF). 国土交通省東北地方整備局. 2015年11月5日閲覧。
  5. ^ a b c d 国道4号郡山バイパスに並行する現道区間の移行について』(PDF)(プレスリリース)福島県土木部、2015年10月7日https://www.pref.fukushima.lg.jp/uploaded/life/164387_353765_misc.pdf 
  6. ^ 国道4号仙台バイパスに並行する現道の一部(仙台市太白区八本松〜名取市飯野坂)が国の管理から宮城県、仙台市の管理になります。』(PDF)(プレスリリース)国土交通省東北地方整備局 仙台河川国道事務所、2015年3月26日https://www.thr.mlit.go.jp/bumon/kisya/kisyah/images/55557_1.pdf 
  7. ^ 平成20年4月1日から国道4号・国道286号のルートが変更になりました”. 仙台市. 2009年9月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2008年6月20日閲覧。
  8. ^ 国道4号仙台バイパスに並行する現道区間及び国道48号仙台西道路に並行する現道区間が、国の管理から仙台市の管理になります。』(PDF)(プレスリリース)国土交通省東北地方整備局 仙台河川国道事務所・仙台市、2016年3月30日https://www.thr.mlit.go.jp/bumon/kisya/kisyah/images/59945_1.pdf 
  9. ^ 大震災(震度6弱以上)発生時における交通規制” (PDF). 警視庁. 2015年11月5日閲覧。
  10. ^ a b c d 東京都通称道路名一覧表” (PDF). 東京都建設局. 2016年3月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年11月5日閲覧。
  11. ^ a b c d 東京都通称道路名地図(区部拡大版)” (PDF). 東京都建設局. 2016年3月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年11月5日閲覧。






固有名詞の分類

一般国道 金ヶ崎バイパス  土岐バイパス  国道4号  国道184号  港川バイパス
東京都の道路 東京都道路公社  尾根緑道  国道4号  日比谷通り  多摩新宿線
茨城県の道路 取手バイパス  石岡有料道路  国道4号  牛堀麻生バイパス  常陸那珂有料道路
埼玉県の道路 広河原逆川林道  奥秩父林道  国道4号  大里比企広域農道  国道354号
岩手県の道路 橋場バイパス  金ヶ崎バイパス  国道4号  花泉バイパス  乙部バイパス
福島県の道路 栗子峠  相馬バイパス  国道4号  国道289号  二本松バイパス
宮城県の道路 富谷バイパス  宮城野萩大通り  国道4号  本吉バイパス  新寺通り
青森県の道路 六戸仮出入口  青岩バイパス  国道4号  弘前黒石I.C連絡道路  常盤バイパス
栃木県の道路 西那須野道路  宇都宮高根沢バイパス  国道4号  佐野バイパス  日光宇都宮道路

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「国道4号」の関連用語

国道4号のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



国道4号のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの国道4号 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS