出雲大社 施設

出雲大社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/12 02:09 UTC 版)

出雲大社(いづもおおやしろ/いずもおおやしろ)は、島根県出雲市大社町杵築東にある神社祭神大国主大神[1]式内社名神大)、出雲国一宮で旧社格は官幣大社[2]神社本庁別表神社[2]宗教法人出雲大社教の宗祠。


注釈

  1. ^ 熊野大社のことであるとの説もある。
  2. ^ 素戔嗚尊は奇稲田姫命と結ばれた神話から、氷川神社に代表されるように縁結びの神としても信仰されている。
  3. ^ 神宮寺であった鰐淵寺は、13世紀出雲守護佐々木泰清より「国中第一之伽藍」と呼ばれた。
  4. ^ 陰暦の十月のことを神無月という。これは全国の神々がみな、出雲の国にあつまり、他の土地では神が留守になってしまうので一般に神無月(かんなつき)というのであるが、出雲では反対に神有(在)(かみあり)月(つき)と呼ぶ。千家尊統『出雲大社』日本の神社3,p.112
  5. ^ この伝承と結びついて、全国の神々は出雲大社に集合し、これから1年間の幽事(神事)を相談するのだという信仰を生みだし、幽事というところから、男女の縁結びはもちろん、人世上の諸般のできごとまで、すべてこのときの神議(かみはか)りによってきめられるのだと信じられているのである。千家尊統『出雲大社 日本の神社3』p.113
  6. ^ 文献にあらわれる最古のものは藤原清輔の『奥義抄』での「かみなつき天下のもろもろの神出雲国にゆきてこと国に神なきが故にかみなし月といふをあやまれり」である。
  7. ^ 井原西鶴世間胸算用』にある一文「出雲は仲人の神」が最古とされる。

出典

  1. ^ 出雲大社とは/出雲大社と大国主大神(2018年9月30日閲覧)。
  2. ^ a b c d e f g h i 島根県大百科事典編集委員会『島根県大百科事典』上巻、山陰中央新報社、1982年、90頁
  3. ^ 「四拍手/出雲大社は怨霊の神社?」, 出雲大社紫野教会
  4. ^ a b 出雲大社は正式にはどのように読むのでしょうか? 、出雲大社。
  5. ^ 出雲大社(いずもおおやしろ)、出雲大社東京分祠。
  6. ^ 出雲大社
  7. ^ 島根県大百科事典編集委員会『島根県大百科事典』上巻、山陰中央新報社、1982年、110頁
  8. ^ 『日本書紀』巻第二 神代下。
  9. ^ 『日本書紀』巻第二十六 斉明天皇紀。
  10. ^ 『日本書紀』崇神天皇60年7月己酉(14日)条。
  11. ^ 『出雲国風土記』出雲郡条 杵築郷。
  12. ^ 『延喜式』卷第十 神祇十 神名帳下。山陰道神,五百六十座。出雲國,一百八十七座。出雲郡,五十八座。「名神大」として記載。
  13. ^ 『出雲大社教布教師養成講習会』(出雲大社教教務本庁発行、平成元年9月1日)15―16頁
  14. ^ a b 「出雲大社の御祭神が素戔嗚尊の時代があった」, 出雲大社紫野教会
  15. ^ 『しまねの古代文化』11号、島根県古代センター。
  16. ^ a b 西岡和彦『近世出雲大社の基礎的研究』 ISBN 978-4-562-09008-2
  17. ^ 島根県大百科事典編集委員会『島根県大百科事典』上巻、山陰中央新報社、1982年、254頁
  18. ^ 『神道の本』( 学研、1992年) 192頁。
  19. ^ 藤井正雄『新版 神事の基礎知識』講談社、2006年9月。ISBN 4-06-210641-8 135頁
  20. ^ 『出雲大社教布教師養成講習会』発行出雲大社教教務本庁平成元年9月1日全428頁中12 - 13頁
  21. ^ 出雲大社 大社國學館 沿革
  22. ^ 宮内庁「ご参拝(出雲大社)・ご覧(境内遺跡)(大社町)」
  23. ^ 『出雲大社教布教師養成講習会』(出雲大社教教務本庁発行、平成元年9月1日)32頁
  24. ^ 島根県大百科事典編集委員会『島根県大百科事典』上巻、山陰中央新報社、1982年、95頁
  25. ^ 島根県大百科事典編集委員会『島根県大百科事典』上巻、山陰中央新報社、1982年、923頁
  26. ^ a b 明治維新と出雲国造家”. 出雲教. 2019年6月15日閲覧。
  27. ^ 「出雲大社と出雲大社教がひとつに」(出雲大社の公式HP) Archived 2009年9月6日, at the Wayback Machine.
  28. ^ a b c d e 小池 2015, p. 187.
  29. ^ 『出雲大社教布教師養成講習会』発行出雲大社教教務本庁平成元年9月1日全218頁中230頁
  30. ^ 御本殿見どころ Archived 2012年5月22日, at the Wayback Machine.(出雲大社ホームページ)
  31. ^ 匝瑤 葵 「宇宙を構成する古事記の別天神―出雲大社の天空神」(『アジア遊学』121号、2009年)pp. 94-101
  32. ^ 古代出雲大社本殿の復元 大林組(2018年9月30日閲覧)。
  33. ^ 出雲大社・神祜殿(2018年9月30日閲覧)。
  34. ^ 出雲大社 平成の大遷宮 Archived 2013年1月19日, at the Wayback Machine.(出雲大社ホームページ)
  35. ^ 出雲大社「平成の大遷宮」、復元された本殿公開 - YouTube(時事通信社提供、2013年3月13日公開)
  36. ^ a b c 島根県大百科事典. 山陰中央新報社. (1982年). p. 109-110 
  37. ^ 出雲大社御案内(御本殿)
  38. ^ MAD Synapse(出雲大社・庁舎)
  39. ^ “出雲大社の「昭和のモダン」「庁舎」建て替えへ平成の大遷宮”. 産経ニュース (産経新聞社). (2016年3月8日). http://www.sankei.com/region/news/160308/rgn1603080048-n1.html 2017年2月10日閲覧。 
  40. ^ “出雲大社 旧社務所取り壊しか 文化価値指摘、保存要望”. 毎日新聞 (毎日新聞社). (2016年3月4日). http://mainichi.jp/articles/20160304/k00/00e/040/208000c 2016年9月21日閲覧。 
  41. ^ “出雲大社「庁舎」解体中止を…初の危機遺産警告”. YOMIURI ONLINE (読売新聞社). (2016年9月15日). オリジナルの2016年9月15日時点におけるアーカイブ。. https://archive.is/20160915085147/http://www.yomiuri.co.jp/culture/20160915-OYT1T50007.html 2016年9月21日閲覧。 
  42. ^ “出雲大社 「安全性確保できない」 「庁舎」問題で見解 予定通り建て替えへ /島根”. 毎日新聞 (毎日新聞社). (2016年9月27日). http://mainichi.jp/articles/20160927/ddl/k32/040/459000c 2017年2月10日閲覧。 
  43. ^ 出雲大社ホームページ(庁舎の改築について) Archived 2016年10月12日, at the Wayback Machine.
  44. ^ a b 神楽殿|出雲大社”. 出雲大社 社務所. 2022年6月6日閲覧。
  45. ^ おくにがえり会館”. 出雲大社 社務所. 2022年6月6日閲覧。
  46. ^ 中島隆広. “出雲大社の日の丸”. 出雲大社紫野教会. 2021年4月10日閲覧。
  47. ^ 出雲大社とウサギたち|出雲大社”. 出雲大社 社務所. 2022年6月6日閲覧。
  48. ^ 文化財一覧の目録は 国指定文化財等データベース島根県の文化財(島根県ホームページ)、出雲市内の文化財一覧(出雲市ホームページ)による。
  49. ^ a b 出雲市指定文化財一覧
  50. ^ 『出雲大社教布教師養成講習会』(出雲大社教教務本庁発行、1989年9月)380頁
  51. ^ 『出雲大社教布教師養成講習会』(出雲大社教教務本庁発行、1989年9月)381頁
  52. ^ 『出雲大社教布教師養成講習会』(出雲大社教教務本庁発行、1989年9月)393頁
  53. ^ “潜るパワースポットにダイバー続々 出雲の「海底遺跡」”. 朝日新聞デジタル (朝日新聞社). (2012年9月6日). オリジナルの2012年9月6日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20120906093433/http://www.asahi.com/national/update/0906/OSK201209050228.html 
  54. ^ 松江観光協会 - 松江めぐり|松江で縁結び|美保神社”. www.kankou-matsue.jp. 2023年9月17日閲覧。






出雲大社と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「出雲大社」の関連用語

出雲大社のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



出雲大社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの出雲大社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS