モザンビーク 文化

モザンビーク

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/15 09:19 UTC 版)

モザンビーク共和国(モザンビークきょうわこく)、通称モザンビークは、アフリカ大陸南東部に位置する共和制国家。南に南アフリカ共和国、南西をエスワティニ、西にジンバブエ、北西にザンビアマラウイ、北はタンザニアと国境を接する。東はインド洋で、モザンビーク海峡内や対岸にマダガスカルコモロフランス領のマヨットおよび無人島群の一部が存在する。首都マプトである。


  1. ^ a b UNdata”. 国連. 2021年10月10日閲覧。
  2. ^ a b c d e IMF Data and Statistics 2021年11月7日閲覧([1]
  3. ^ a b c d e f モザンビーク共和国(Republic of Mozambique)基礎データ 日本国外務省(2021年4月18日閲覧)
  4. ^ 吉田昌夫『〈世界現代史14〉アフリカ現代史II──東アフリカ』(山川出版社、1990年2月10日、2版1刷発行)25-26頁
  5. ^ A.H.デ・オリヴェイラ・マルケス/金七紀男訳『ポルトガル3──世界の教科書=歴史』(ほるぷ出版、1981年)pp.36-40
  6. ^ 「アフリカ南部、動乱の兆し モザンビークの戦争状態宣言」『朝日新聞』朝刊1976年(昭和51年)3月4日7面(13版)
  7. ^ 舩田クラーセンさやか「紛争後モザンビーク社会の課題──村に戻らない人々」『朝倉世界地理講座 アフリカII』(池谷和信、武内進一、佐藤廉也編、朝倉書店、2008年4月)pp.658-659
  8. ^ レナード・トンプソン/宮本正興、吉國恒雄、峯陽一、鶴見直城訳『南アフリカの歴史【最新版】』(明石書店、2009年11月)p.404
  9. ^ わかる!国際情勢>Vol.49 躍進する南アフリカ~途上国のリーダーとして 日本国外務省(2009年11月2日)2021年4月18日閲覧
  10. ^ “China Built New Presidential Palace in Mozambique”. China Aidd. https://china.aiddata.org/projects/40732 2018年7月26日閲覧。 
  11. ^ “モザンビークの政府と野党、歴史的な和平協定に調印”. AFPBB News. フランス通信社. (2019年8月2日). https://www.afpbb.com/articles/-/3238083 2022年3月9日閲覧。 
  12. ^ モザンビーク”. 日本国総務省. 2020年11月29日閲覧。
  13. ^ 主要な社会指標”. アフリカ開発銀行グループ. 2020年11月29日閲覧。
  14. ^ 世界の平均寿命は72歳 国の豊かさで格差顕在”. 日本経済新聞. 2020年11月29日閲覧。
  15. ^ 「東アフリカ産LNG台頭/モザンビークなど 日本にも恩恵」モザンビーク財務相「24年から6~7%成長」生産本格化で、『日本経済新聞』朝刊2019年9月1日(総合5面)2019年9月3日閲覧
  16. ^ 「モザンビーク 戦闘激化/対過激派 ガス田開発に影響」読売新聞』朝刊2021年4月7日(国際面)2021年4月18日閲覧
  17. ^ 市之瀬敦『ポルトガルの世界 海洋帝国の夢のゆくえ』(社会評論社、2001年12月)pp.164-165
  18. ^ 初めて日本に渡ったアフリカ人はモザンビーク人(在モザンビーク日本国大使館) (PDF)
  19. ^ 日・モザンビーク投資協定の署名 日本国外務省
  20. ^ 人事制度と人財育成 | IHI原動機 リクルーティングサイト2021”. IHI原動機 リクルーティングサイト2021. 2021年2月6日閲覧。
  21. ^ Military and Security”. CIA. 2021年2月1日閲覧。
  22. ^ 記事名不明[リンク切れ]
  23. ^ 「食料と燃料の値上げで暴動、死傷者多数 モザンビーク」[リンク切れ]CNN(2010年9月2配信)
  24. ^ モザンビークでのODA事業が人々の声を受け中止へ︕現地からの反対の声に寄り添い活動してきた日本のNGOが8/12(水)にオンラインイベントで生報告(聞き手:ジャーナリスト堀潤氏)PR TIMES(2020年8月6日配信)2021年4月18日閲覧
  25. ^ 樫田秀樹「日本のODA事業がモザンビークの小規模農家の生活を破壊する!HARBOR BUSINESS Online(2017年12月20日配信)2021年4月18日閲覧
  26. ^ 35億円超の国費が投入されている日本のODA「プロサバンナ」に現地からの反発の声、事態を憂慮する国会議員による一般公開勉強会を12/23(月)に開催 PR TIMES(2019年12月17日配信)2021年4月18日閲覧
  27. ^ 記事名不明[リンク切れ]日経BizGate
  28. ^ モザンビーク:21世紀に向けたルビーの発見 米国宝石学会(GIA)2014年12月3日配信/2021年4月18日閲覧
  29. ^ 記事名不明[リンク切れ]石油天然ガス・金属鉱物資源機構
  30. ^ 「千代田化工、モザンビークのLNG基地受注へ 1兆円規模」日本経済新聞ニュースサイト(2015年5月18日配信)2021年4月18日閲覧
  31. ^ パライバトルマリンの品質と価値、産出動向、処理について 福岡宝石市場(2021年4月18日閲覧)
  32. ^ Mozambique Culture, History, & People Britannica Encyclopedia Britannica
  33. ^ a b c d e f People and Society”. CIA. 2021年2月1日閲覧。
  34. ^ a b c d e 『CIA World Factbook』(2020年11月29日閲覧)
  35. ^ Jian, Hong (2007), “莫桑比克华侨的历史与现状 (The History and Status Quo of Overseas Chinese in Mozambique)”, West Asia and Africa (Chinese Academy of Social Sciences) (5), ISSN 1002-7122, オリジナルの2011年6月17日時点におけるアーカイブ。, https://web.archive.org/web/20110617044234/http://scholar.ilib.cn/A-xyfz200705010.html 2008年10月29日閲覧。 
  36. ^ Horta, Loro (2007-08-13), “China, Mozambique: old friends, new business”, International Relations and Security Network Update, http://www.isn.ethz.ch/isn/Current-Affairs/Security-Watch/Detail/?id=53470&lng=en 2007年11月3日閲覧。 
  37. ^ “ポルトガルから旧植民地への「逆頭脳流出」”. JBPress. (2012年3月21日). http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/34805 2013年7月4日閲覧。 
  38. ^ Key facts Archived 2009年1月9日, at the Wayback Machine., Department for International Development (DFID), a part of the UK Government (24 May 2007)
  39. ^ A.H.デ・オリヴェイラ・マルケス著、金七紀男訳『ポルトガル3』(ほるぷ出版〈世界の教科書=歴史〉、1981年11月1日初版)163頁
  40. ^ a b c アーカイブされたコピー”. 2010年1月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年5月2日閲覧。
  41. ^ 「モザンビークでコレラ流行、1222人感染」AFP(2017年3月15日配信)2017年3月15日閲覧
  42. ^ a b c d e 市之瀬敦「モザンビーク文学と公用語問題」『モザンビーク 「救われるべき」国の過去・現在・未来』「モザンビーク」刊行チーム、拓殖書房、1994年11月






モザンビークと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「モザンビーク」の関連用語

モザンビークのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



モザンビークのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのモザンビーク (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS