ポケットコンピュータ 「ポケコンBASIC」が果たした役割

ポケットコンピュータ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/06 10:26 UTC 版)

ポケットコンピュータ(ポケコン)は、1980年代に広く使われた、ポケットにおさまる外形寸法の、携帯用小型コンピュータである。同程度の大きさでより利便性が高く汎用的に使えるタブレットスマートフォンが広く普及したことによって、2015年に全ての製品の生産が終了した。


注釈

  1. ^ ただし、このような多数の言語や相当機能の追加は基本的に工業高校向けモデルの話である。特にSHARPの一般向けモデルや大学生協モデルでは後期の高機能モデルにおいても言語はBASICのみ搭載(マシン語は使えても特に機械語モニタを搭載するわけではない)というモデルが少なからずあった。結果的に工業高校向けモデルが残されたために、そのような状況となった。
  2. ^ ただしその場合でも互換性のためにBEEP命令は用意されていることが少なくない。またブザーの信号線 (I/O) がカセットインターフェースの出力と共用されている機種では、スピーカを内蔵しないポケコンであってもカセットインターフェースからビープ音が出力される場合がある。
  3. ^ なお多くの機種では別売の専用プリンタが用意されたので、プログラムソースをプリントアウトすればプログラム全体の参照は多少容易になった。
  4. ^ CASLを搭載した機種ではBASICのほうで高速な本物のマシン語を扱えることが普通であり、本末転倒な事態となっていた。

出典

  1. ^ PC-G850VS 学校教育用ポケットコンピュータ” (JPEG). SHARP. 2015年4月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年5月28日閲覧。
  2. ^ シャープのポケットコンピュータの大学生協モデルに付属のプログラムライブラリー「電言板」、p.2。
  3. ^ The pocket computer museum
  4. ^ www.hpmuseum.org The Museum of HP Calculators
  5. ^ http://sharppocketcomputers.com/
  6. ^ http://pocket.free.fr/html/sharp/sharp_e.html
  7. ^ http://www.rskey.org/CMS/index.php/exhibit-hall/index.php/exhibit-hall/17?Sharp=ON
  8. ^ 往年の「ポケコン」がiOSアプリで復活 BASICをポチポチ打てる”. ITmedia (2013年1月21日). 2022年9月22日閲覧。






ポケットコンピュータと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ポケットコンピュータ」の関連用語

ポケットコンピュータのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ポケットコンピュータのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのポケットコンピュータ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS