トーマス・ジェファーソン 結婚と家庭

トーマス・ジェファーソン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/11 02:02 UTC 版)

結婚と家庭

1772年ジェファーソンは29歳で23歳の未亡人マーサ・ウェイルズ・スケルトンと結婚した。夫妻にはマーサ・ワシントン・ジェファーソン(1772年-1836年)、ジェーン・ランドルフ(1774年-1775年)、私生児で名前をつけなかった息子(1777年)、メアリー・ジェファーソン・エプス(1778年-1804年)、ルーシー・エリザベス(1780年-1781年)およびもう一人のルーシー・エリザベス(1782年-1785年)と6人の子供が生まれたが、4人は夭折した。妻のマーサは6人目を産んだ後の1782年9月6日に死んだ。ジェファーソンは妻の懇願により終生再婚しなかった。

妻マーサが早逝したため、ファーストレディの役割は長女のマーサ・ワシントンが務めた。

奴隷のサリー・ヘミングスによるとされる子供達

ジェファーソンはその奴隷の一人サリー・ヘミングスと長い間親密な関係にあったとされている。サリーは4分の1だけ黒人の血を引いており、先妻とは異母姉妹だったと考えられている[102]。ジェファーソンが大統領在任中に、ジャーナリスト達がジェファーソンは妻の死後にヘミングスとの間に数人の子供をもうけたと主張した。20世紀の末に行われたDNA型鑑定では、ジェファーソンの血筋につながる1人の男性、おそらくはジェファーソンその人が、サリー・ヘミングスの子供達の少なくとも一人の父親だったことを示した。

1998年DNA型鑑定は、サリーの息子エストン・ヘミングスとジェファーソンの男系との間にDNAの繋がりがあると結論付けた。ジェファーソンの子孫達数人からヘミングスの子供達の父親であると主張されたジェファーソンの甥であるカー兄弟は、エストンの父ではないということが分かった。同時にジェファーソンの男系とトマス・ジェファーソンの祖父の子孫であるトマス・ウッドソンの子孫との間にも繋がりが無いことが示された。この研究では、比較のために試験できる(ジェファーソンの正統の子孫から)直系の男性子孫がいなかったので、トーマス・ジェファーソン自身が先祖であるとは証明できなかった[103]が、ジェファーソンのY染色体は比較的珍しい型であるハプログループTに属していることが明らかとなった[104][105]

このDNA型鑑定結果の出版に続いて、2000年2001年に3つの研究成果が報告された。2000年にはモンティチェロを運営しているトマス・ジェファーソン財団が、博士達と1人の(医学博士からなる9人の学際的組織内研究委員会を指名して、ヘミングスの子供達の父親に関する研究をおこなった。この委員会は「トマス・ジェファーソン以外のジェファーソン家の者が[ヘミングスの6人の]子供達の父親である可能性は大変少ない」という結論を出した[106]

2001年トーマス・ジェファーソン遺産協会 (TJHS)[107] が独立した13人の学者から成る委員会にある研究を依頼した。この委員会はジェファーソンの父性の問題は説得力ある結論には成らないとした。2001年4月12日には報告書を提出した。この学者委員会の大半の結論は「ジェファーソンとヘミングスの関係は決して証明できない」というものだった。学者の多くはもっともありそうな仮説としてジェファーソンの弟であるランドルフがヘミングスの末っ子であるエストンの父であるというものだった。ランドルフがヘミングスの子供の父の候補者であるという仮説はこのときに初めて示唆された。

2001年後半、『全米系統学学会季刊誌』に系統学的視点から資料を照査した記事が掲載された。この記事の作者はトーマス・ジェファーソンサリー・ヘミングスとの間を結びつけるデータは信憑性があり、その証拠の重要さと一貫していると結論付けた。トーマス・ジェファーソン遺産協会の報告書は、方法に問題があり、データに対する偏見があり、証拠の重要度を無視していると批判した[108]

論争の背景

サリー・ヘミングスが生んだ子供達のうち4人が成人した。ビバリー、ハリエット、マディソンおよびエストンの4人である。ジェファーソンはそのうちの2人については、彼等がほぼ21歳に達したときに解放した。ジェファーソンの娘は、ジェファーソンの死後にサリー・ヘミングスに「自由時間」を与えた。これは当時の比較的よくあった習慣として年長の奴隷に好きなように時間を過ごさせるものだったが、解放するという意味ではなかった。ヘミングスは法的に奴隷のままで死んだ[109]

19世紀初期に、ジェファーソンがヘミングスとの間に子供達をもうけたという憶測が始まった。ジェファーソンは妻が死んだ時にまだ39歳であり、妻には再婚しないと約束していた。当時白人の奴隷所有者が奴隷の女性と性的関係を持つのはよくある話だった[110]。例えばジェファーソンの義父ジョン・ウェイルズは寡夫になってからエリザベス・ヘミングスと長い関係が続き、6人の子供をもうけた。その末っ子がサリー・ヘミングスだった[111]。特権階級の白人男性はそのような関係を否定または隠蔽したが、混血の子供達の存在がその事実を証明しており、南部奴隷所有者の妻で著名なメアリー・チェスナットはその『メアリー・チェスナットの日記』で、またファニー・ケンブルは『ジョージア・プランテーションでのある住宅の日記』でそのような実態を報告した。

ジェファーソンがヘミングスとの間に子供達をもうけたという主張は、問題の多いジャーナリスト、ジェイムズ・T・キャレンダーがバージニア州の新聞である「リッチモンド・リコーダー」1802年9月1日の版に記事を掲載する数年前から地元のゴシップの種になっていた。その記事では「(ジェファーソンが)奴隷の一人を愛人としており、これまでも長年そうだった。彼女の名前はサリーである」と記されていた。1800年にジェファーソンが大統領に当選した後、キャレンダーは自分を郵便局長にしてくれなければ、この記事を掲載するとジェファーソンを脅していた。新聞は他の証言も掲載しており、この話題は政治風刺漫画にもなった。ジェファーソンはこの問題について何も公言することは無かったが、その私文書ではヘミングスとの肉体的関係を否定していたと言われている[112][113]

ジェファーソンは1814年に黒人と白人の結婚について、「白人と黒人の血の結合は、この国を愛する者も、人間性の素晴らしさを愛する者も何食わぬ顔では同意できない劣化を生むものである」と記した。歴史家の中にはジェファーソンがその書いたものと矛盾するような行動をするはずが無いと主張する者がいる[114]。20世紀の重要なジェファーソン伝記作者デュマ・マローンはジェファーソンがヘミングスとの間に子供達をもうけたという主張は信じられないものとして、ジェファーソンの述べている原則とは相容れないものであると主張した。しかし、その証拠や歴史的に行き渡っている意見はマローンの評価には対立している。

ヘミングスの子供達はジェファーソンがフランスから戻った後で生まれた。歴史家デュマ・マローンが別の目的で作成したジェファーソンの年譜は、子供達のそれぞれが出産されたときにジェファーソンがモンティチェロの居宅に居たことを示している。ただし、このころは政務のために長期間家を空けることが多かった。ヘミングスの子供達は特別の機会を与えられた。彼等の血は8分の7が白人であり、ジェファーソンの孫トーマス・ジェファーソン・ランドルフは全ての子供がジェファーソンに似ており、特に男の子の一人は「正にそっくりだった」と述べた[115]

サリー・ヘミングスの子供達は次のとおりだった。

  • ハリエット・ヘミングス(1人目)1795年10月5日 - 1797年12月7日
  • ビバリー・ヘミングス、(恐らくウィリアム・ビバリー・ヘミングスにちなんだ)1798年4月1日 - 1873年以降
  • 名付けられなかった娘、(恐らくヘミングスの姉妹テニアにちなんでテニアと名付けられた)1799年生まれ、新生児で死亡
  • ハリエット・ヘミングス(2人目)1801年5月22日 - 1863年以降
  • マディソン・ヘミングス、(恐らくジェイムズ・マディソン・ヘミングスにちなんだ)1805年1月19日 - 1877年
  • エストン・ヘミングス、(恐らくトマス・エストン・ヘミングスにちなんだ)1808年5月21日 - 1856年

歴史家のアネット・ゴードン=リードは「サリー・ヘミングスの子供達のうち一人を除く全てがジェファーソンおよびランドルフの家系につながる者の名前を与えられ、そのことはトーマス・ジェファーソンにつながっている。ランドルフ家の名前ではない子供は、ジェファーソンの親友の一人ジェームズ・マディソンにちなんでいる。」と記した[116]。マディソンとエストンは大工として訓練され、腕の高い叔父のジョン・ヘミングスの所で徒弟奉公した。男の子3人は全てヴァイオリンを弾くことを覚えた。ビバリーはモンティチェロの舞踏会で演奏を求められるほどになった。成人したエストンは音楽家として生きていけるだけのものを稼げるほど上達した[116]。ジェファーソンはヴァイオリンを好んだ。ハリエットは機織りを教わったが、奴隷の子の大半が働き始める年齢よりも遅い14歳で働き始めた。

1822年、ビバリーとハリエットはそれぞれモンティチェロ出身の成人として「逃亡」した。ジェファーソンは彼らの後を追わせようとはせず、見付けようともしなかった。民生委員がハリエットの旅行費用を提供した。ハリエットはジェファーソンが法的に解放した唯一の女奴隷だった[117]。ヘミングス家はモンティチェロを離れ法的あるいは「事実上」自由人として生きた唯一の家族だった[118]

ジェファーソンはその遺志でマディソンとエストンを解放し、議会には彼等が州内に留まることを許すよう請願もした。サリー・ヘミングスは「自由時間」を与えられた後でモンティチェロを去ることを許された。彼女はシャーロッツビルで死ぬまでの数年間、息子のマディソンやエストンとは離れて暮らした。しかし、子供達のうちの2人と同様に奴隷という法的な身分は変わらなかった。法によってジェファーソンは自立できる奴隷のみを解放することができた[119][120][121]。1830年の国勢調査では調査員がヘミングス家のうちの3人を白人に分類した[122]

ビバリーとハリエットは弟のマディソンに拠れば、「良家の」白人の相手と結婚し、白人社会に入ったと言われる。マディソンは1873年にS・F・ウェットモアによるインタビューを元に出版した回想記『パイク郡の共和主義者』でその他のことと共にこのことを回想した。マディソンは彼とその兄弟がトーマス・ジェファーソンの子供であり、ジェファーソンは母のサリー・ヘミングスに子供達が大きくなったら解放することに合意したと述べた。ヘミングスの回想記の批判者はその不正確さを指摘したが、「ヘミングスのコメントの圧倒的多数は外部資料で証明されることを認めた[123]」。

マディソンとエストンは混血の女性と結婚した。母の死後、家族と共にバージニアを離れ、オハイオ州チリコシーに移転した。そこには大きな解放黒人の社会があり、多くの白人の間にも奴隷制廃止にむけた強い感情があった。ウェットモアの記事が掲載される何年も前に兄弟のトーマス・ジェファーソンとの関係に関する地元での談話があり、1902年の記事に掲載された[124]

数年後の1852年、エストンは家族と共にウィスコンシン州に移り、そこで姓をジェファーソンに変えた。同時に彼と家族は白人社会に入った。エストンの長男ジョン・ウェイルズ・ジェファーソンは南北戦争では白人士官として従軍し大佐の位まで進んだ。

対照的にマディソン・ヘミングスとその子孫の大半は自分たちをアフリカ系アメリカ人と認めた。息子の一人は南北戦争のときに有色人連隊に入り、アンダーソンビル捕虜キャンプで死んだ[121]。20世紀に入ってマディソンの孫の一人フレデリック・マディソン・ロバーツはカリフォルニア州議会で初のアフリカ系アメリカ人議員となり、西海岸の州では初の公職に就いた黒人となった。


注釈

  1. ^ a b c トーマス・ジェファソンの出生日と死亡日は通常グレゴリオ暦を使って表示されている。しかし彼が生まれた時はまだ、イギリスとその植民地はユリウス暦を使っていたので、当時の記録(ジェファソンの墓石を含み)は1743年4月2日となっている。1752年に執行された1750年新暦法の規定でグレゴリオ暦に従った日付に改訂された。

出典

  1. ^ Robert W. Tucker, and David C. Hendrickson, Empire of Liberty: The Statecraft of Thomas Jefferson (1990)
  2. ^ Jefferson, Thomas. “Jefferson's Wall of Separation Letter”. U.S. Constitution Online. 2008年4月13日閲覧。
  3. ^ April 29, 1962 dinner honoring 49 Nobel Laureates (Simpson's Contemporary Quotations, 1988, from Public Papers of the Presidents of the United States: John F. Kennedy, 1962, p. 347).
  4. ^ Facts on Thomas Jefferson”. Revolutionary-war-and-beyond.com (1943年4月13日). 2010年2月4日閲覧。
  5. ^ Henry Stephens Randall, The Life of Thomas Jefferson
  6. ^ Merrill D. Peterson, Thomas Jefferson: Writings, p. 1236
  7. ^ Thomas Jefferson on Wine by John Hailman, 2006
  8. ^ a b c Henry Stephens Randall, The Life of Thomas Jefferson. p 41
  9. ^ a b Henry Stephens Randall, The Life of Thomas Jefferson. p 47
  10. ^ Thomas Jefferson p.214
  11. ^ TJ to John Minor August 30, 1814 Lipscomb and Bergh, WTJ 2:420-21
  12. ^ ArchitectureWeek. “The Orders - 01”. 2009年7月20日閲覧。
  13. ^ nMonticello”. Plantationdb.monticello.org. 2009年9月2日閲覧。
  14. ^ a b c Merrill D. Peterson, "Jefferson, Thomas"; American National Biography Online, February 2000.
  15. ^ a b ナッシュp.116 政界進出
  16. ^ a b c d ナッシュp.117
  17. ^ Ellis, American Sphinx, 47-49.
  18. ^ Maier, American Scripture. Other standard works on Jefferson and the Declaration include Garry Wills, Inventing America: Jefferson's Declaration of Independence (1978) and Carl L. Becker, The Declaration of Independence: A Study in the History of Political Ideas (1922).
  19. ^ a b Ellis, American Sphinx, 50.
  20. ^ Part I: History of the Death Penalty”. Deathpenaltyinfo.org. 2009年9月2日閲覧。
  21. ^ Bennett, William J. (2006). “The Greatest Revolution”. America: The Last Best Hope (Volume I): From the Age of Discovery to a World at War. Nelson Current. p. 99. ISBN 1-59555-055-0 
  22. ^ Ferling 2004, p. 26
  23. ^ Annette Gordon-Reed, The Hemingses of Monticello: An American Family, New York: W.W. Norton & Company, 2008
  24. ^ The Diplomatic Correspondence of the United States of America. Books.google.com. https://books.google.co.jp/books?id=dmgUAAAAYAAJ&pg=PA218&lpg=PA218&dq=Thulemeier+Magdeburg&source=bl&ots=88_moQefOS&sig=78Uawff9ApALaQjVjOix13xjBug&hl=en&sa=X&oi=book_result&ct=result&redir_esc=y#PPA307,M1 2009年9月2日閲覧。 
  25. ^ 森村進「大地の用益権は生きている人々に属する--財産権と世代間正義についてのジェファソンの見解」『一橋法学』第5巻第3号、一橋大学大学院法学研究科、2006年、715-762頁、ISSN 13470388NAID 110007620042 
  26. ^ Ferling 2004, p. 59
  27. ^ "Foreign Affairs," in Peterson, ed. Thomas Jefferson: A Reference Encyclopedia (1986) p 325
  28. ^ Schachner 1951, p. 495
  29. ^ a b Miller (1960), 143-4, 148-9.
  30. ^ An American History Lesson For Pat Buchana, Kenneth C. Davis, Huffington Post, July 18, 2009.
  31. ^ a b Thomas Jefferson, the 'Negro President', Gary Willis on The Tavis Smiley Show, February 16, 2004.
  32. ^ Negro President: Jefferson and the Slave Power Archived 2008年12月8日, at the Wayback Machine., Review of Garry Willis's book on WNYC, February 16, 2004.
  33. ^ [John Hope Franklin, Race and History: Selected Essays 1938-1988 (Louisiana State University Press: 1989) p. 336] and [John Hope Franklin, Racial Equality in America (Chicago: 1976), p. 24-26]
  34. ^ Martin Kelly. “Thomas Jefferson Biography - Third President of the United States”. 2009年7月5日閲覧。
  35. ^ Robert MacNamara. “Importation of Slaves Outlawed by 1807 Act of Congress”. 2009年7月5日閲覧。
  36. ^ Jefferson on Politics & Government: Publicly Supported Education”. Etext.lib.virginia.edu. 2009年9月2日閲覧。
  37. ^ Jefferson Still Survives. Retrieved on 2006-12-26.
  38. ^ Courtesy of the Library of Congress, American Memory, The Thomas Jefferson Paper Series 1.
  39. ^ Monticello Report: Physical Descriptions of Thomas Jefferson. Retrieved September 14, 2007.
  40. ^ a b 'Thomas Jefferson (1743-1826)' at the University of Virginia”. Americanpresident.org. 2009年9月2日閲覧。
  41. ^ Thomas Jefferson”. Spartacus.schoolnet.co.uk (1999年9月22日). 2009年9月2日閲覧。
  42. ^ Thomas Jefferson: Silent Member”. 2007年7月23日閲覧。
  43. ^ 'American Sphinx' by Joseph J. Ellis at”. Futurecasts.com. 2009年9月2日閲覧。
  44. ^ "Jefferson's Inventions"”. Cti.itc.virginia.edu. 2009年9月2日閲覧。
  45. ^ Physiognotrace http://lewis-clark.org/content/content-article.asp?ArticleID=2539
  46. ^ The Jefferson Encyclopedia
  47. ^ [1]
  48. ^ Ellis, Joseph J. (1994年). “American Sphinx: The Contradictions of Thomas Jefferson”. Library of Congress. 10-03-14閲覧。
  49. ^ Amy Argetsinger and Roxanne Roberts (2007年1月1日). “But It's Thomas Jefferson's Koran!”. Washington Post: p. C03. http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2007/01/03/AR2007010300075.html 2007年1月3日閲覧。 
  50. ^ 彼は、トラシーの主要経済論考であるTraité de la volonté (Eléments 第四巻)の英訳Treatise on Political Economy (1818) を自ら監督した。
  51. ^ J. G. A. Pocock, The Machiavellian Moment: Florentine Political Thought and the Atlantic Republican Tradition (1975), 533; see also Richard K. Matthews, The Radical Politics of Thomas Jefferson, (1986), p. 17, 139n.16.
  52. ^ 『Debating Democracy: Native American Legacy of Freedom』(Bruce E.Johnson、Clear Light Books、1998年)
  53. ^ Thomas Jefferson to John Taylor May 28, 1816, in Appleby and Ball (1999) p 209); also Bergh, ed. Writings 15:23
  54. ^ Monticello, May 28, 1816: http://yamaguchy.netfirms.com/7897401/jefferson/jefftaylor.html
  55. ^ Letter to Isaac H. Tiffany, April 4, 1819 in Appleby and Ball (1999) p 224.
  56. ^ Brown 1954, pp. 51–52
  57. ^ Notes on Virginia”. Etext.lib.virginia.edu. 2009年9月2日閲覧。
  58. ^ Adler, Mortimer Jerome (2000). The Great Ideas. Open Court Publishing. p. 378 
  59. ^ Letter to James Madison, January 30, 1787
  60. ^ Professor Julian Boyd's reconstruction of Jefferson's "original Rough draft" of the Declaration of Independence”. Loc.gov (2005年7月6日). 2009年9月2日閲覧。
  61. ^ Letter to James Madison, September 6, 1789
  62. ^ Letter to James Madison, September 6, 1789; Daniel Scott Smith, "Population and Political Ethics: Thomas Jefferson's Demography of Generations," The William and Mary Quarterly, 3rd Ser., Vol. 56, No. 3 (Jul., 1999), pp. 591-612 in jstor
  63. ^ Louisiana Purchase
  64. ^ Cesare Beccaria
  65. ^ The James Madison Research Library and Information Center”. Madisonbrigade.com. 2009年9月2日閲覧。
  66. ^ Kopel, David B. (2007年4月18日). “'Gun-Free Zones' - WSJ.com”. Online.wsj.com. 2009年9月2日閲覧。
  67. ^ Ford, ed, Paul Lester (1899). The Writings of Thomas Jefferson, Vol X, 1816-1826. New York, London: G. P. Putnam's Sons. https://archive.org/stream/writingsofthomas10jeffiala/writingsofthomas10jeffiala_djvu.txt 
  68. ^ Letter to William C. Jarvis, 1820
  69. ^ a b c Melton, The Quotable Founding Fathers, 277.
  70. ^ Letter to William Smith, November 13, 1787
  71. ^ Encyclopadia Britannica's Guide to American Presidents”. Britannica.com. 2009年9月2日閲覧。
  72. ^ Seven Who Shaped Our Destiny, p. 133, Richard B. Morris, 1973, Harper & Row Publishers, Inc.
  73. ^ Charles Sanford, The Religious Life of Thomas Jefferson (Charlotte: UNC Press, 1987).
  74. ^ a b c d e f g Miller, Robert (July 1, 2008). Native America, Discovered and Conquered: : Thomas Jefferson, Lewis & Clark, and Manifest Destiny. Bison Books. p. 90. ISBN 978-0803215986 
  75. ^ a b Drinnon, Richard (March 1997). Facing West: The Metaphysics of Indian-Hating and Empire-Building. University of Oklahoma Press. ISBN 978-0806129280 
  76. ^ 実際には農耕民であるインディアン部族も遠方の保留地に追いやられている
  77. ^ a b Jefferson, Thomas (1803年). “President Thomas Jefferson to William Henry Harrison, Governor of the Indiana Territory,”. 2009年3月12日閲覧。
  78. ^ 『Readings in Jurisprudence and Legal Philosophy』(Felix S. Cohen、1952年)
  79. ^ James P. Ronda, Thomas Jefferson and the changing West: from conquest to conservation (1997) p. 10; text in Moore, MariJo (2006). Eating Fire, Tasting Blood: An Anthology of the American Indian Holocaust. Running Press. ISBN 978-1560258384. https://books.google.com/books?id=3oNPH4-ovFcC&pg=PA208&lpg=PA208&dq=Thomas+Jefferson+dearborn+hatchet&source=bl&ots=H7cwLd-MIA&sig=-Yro3VMQ2KKmoaQSeOl52Ndte1Q&hl=en&ei=EpG5SdXaLpK2sAOZpNAt&sa=X&oi=book_result&resnum=8&ct=result 
  80. ^ Letter From Thomas Jefferson to Alexander von Humboldt December 6, 1813”. 2009年3月12日閲覧。
  81. ^ David E. Stannard,American Holocaust: The Conquest of the New World,Oxford Univ Pr(1993)
  82. ^ Herbert E. Sloan, Principle and Interest: Thomas Jefferson and the Problem of Debt (2001) pp. 14-26, 220-1.
  83. ^ Hitchens 2005, p. 48
  84. ^ Miller, John Chester (1977). The Wolf by the Ears: Thomas Jefferson and Slavery. New York: Free Press, p. 241. The letter, dated April 22, 1820, was written to former Senator John Holmes of Maine.
  85. ^ Macnaul, W.C. (1865). The Jefferson-Lemen Compact.
  86. ^ Willard Sterne Randall, Thomas Jefferson: A Life. p 593.
  87. ^ The Works of Thomas Jefferson in Twelve Volumes at the Library of Congress.
  88. ^ Ordinance of 1787 Lalor Cyclopadia of Political Science
  89. ^ Notes on the State of Virginia, Ch 18.
  90. ^ Notes on the State of Virginia Query 14
  91. ^ 'Jefferson, Thomas, 1743-1826 . Notes on the State of Virginia ' at University of Virginia Library”. Etext.lib.virginia.edu. 2009年9月2日閲覧。
  92. ^ Flawed Founders by Stephen E. Ambrose.
  93. ^ Hitchens 2005, pp. 34–35
  94. ^ Letter of February 25, 1809 from Thomas Jefferson to French author Monsieur Gregoire, from The Writings of Thomas Jefferson (H. A. Worthington, ed.), Volume V, p. 429. Citation and quote from Morris Kominsky, The Hoaxers, pp. 110-111.
  95. ^ Twilight at Monticello, Crawford, 2008, Ch 17, p.101
  96. ^ a b Why we should all regret Jefferson's broken promise to Ko?ciuszko, Nash&Hodges http://hnn.us/articles/48794.html
  97. ^ For your freedom and ours, the Ko?ciuszko squadron, Olson&Cloud, pg 22-23, Arrow books ISBN 0-09-942812-1
  98. ^ Peterson 1975, pp. 991–992, 1007
  99. ^ Office of the Historic American Buildings Survey/Historic American Engineering Record (HABS/HAER), of the National Park Service, Library of Congress (1994年9月). “Documentation of the Jefferson Memorial”. 2009年9月4日閲覧。
  100. ^ National Park Service. “Carving History”. Mount Rushmore National Memorial. 2009年9月4日閲覧。
  101. ^ Scott Stamp Catalog, Index of Commemorative Stamps
  102. ^ ''John Wayles Paternity''”. Wiki.monticello.org (2009年5月19日). 2012年7月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年9月2日閲覧。
  103. ^ Foster, EA, et al.; Jobling, MA; Taylor, PG; Donnelly, P; De Knijff, P; Mieremet, R; Zerjal, T; Tyler-Smith, C (Nov 1998). “Jefferson fathered slave's last child” (PDF). ネイチャー 396 (6706): 27-28. doi:10.1038/23835. ISSN 0028-0836. PMID 9817200. http://www.familytreedna.com/pdf/Jeffersons.pdf. 
  104. ^ ISOGG 2008 Y-DNA Haplogroup T”. Isogg.org. 2009年9月2日閲覧。※旧分類では、ハプログループK2に分類されていたが、現在はこのSNPを持つハプログループはTに分類されている。
  105. ^ ISOGG 2008 Y-DNA Haplogroup T”. Isogg.org. 2009年9月2日閲覧。
  106. ^ “Appendix J: The Possible Paternity of Other Jeffersons, A Summary of Research”. Report of the Research Committee on Thomas Jefferson and Sally Hemings. Thomas Jefferson Foundation. (January 2000). http://www.monticello.org/plantation/hemingscontro/appendixj.html 
  107. ^ The Scholars Commission on the Jefferson-Hemings Issue”. Tjheritage.org. 2015年9月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年9月2日閲覧。
  108. ^ Leary, Helen F. M. (September 2001). “Sally Hemings's Children: A Genealogical Analysis of the Evidence”. National Genealogical Society Quarterly 89 (3): 165-207. http://www.loc.gov/loc/lcib/0205/hemings.html. 
  109. ^ Annette Gordon-Reed, Thomas Jefferson and Sally Hemings: An American Controversy, Charlottesville, VA: University of Virginia Press, 1997, p. 66
  110. ^ Joshua D. Rothman, Notorious in the Neighborhood: Sex and Families across the Color Line in Virginia, 1787-1861, Chapel Hill: University of North Carolina Press, 2003, pp. 18-19
  111. ^ Annette Gordon-Reed, Thomas Jefferson and Sally Hemings: An American Controversy, Charlottesville: University of Virginia Press, 1997, pp. 128-129
  112. ^ Mayer, David N. (April 9, 2001). “A. Denials by Jefferson Himself and Virtually All His Contemporaries”. The Thomas Jefferson - Sally Hemings Myth and the Politicization of American History. Ashbrook Center. オリジナルの2011年7月25日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20110725015820/http://www.ashbrook.org/articles/mayer-hemings.html#VIA 
  113. ^ Sally Hemings: An American Scandal Time Line”. 2009年8月8日閲覧。
  114. ^ Miller, John Chester (1977). The Wolf by the Ears: Thomas Jefferson and Slavery. New York: Free Press. p. 207 
  115. ^ Annette Gordon-Reed, Thomas Jefferson and Sally Hemings: An American Controversy, Charlottesville: University of Virginia Press, 1997, pp. 216-217
  116. ^ a b Annette Gordon-Reed, Thomas Jefferson and Sally Hemings: An American Controversy, Charlottesville: University of Virginia Press, 1997, p. 220
  117. ^ Annette Gordon-Reed, Thomas Jefferson and Sally Hemings: An American Controversy, Charlottesville: University of Virginia Press, 1997, p. 219
  118. ^ Annette Gordon-Reed, Thomas Jefferson and Sally Hemings: An American Controversy, Charlottesville: University of Virginia Press, 1997, p. 66
  119. ^ Thomas Jefferson and Sally Hemings: A Brief Account”. 2009年7月5日閲覧。
  120. ^ Charles Giuliano (2008年6月6日). “Thomas Jefferson’s Monticello An American Masterpiece by a Founding Father”. 2009年7月6日閲覧。
  121. ^ a b Foner, Eric (2008年10月3日). “The Master and the Mistress (A review of Annette Gordon-Reed's The Hemingses of Monticello: An American Family. New York Times. http://www.nytimes.com/2008/10/05/books/review/Foner-t.html?_r=1&pagewanted=2 2009年2月10日閲覧。 
  122. ^ Annette Gordon-Reed, Thomas Jefferson and Sally Hemings: An American Controversy, Charlottesville: University of Virginia Press, 1997, p.209
  123. ^ Annette Gordon-Reed, Thomas Jefferson and Sally Hemings: An American Controversy, Charlottesville: University of Virginia Press, 1997, p. 213
  124. ^ A Sprig of Jefferson was Eston Hemings”. Jefferson's Blood. Public Broadcasting Service. 2008年4月27日閲覧。






固有名詞の分類

大陸会議代表 エルブリッジ・ゲリー  ルイス・モリス  トーマス・ジェファーソン  ウィリアム・ピアス  ジェームズ・マディスン
アメリカ合衆国国務長官 コーデル・ハル  ウィリアム・ジェニングス・ブライアン  トーマス・ジェファーソン  ジェームズ・マディスン  サイラス・ヴァンス
アメリカ合衆国の副大統領 トーマス・A・ヘンドリックス  エルブリッジ・ゲリー  トーマス・ジェファーソン  ネルソン・ロックフェラー  ジェラルド・R・フォード
アメリカ合衆国の大統領 マーティン・ヴァン・ビューレン  ハーバート・フーヴァー  トーマス・ジェファーソン  ジェームズ・マディスン  Andrew Johnson
アメリカ独立宣言署名者 エルブリッジ・ゲリー  ルイス・モリス  トーマス・ジェファーソン  サミュエル・チェイス  ウィリアム・ホィップル
在フランスアメリカ合衆国大使 ガバヌーア・モリス  ジェームズ・モンロー  トーマス・ジェファーソン  ロバート・リビングストン  エドワード・リヴィングストン
バージニア州知事 ジェームズ・モンロー  ボブ・マクドネル  トーマス・ジェファーソン  フランシス・ピアポント  クロード・スワンソン
アメリカ合衆国の弁護士 ヴィクトリア・レジー・ケネディ  ミッキー・カンター  トーマス・ジェファーソン  ロイ・コーン  エベン・モグレン
アメリカ合衆国の発明家 レイ・トムリンソン  エドウィン・ハーバード・ランド  トーマス・ジェファーソン  トーマス・エジソン  シクウォイア
アメリカ合衆国の著作家 ジョン・ウォロノフ  ダニー・シュガーマン  トーマス・ジェファーソン  ユースタス・マリンズ  アルバート・サントリ
アメリカ合衆国の建築家 フランク・ロイド・ライト  ダニエル・クロスビー・グリーン  トーマス・ジェファーソン  コーリン・ロウ  スキッドモア・オーウィングズ・アンド・メリル
アメリカ合衆国の考古学者 ウィリアム・オルブライト  ポール・コソック  サイラス・ゴードン  トーマス・ジェファーソン  アルフレッド・V・キダー

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「トーマス・ジェファーソン」の関連用語

トーマス・ジェファーソンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トーマス・ジェファーソンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのトーマス・ジェファーソン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS