コウノトリ 伝承

コウノトリ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/02 13:58 UTC 版)

コウノトリ(鸛[5]Ciconia boyciana)は、鳥綱コウノトリ目コウノトリ科コウノトリ属に分類される鳥類。コウノトリと「人間との関係」「伝承その他」については、シュバシコウを参照されたい。


  1. ^ Appendices I, II and III<https://cites.org/eng>(Accessed 30/12/2017)
  2. ^ a b UNEP (2017). Ciconia boyciana. The Species+ Website. Nairobi, Kenya. Compiled by UNEP-WCMC, Cambridge, UK. Available at: www.speciesplus.net. (Accessed 30/12/2017)
  3. ^ a b c d e f g BirdLife International. 2016. Ciconia boyciana. The IUCN Red List of Threatened Species 2016: e.T22697695A93630816. doi:10.2305/IUCN.UK.2016-3.RLTS.T22697695A93630816.en. Downloaded on 30 December 2017.
  4. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 大迫義人 「コウノトリ」『レッドデータブック2014 -日本の絶滅のおそれのある野生動物-2 鳥類』環境省自然環境局野生生物課希少種保全推進室編、株式会社ぎょうせい2014年、36-37頁。
  5. ^ a b c d e f g h i j k l m 江崎保男 「コウノトリ」『日本動物大百科 3 鳥I』日高敏隆監修、平凡社、54頁。
  6. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p 竹下信雄 「コウノトリ」『動物世界遺産 レッド・データ・アニマルズ1 ユーラシア、北アメリカ』小原秀雄・浦本昌紀・太田英利・松井正文編著、講談社2000年、180-181頁。
  7. ^ a b c d e 内藤和明, 池田啓 「コウノトリの郷を創る」『ランドスケープ研究』第64巻 4号、社団法人日本造園学会、2000年、318-321頁。
  8. ^ a b c d e f g h i 江崎保男 「コウノトリ科」『日本動物大百科 3 鳥I』日高敏隆監修、平凡社、50頁。
  9. ^ 江崎保男・宮良全修 「与那国島におけるコウノトリの集団越冬」『山階鳥類研究所研究報告』第27巻 2号、山階鳥類研究所、1995年、92-97頁。
  10. ^ a b c 小宮輝之 「コウノトリ科の分類」『世界の動物 分類と飼育8 (コウノトリ目・フラミンゴ目)』黒田長久・森岡弘之監修、東京動物園協会、1985年、48-58頁。
  11. ^ 江崎保男, 佐竹節夫, 吉沢拓祥, 三橋陽子, 大迫義人 「兵庫県豊岡市に飛来・定着した野生コウノトリの死亡とその原因?激しい種内闘争?」『山階鳥類学雑誌』第43巻 2号、山階鳥類研究所、2011年、197-201頁。
  12. ^ 『週刊 日本の天然記念物 コウノトリ』共同印刷株式会社、2002年11月21日、16-17頁。 
  13. ^ 『コウノトリ野生復帰の手引書』コウノトリの個体群管理に関する機関・施設間パネル、2018年3月31日、88-94頁。 
  14. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p 小宮輝之「ニホンコウノトリ 衰退と飼育の歴史」『世界の動物 分類と飼育8 (コウノトリ目・フラミンゴ目)』黒田長久・森岡弘之監修、東京動物園協会、1985年、59-64頁。
  15. ^ 2009年3月1日、京都府亀岡市で開催されたガレリアかめおか開館10周年記念事業「~ダイナミックかめおか~丹波学トーク64」における兵庫県立コウノトリの郷公園主任研究員・兵庫県立大学自然・環境科学研究所准教授の大迫義人の発言から。[要文献特定詳細情報]
  16. ^ “巣立った二羽のヒナ 小浜 天然記念物「コウノトリ」”. 読売新聞. (1961年5月30日) 
  17. ^ “ヒナを巣立たせる 小浜湯ノ山の`コウノトリ夫婦、地元の人たちに見守られ”. 産経新聞. (1961年5月30日) 
  18. ^ “小浜のコウノトリ ひな二羽死ぬ 犯人はトンビ?”. 毎日新聞. (1964年5月18日) 
  19. ^ “二羽とも死ぬ 小浜 コウノトリのヒナ”. 福井新聞. (1964年5月18日) 
  20. ^ “ヒナ二羽とも死ぬ コウノトリ 犯人はトンビか 小浜市”. 朝日新聞. (1964年5月18日) 
  21. ^ “ヒナ二羽死ぬ 福井のコウノトリ”. 産経新聞. (1964年5月18日) 
  22. ^ “コウノトリ赤ちゃん初めて誕生”. 毎日新聞. (1988年4月6日). https://mainichi.jp/articles/20170424/org/00m/040/009000d 2019年2月3日閲覧。 
  23. ^ a b c 保護繁殖の歴史”. 兵庫県立コウノトリの郷公園. 2019年2月3日閲覧。
  24. ^ 天王寺動物園情報誌〜なきごえ〜 Vol.53-01 2017年1月[冬号]”. 大阪市天王寺動物園協会. 2019年2月3日閲覧。
  25. ^ 今藤祐馬 (2018年7月1日). “コウノトリひな誕生 皆で支える野生復帰に”. 中国新聞. 中国新聞社. 2009年2月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年6月29日閲覧。
  26. ^ 秋篠宮家のご日程:平成17年(7月~9月) - 宮内庁”. www.kunaicho.go.jp. 2023年4月21日閲覧。
  27. ^ キコニアレター No.7”. 兵庫県立コウノトリの郷公園. 2020年5月5日閲覧。
  28. ^ 『野生動物の餌付け問題』地人書館、2016年8月20日、198-200頁。 
  29. ^ 『コウノトリ野生復帰の手引書』コウノトリの個体群管理に関する機関・施設間パネル、2018年3月31日、6頁。 
  30. ^ 保科英人 (2016). “「見た目優先」の風潮が生み出した!?新コウノトリ害鳥論”. 自然保護 553: 20-21. 
  31. ^ 福井県におけるコウノトリ放鳥計画に関する一考察”. 福井大学. 2019年11月25日閲覧。
  32. ^ 『野生動物の餌付け問題』地人書館、2016年8月20日、159-165頁。 
  33. ^ a b あなたのまちにコウノトリが飛来したら、”. 兵庫県立コウノトリの郷公園. 2019年11月29日閲覧。
  34. ^ a b 概要 | コウノトリの個体群管理に関する機関・施設間パネル”. ippm-ows.jp. 2019年11月24日閲覧。
  35. ^ コウノトリを放鳥しました”. 野田市ホームページ. 2022年8月7日閲覧。
  36. ^ a b 飼育個体数”. 兵庫県立コウノトリの郷公園. 2019年3月29日閲覧。
  37. ^ a b 野外個体数”. 兵庫県立コウノトリの郷公園. 2019年3月29日閲覧。
  38. ^ “傷つくコウノトリ最多/進む野生復帰 防鳥ネット・電線に課題/17年度19羽 安全な環境づくりを”. 東京新聞 夕刊: p. 6. (2019年1月7日). オリジナルの2019年1月24日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20190124203655/http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2019010701000635.html?ref=rank 2019年1月24日閲覧。 
  39. ^ 今春 野田生まれのコウノトリ 小美玉市のハス田で保護”. WBSJ Ibaraki. 日本野鳥の会茨城県. 2019年3月29日閲覧。
  40. ^ 『コウノトリ野生復帰の手引書』コウノトリの個体群管理に関する機関・施設間パネル、2018年3月31日、58頁。 
  41. ^ 大谷壽文 (1998). 「琴浦の祭りとだんじり」. 鴻八幡宮祭りばやし保存会 


「コウノトリ」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コウノトリ」の関連用語

コウノトリのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コウノトリのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのコウノトリ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS