カブトムシ 亜種

カブトムシ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/23 02:55 UTC 版)

カブトムシ漢字表記は「兜虫」もしくは「甲虫」[2]学名Trypoxylus dichotomus[3])は、コウチュウ目コガネムシ科カブトムシ亜科カブトムシ族カブトムシ属 Trypoxylus に分類される昆虫。より広義にはカブトムシ属を含むカブトムシ亜科 (Dynastinae) に分類される昆虫の総称だが、この項では種の標準和名としての狭義のカブトムシを扱う。本州以南の日本を含む東アジアに分布する。


注釈

  1. ^ 体色が枇杷の核の色に似ていることから[8]
  2. ^ 瀬戸内海の島々を含む[38]
  3. ^ 伊平屋島では1999年8月14日に腰岳で初めて採集された[65]
  4. ^ シラカシ[108]アラカシ[109]など。
  5. ^ ハルニレ[113]アキニレ[114]

出典

  1. ^ a b 高橋寿郎「日本に産するコガネムシ類の分類目録」『きべりはむし』第25巻 3号(特別号)、兵庫昆虫同好会、1997年、1-90頁。
  2. ^ "兜虫". デジタル大辞泉. コトバンクより2023年7月8日閲覧
  3. ^ a b 酒井香 & 藤岡昌介 2007, p. 76.
  4. ^ 『学研の図鑑LIVE 昆虫』2022年7月5日第1刷発行、丸山宗利、136頁「コガネムシのなかま(1)」
  5. ^ Norichika Ogata (2020). “Whole-Genome Sequence of the Trypoxylus dichotomus Japanese rhinoceros beetle”. arXiv arXiv:2011.08845. https://arxiv.org/abs/2011.08845. 
  6. ^ 小松寿雄・鈴木英夫 編『新明解語源辞典』(第一刷発行)三省堂、2011年9月10日、247頁。ISBN 978-4385139906NCID BB06651432国立国会図書館書誌ID:000011255649全国書誌番号:21973419 
  7. ^ 杉本つとむ 2005, p. 208.
  8. ^ a b 杉本つとむ 2005, p. 209.
  9. ^ 杉本つとむ 2005, pp. 208–209.
  10. ^ 永井信二 2007, p. 8.
  11. ^ a b 『図説 日本の珍虫 世界の珍虫 その魅惑的な多様性』2017年11月20日初版発行、512頁、平嶋義宏(執筆)・栗林慧(図の出典 撮影)「珍虫よもやま話(10) > 2万分の1秒が捉えた飛行中のカブトムシ」(北隆館)
  12. ^ a b c 平嶋義宏『生物学名辞典』東京大学出版会、2007年7月20日初版、494頁「第7章 接頭辞 > 7-462 (ギ)dicho- 二つに. dichorrhages 二つに割れた;dichotomeō 二つに割る,割く.> 02 Allomyrina dichotomus カブトムシ(甲虫).」
  13. ^ a b c d e 永井信二 2007, p. 9.
  14. ^ a b 平嶋義宏『生物学名辞典』東京大学出版会、2007年7月20日初版、84頁「第2章 接頭辞 > 2-028 (ギ)dicho-. 二つに,二様に.> 01 Allomyrina dichotomus カブトムシ(甲虫).」
  15. ^ "カブトムシ". 日本大百科全書(ニッポニカ). コトバンクより2020年9月28日閲覧
  16. ^ 室谷洋司「カブトムシ」『青森県百科事典』((印刷:1981年2月15日))東奥日報社、1981年3月1日、214頁。ISBN 978-4885610004 
  17. ^ 矢島稔「第1章 昆虫ってなに? > 09 分布 どこから来たの?身近な虫たち」『少しかしこくなれる昆虫の話 イラストですっきりナットク!!』(初版発行)笠倉出版社、2015年7月30日、16頁。ISBN 978-4773087895NCID BB19722464国立国会図書館書誌ID:026563878全国書誌番号:22620967 
  18. ^ a b c “「カブトムシ、野外に捨てないで」 北海道、生態系保全へ呼び掛け”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (2014年7月18日). オリジナルの2014年7月28日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20140728010215/http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/552025.html 
  19. ^ 海野和男 2006, p. 95.
  20. ^ a b c d e f g h i j k l 吉田賢治 2016, p. 134.
  21. ^ a b c d e f g h i j k l m n 岡島秀治 & 荒谷邦雄 2012, p. 362.
  22. ^ a b c d e 長谷川道明 et al. 1999, p. 17.
  23. ^ a b 海野和男 2006, p. 8.
  24. ^ a b c d e f g 吉田賢治 2015, p. 194.
  25. ^ a b c d e f g h 岡島秀治 & 荒谷邦雄 2012, p. 361.
  26. ^ 『コンパクト版 16 原色昆虫図鑑 II 甲虫他』1995年4月20日初版発行、135頁「カブトムシ Allowmyrina dichotoma Linnaeus 〔コガネムシ科〕」(北隆館)
  27. ^ a b c 長谷川道明 et al. 1999, p. 8.
  28. ^ 伊藤佑太、柳沼利信、新美輝幸「フォトエッセイ カブトムシの角(ツノ)形成」『比較内分泌学』第36巻第137号、日本比較内分泌学会、2010年5月、163-167頁、doi:10.5983/nl2008jsce.36.163 
  29. ^ 海野和男 2006, p. 83.
  30. ^ 長谷川道明 et al. 1999, p. 10.
  31. ^ 長谷川道明 et al. 1999, p. 11.
  32. ^ 藤山静雄、近野匡生「カブトムシの角長変異をもたらす主な要因は何か」『昆虫と自然』第34巻第3号、ニュー・サイエンス社、1999年3月1日、30-33頁。 
  33. ^ “カブトムシの角は矛盾だった”. サイエンスポータル (科学技術振興機構). (2014年3月13日). https://scienceportal.jst.go.jp/newsflash/20140313_02/index.html 2023年11月27日閲覧。 
  34. ^ Kojima, Wataru; Sugiura, Shinji; Makihara, Hiroshi; Ishikawa, Yukio; Takanashi, Takuma (2014-03-01). “Rhinoceros Beetles Suffer Male-Biased Predation by Mammalian and Avian Predators”. Zoological Science 31 (3): 109. doi:10.2108/zsj.31.109. ISSN 0289-0003. https://bioone.org/journals/zoological-science/volume-31/issue-3/zsj.31.109/Rhinoceros-Beetles-Suffer-Male-Biased-Predation-by-Mammalian-and-Avian/10.2108/zsj.31.109.full. 
  35. ^ Hongo, Yoshihito (2007-11-08). “Evolution of male dimorphic allometry in a population of the Japanese horned beetle Trypoxylus dichotomus septentrionalis” (英語). Behavioral Ecology and Sociobiology 62 (2): 245-253. doi:10.1007/s00265-007-0459-2. ISSN 0340-5443. http://link.springer.com/10.1007/s00265-007-0459-2. 
  36. ^ 本郷儀人 2012, pp. 171–173.
  37. ^ 永井信二 2007, p. 5.
  38. ^ a b c d e f g h i j k l 永井信二 2007, p. 10.
  39. ^ 『ポプラディア大図鑑 WONDA 昆虫』2012年11月第1刷、2015年7月第4刷6頁「この本のつかい方」(ポプラ社
  40. ^ 岡村茂 2023, p. 2.
  41. ^ a b (編集者)土屋利行(編集スタッフ)藤田宏・小林信之・谷角素彦・矢崎克己・飯島和彦・中村裕之・坂本伸嘉・伊敷美穂(編)「第12回クワガタ(チビ&♀)とカブトムシレコード大募集!!」『BE・KUWA』第63号、むし社、2017年4月18日、114頁、ISSN 0388-418X国立国会図書館書誌ID:000004340722全国書誌番号:01004593  - No.63(2017年春号)。『月刊むし』2017年6月増刊号。
  42. ^ 『学研の図鑑LIVE 昆虫』2022年7月5日第1刷発行、田中良尚(伊丹市昆虫館 学芸員)、128-133頁「クワガタムシのなかま(1)(2)(3)」
  43. ^ 『学研の図鑑LIVE 昆虫』2022年7月5日第1刷発行、丸山宗利、136頁「コガネムシのなかま(1)」
  44. ^ 『学研の図鑑LIVE 昆虫』2022年7月5日第1刷発行、4頁「この図鑑の見方と使い方」
  45. ^ 『講談社の動く図鑑MOVE 昆虫 堅牢版』2011年7月14日初版第1刷発行、2017年2月8日堅牢版第1刷発行、監修:養老孟司、5頁「【大きさのあらわし方】」(講談社
  46. ^ 『講談社の動く図鑑MOVE 昆虫 堅牢版』2011年7月14日初版第1刷発行、2017年2月8日堅牢版第1刷発行、監修:養老孟司、22頁「カブトムシのなかま」(講談社)
  47. ^ (編集者)藤田宏(編集スタッフ)藤田宏・小林信之・谷角素彦・矢崎克己・飯島和彦・中村裕之(編)「世界のフタマタクワガタ大特集!! > カブトレコード個体(2023年度版)」『BE・KUWA』第87号、むし社、2023年4月18日、113頁、ISSN 0388-418X国立国会図書館書誌ID:000004340722全国書誌番号:01004593  - No.87(2023年春号)。『月刊むし』2023年6月増刊号。
  48. ^ a b 哀川翔の世界最大カブトムシ88ミリ!ギネス申請へ」『日刊スポーツ』日刊スポーツ新聞社、2015年6月16日。2024年2月16日閲覧。オリジナルの2024年2月16日時点におけるアーカイブ。
  49. ^ 哀川翔『ブレずに生きれば道は拓ける!一翔両断!!』KADOKAWA、2016年。
  50. ^ a b c d 『甲虫ニュース』第123号(1998年9月)6-7頁、三宅義一「カブトムシの属名について」(日本鞘翅学会)
  51. ^ 海野和男「カブトムシ」「カブトムシの分類について」『カブトムシの百科』データハウス、1993年、54-80, 156-157頁。
  52. ^ a b 月刊むし』1999年5月号(第339号、1999年5月1日発行)「1998年の昆虫界をふりかえって」 > 野村周平「甲虫界」 > 「7.分類群ごとの新知見」 > 41頁「コガネムシ上科」(むし社
  53. ^ a b c d e f Kôno, Hiromichi (jul 1931). “Die Trypoxylus-Arten aus Japan und Formosa (Col. Scarabaeidae)” (ドイツ語). Insecta matsumurana (松村松年) 5 (4): 159-160. ISSN 0020-1804. NAID 120000958044. https://hdl.handle.net/2115/9220. 
  54. ^ a b c d e f g h i j 永井信二 2007, p. 19.
  55. ^ 永井信二 2007, p. 21.
  56. ^ a b c d e f g h i j k l Huan Yang, Chong Juan You, Clement K. M. Tsui, Luke R. Tembrock, Zhi Qiang Wu, De Po Yang, “Phylogeny and biogeography of the Japanese rhinoceros beetle, Trypoxylus dichotomus (Coleoptera: Scarabaeidae) based on SNP markers,” Ecology and Evolution, Volume1 1, Issue 1, John Wiley & Sons, 2021, Pages 153-173.
  57. ^ a b c d e f 荒谷邦雄 2015, p. 470.
  58. ^ a b c d e f g h i j 沖縄県 2020, p. 389.
  59. ^ a b c d e f 永井信二 2007, p. 18.
  60. ^ a b c d e f g h i j k l 酒井香 & 藤岡昌介 2007, p. 75.
  61. ^ 7月の自然環境学習の森日記”. 東浦町 (2020年8月18日). 2023年6月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年6月20日閲覧。
  62. ^ Hondaキャンプ > カブトムシの生態や捕まえるコツ - 生きもの図鑑”. Honda公式サイト. 本田技研工業. 2023年6月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年6月20日閲覧。
  63. ^ 朝日新聞』2019年8月16日名古屋朝刊愛知県版第一地方面19頁「「最強カブト」に釘付け 一宮 /愛知県」(朝日新聞名古屋本社・荻野好弘)
  64. ^ a b 読売新聞』2022年2月15日西部朝刊鹿児島県版地方面35頁「学生科学賞中央審査 国分高が入選1等 曽於高川辺中入選3等=鹿児島」(読売新聞西部本社
  65. ^ 伊東渉「KIROKU+(たんぽう)HŌKOKU オキナワカブトムシを伊平屋島で採集」『月刊むし』第347号、むし社、2000年1月1日、40頁、ISSN 0388-418X国立国会図書館書誌ID:000004340722全国書誌番号:01004593  - 2000年1月号。
  66. ^ a b c d e 永井信二 2007, p. 16.
  67. ^ 第5回 国頭村森林公園外来種駆除イベント【やんばる地域】”. 九州地方環境事務所. 環境省 (2020年3月6日). 2023年6月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年6月20日閲覧。
  68. ^ a b 2-2. 外来種対策基盤に係る取組 > 2-2-1. 外来種に関する普及啓発の検討」『平成31年度 外来種対策事業 報告書』沖縄県環境部自然保護課、2020年3月1日、190頁。 オリジナルの2023年6月20日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20230620141339/https://www.pref.okinawa.jp/site/kankyo/shizen/hogo/documents/2-16.pdf#page=162023年6月20日閲覧  - 「行動計画等」 > 「平成31(令和元)年度」 > 「2.沖縄県外来種対策行動計画策定等に係る取り組み(その16)(PDF:3,440KB)」より参照。
  69. ^ a b c 楠井善久「沖縄のカブトムシについて」『昆虫学評論』, 第29巻 1/2号、日本甲虫学会、1976年、51-54頁。
  70. ^ 楠井善久「オキナワカブトムシ Allomyrina dichotoma takarai Kusui, 1976」『琉球大学資料館(風樹館)収蔵資料目録』第1号《琉球大学資料館(風樹館)収蔵タイプ標本目録》、琉球大学資料館(風樹館)、2009年、23頁。
  71. ^ a b c d 吉田賢治 2015, p. 200.
  72. ^ a b c d e 岡村茂 2023, p. 11.
  73. ^ a b c d e f g h 沖縄県 2020, p. 381.
  74. ^ a b c 永井信二 2007, p. 17.
  75. ^ 環境省自然環境局野生生物課 (2023年3月). 日本国際湿地保全連合: “久米島の渓流・湿地” (PDF). 環境省. p. 1. 2023年6月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年6月25日閲覧。
  76. ^ a b c 吉田賢治 2015, p. 201.
  77. ^ a b 沖縄県 2020, pp. 381–382.
  78. ^ a b c 永井信二 2007, p. 15.
  79. ^ 野村周平「2006年の昆虫界をふりかえって > 甲虫界」『月刊むし』第435号、むし社、2007年5月1日、59頁、ISSN 0388-418X国立国会図書館書誌ID:000004340722全国書誌番号:01004593  - 2007年5月号。
  80. ^ a b c d e f 永井信二「アジア産カブトムシ属の1新種1亜種およびニューギニア産パプアサンボンヅノカブト属の1新亜種」『月刊むし』第428号、むし社、2006年10月1日、13頁、ISSN 0388-418X国立国会図書館書誌ID:000004340722全国書誌番号:01004593  - 2006年10月号。
  81. ^ a b 吉田賢治 2015, p. 199.
  82. ^ a b c d 野村周平「2017年の昆虫界をふりかえって > 甲虫界」『月刊むし』第567号、むし社、2018年5月1日、37-38頁、ISSN 0388-418X国立国会図書館書誌ID:000004340722全国書誌番号:01004593  - 2018年5月号。
  83. ^ 『KOGANE』第20号(コガネムシ研究会)2017年、11-16頁。ISSN 1346-0943
  84. ^ 中田, 隆昭『屋久島の昆虫ガイド』屋久島環境文化財団、2003年https://ci.nii.ac.jp/ncid/BA62469289 
  85. ^ Weber, Jesse N.; Kojima, Wataru; Boisseau, Romain; Niimi, Teruyuki; Morita, Shinichi; Shigenobu, Shuji; Gotoh, Hiroki; Araya, Kunio et al. (2023-02-17) (英語). Evolution of horn length and lifting strength in the Japanese rhinoceros beetle Trypoxylus dichotomus. doi:10.1101/2023.02.16.528888. http://biorxiv.org/lookup/doi/10.1101/2023.02.16.528888. 
  86. ^ Satoru Takeuchi, “A new subspecies of Trypoxylus dichotomus (Coleoptera: Scarabaeidae: Dynastinae) from China,” Indian Journal of Entomology, Volume 76, Issue 2, Entomological Society of India, 2014, Pages 149–151.
  87. ^ 李井科・张利敏・张雪萍 箸『原色中国东北土壤甲虫图鉴:隐翅虫类 拟步甲类』哈尔滨地图出版社、2015年、103–104頁。
  88. ^ a b Naoki Adachi, “A new subspecies of Trypoxylus dichotomus (Linnaeus, 1771) (Coleoptera, Scarabaeidae, Dynastinae) from Kalimpong district, West Bengal state, India,” Kogane, No. 23, Japanese Society of Scarabaeoidology, 2020, Pages 171-175.
  89. ^ 鈴木欣司・鈴木悦子『昆虫好きの生態観察図鑑II コウチュウ・ハチ・カメムシ 他』2012年11月20日第1刷発行、22-24頁「コウチュウ目コガネムシ科 カブトムシ Trypoxylus dichotomus」(緑書房)
  90. ^ McCullough, Erin L. (2013-01). “Using Radio Telemetry to Assess Movement Patterns in a Giant Rhinoceros Beetle: Are There Differences Among Majors, Minors, and Females?” (英語). Journal of Insect Behavior 26 (1): 51-56. doi:10.1007/s10905-012-9334-8. ISSN 0892-7553. http://link.springer.com/10.1007/s10905-012-9334-8. 
  91. ^ a b 岸田功 2005, p. 2.
  92. ^ 岸田功 2005, p. 8.
  93. ^ 岸田功 2005, p. 16.
  94. ^ a b 本郷儀人 2012, p. 52.
  95. ^ a b c 海野和男 2006, p. 70.
  96. ^ 倉敷昆虫同好会 編『岡山の昆虫』18号、日本文教出版〈岡山文庫〉、1968年4月10日、115頁。doi:10.11501/2429921国立国会図書館書誌ID:000001118131NDLJP:2429921/1/60https://dl.ndl.go.jp/pid/2429921/1/60 
  97. ^ 編集・執筆:山本勝也 著、監修 : 谷角素彦 編『兵庫県のカブトムシ・クワガタムシ 神戸元町・夏の昆虫館 2010 参考資料』(PDF)NPO法人こどもとむしの会、2010年8月12日、2頁。 オリジナルの2023年7月9日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20230709092627/https://www.konchukan.net/pdf/stagbeetles_in_hyogo_2010.pdf#page=22023年7月9日閲覧 
  98. ^ 福井の自然史情報 樹液に集まる昆虫」『博物館だより』(PDF)385号、福井市自然史博物館、2021年8月、1頁。 オリジナルの2023年7月9日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20230709095116/http://www.nature.museum.city.fukui.fukui.jp/shuppan/tayori/newsletterNo.385.pdf2023年7月9日閲覧 
  99. ^ 『朝日新聞』2006年7月3日名古屋夕刊第三総合面3頁「(東海生き物図鑑:63)夏の昆虫:1 カブトムシ:上 長谷川道明【名古屋】」(朝日新聞名古屋本社 文・写真 豊橋市自然史博物館・長谷川道明)
  100. ^ 鈴木欣司・鈴木悦子『昆虫好きの生態観察図鑑II コウチュウ・ハチ・カメムシ 他』2012年11月20日第1刷発行、24頁(緑書房)
  101. ^ 樹木シリーズ⑱ ミズナラ”. あきた森づくり活動サポートセンター (2017年). 2023年7月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年7月9日閲覧。
  102. ^ ナラガシワ”. 大阪市立長居植物園. 2023年7月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年7月9日閲覧。
  103. ^ Shiho (2016年1月8日). “クワガタ、カブトムシが採れる(集まる)木とは? 【アベマキ】【カシワ】編 ⑦ - クワガタ・カブトムシ飼育情報”. 月夜野きのこ園. 2023年7月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年7月9日閲覧。
  104. ^ 『朝日新聞』2003年8月8日大阪朝刊第一家庭面23頁「元気ないカブトムシ(ひととき)【大阪】」(朝日新聞大阪本社
  105. ^ 柿田川自然再生計画” (PDF). 国土交通省 中部地方整備局 沼津河川国道事務所. p. 5 (2016年3月). 2023年7月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年7月9日閲覧。
  106. ^ 公園・周辺の小動物|美崎公園とその周辺の自然”. 守山市. 2023年7月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年7月9日閲覧。
  107. ^ 吉田賢治 2015, p. 197.
  108. ^ シラカシ(白樫)(ブナ科 コナラ属)”. 野田市 (2021年5月19日). 2023年7月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年7月9日閲覧。
  109. ^ アラカシ”. 入船公園 (2017年2月8日). 2023年7月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年7月9日閲覧。
  110. ^ 西京大学農学部生物学教室 編『甲虫 第1』 2巻、保育社〈保育社の原色小図鑑〉、1957年8月5日、59頁。doi:10.11501/1376423国立国会図書館書誌ID:000000966602NDLJP:1376423/1/35https://dl.ndl.go.jp/pid/1376423/1/352023年7月9日閲覧 
  111. ^ 須賀川市史』 1巻、須賀川市教育委員会、1974年3月1日、107頁。doi:10.11501/9569410国立国会図書館書誌ID:000001225025NDLJP:9569410/1/61https://dl.ndl.go.jp/pid/9569410/1/61 
  112. ^ カブトムシ”. 練馬区立岩井少年自然の家 (2020年8月16日). 2023年7月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年7月9日閲覧。
  113. ^ カブトムシ”. 大隅河川国道事務所. 国土交通省 九州地方整備局. 2023年7月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年7月9日閲覧。
  114. ^ 倉敷のおもな観察適地”. 倉敷市立自然史博物館. 倉敷市. 2023年7月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年7月9日閲覧。
  115. ^ 愛知県環境局自然環境課 編『みんなで調べよう!あいちの生物多様性モニタリング ハンドブック』(PDF)(第2版)愛知県環境局自然環境課、2020年8月、55頁。 オリジナルの2023年7月9日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20230709102735/https://www.pref.aichi.jp/uploaded/attachment/352135.pdf#page=72023年7月9日閲覧 
  116. ^ 『朝日新聞』2016年8月13日東京朝刊B第二地方面22頁「(東京のほぉ〜言!:26)しくだい、サイカチムシ、バナナムシ、ジャンケンポン/東京都」(朝日新聞東京本社)
  117. ^ 読売新聞』2021年5月13日東京夕刊第二社会面8頁「「カブトムシは夜行性」覆す 小6の論文 米専門誌に 樹液求め?」昼間も活動(読売新聞東京本社
  118. ^ 毎日新聞』2008年7月30日中部朝刊三重版地方面22頁「カブトムシ:民家のライラックに大集合、常時70匹--鈴鹿三重」(毎日新聞中部本社【大原隆】)
  119. ^ 『毎日新聞』2008年12月23日中部朝刊三重版地方面20頁「えんぴつ日記:/5 昼間に70匹のカブトムシ 情報発信に新たな悩み /三重」(毎日新聞中部本社【大原隆】)
  120. ^ 長谷川道明 et al. 1999, p. 16.
  121. ^ Yoshimoto, Jiichiro; Nishida, Takayoshi (2007). “Boring effect of carpenterworms (Lepidoptera: Cossidae) on sap exudation of the oak, Quercus acutissima” (英語). Applied Entomology and Zoology 42 (3): 403-410. doi:10.1303/aez.2007.403. ISSN 0003-6862. https://doi.org/10.1303/aez.2007.403. 
  122. ^ a b c 岸田功 2005, p. 45.
  123. ^ 岸田功 2005, pp. 44–45.
  124. ^ Kojima, Wataru (2023-02). “Temporal niche shifts driven by interference competition: Giant hornets exclude rhinoceros beetles at sap sites at dawn” (英語). Ecology 104 (2). doi:10.1002/ecy.3914. ISSN 0012-9658. https://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/ecy.3914. 
  125. ^ 勉, 八木橋; 智之, 齋藤; 紀敏, 前原; 麻穂子, 野口 (2014). “カブトムシによる樹液獲得のためのトネリコ樹皮の傷つけ”. 東北森林科学会誌 19 (2): 63–65. doi:10.18982/tjfs.19.2_63. https://www.jstage.jst.go.jp/article/tjfs/19/2/19_KJ00009622128/_article/-char/ja/. 
  126. ^ Hongo, Yoshihito (2006-07-01). “Bark-carving behavior of the Japanese horned beetle Trypoxylus dichotomus septentrionalis (Coleoptera: Scarabaeidae)” (英語). Journal of Ethology 24 (3): 201–204. doi:10.1007/s10164-006-0202-x. ISSN 1439-5444. https://doi.org/10.1007/s10164-006-0202-x. 
  127. ^ Ichiishi, Wataru; Shimada, Shinpei; Motobayashi, Takashi; Abe, Hiroaki (2019). “Completely engaged three-dimensional mandibular gear-like structures in the adult horned beetles: reconsideration of bark-carving behaviors (Coleoptera, Scarabaeidae, Dynastinae)”. ZooKeys (813): 89–110. doi:10.3897/zookeys.813.29236. ISSN 1313-2989. PMC 6331513. PMID 30647528. https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/30647528. 
  128. ^ del Sol, Jillian F.; Hongo, Yoshihito; Boisseau, Romain P.; Berman, Gabriella H.; Allen, Cerisse E.; Emlen, Douglas. J. (2020-10-16). “Population differences in the strength of sexual selection match relative weapon size in the Japanese rhinoceros beetle, Trypoxylus dichotomus (Coleoptera: Scarabaeidae)†”. Evolution 75 (2): 394–413. doi:10.1111/evo.14101. ISSN 0014-3820. http://dx.doi.org/10.1111/evo.14101. 
  129. ^ 本郷儀人 2012, p. 164.
  130. ^ 本郷儀人 2012, p. 165.
  131. ^ 本郷儀人 2012, p. 171.
  132. ^ 東京新聞』2011年8月19日朝刊横浜版・神奈川版22頁「かながわ 夏もよう フルーツパーク長後(藤沢市) 甘い香りに誘われ」(中日新聞東京本社
  133. ^ 本郷儀人 2012, p. 167.
  134. ^ 岸田功 2005, p. 12.
  135. ^ 岸田功 2005, p. 14.
  136. ^ 本郷儀人 2012, p. 43.
  137. ^ a b 本郷儀人 2012, p. 44.
  138. ^ 本郷儀人 2012, pp. 44–45.
  139. ^ 本郷儀人 2012, p. 45.
  140. ^ 本郷儀人 2012, pp. 48–49.
  141. ^ 本郷儀人 2012, pp. 49–50.
  142. ^ 海野和男 2006, pp. 88–89.
  143. ^ a b 海野和男 2006, p. 85.
  144. ^ Shinichi (2018年12月10日). “A day in the life of a Kabuto-mushi (rhinoceros beetle) lab” (英語). the Node. 2023年8月4日閲覧。
  145. ^ a b 岸田功 2005, p. 18.
  146. ^ 海野和男 2006, pp. 73–74.
  147. ^ a b c d e f 詳細内容 > カブトムシ”. 北海道ブルーリスト 北海道外来種データベース. 北海道 (2010年). 2021年7月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年12月6日閲覧。
  148. ^ a b 岸田功 2005, p. 21.
  149. ^ 海野和男 2006, p. 74.
  150. ^ Adachi, Haruhiko; Ozawa, Makoto; Yagi, Satoshi; Seita, Makoto; Kondo, Shigeru (2021-07-16). “Pivot burrowing of scarab beetle (Trypoxylus dichotomus) larva” (英語). Scientific Reports 11 (1): 14594. doi:10.1038/s41598-021-93915-0. ISSN 2045-2322. PMC 8285476. PMID 34272407. https://www.nature.com/articles/s41598-021-93915-0. 
  151. ^ a b Fushigidarake kabutomushi zukan. Wataru Kojima, Jueki tarō., 小島 涉, じゅえき太郎.. Tōkyō: Saizusha. (2019.7). ISBN 978-4-8013-0381-2. OCLC 1108780000. https://www.worldcat.org/oclc/1108780000 
  152. ^ Kojima, Wataru; Nakakura, Tatsunori; Fukuda, Ayumi; Lin, Chung‐Ping; Harada, Masahiro; Hashimoto, Yuki; Kawachi, Aika; Suhama, Shiho et al. (2020-08). Williams, Caroline. ed. “Latitudinal cline of larval growth rate and its proximate mechanisms in a rhinoceros beetle” (英語). Functional Ecology 34 (8): 1577-1588. doi:10.1111/1365-2435.13572. ISSN 0269-8463. https://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1111/1365-2435.13572. 
  153. ^ Morita, Shinichi; Ando, Toshiya; Maeno, Akiteru; Mizutani, Takeshi; Mase, Mutsuki; Shigenobu, Shuji; Niimi, Teruyuki (2019-04-10). Desplan, Claude. ed. “Precise staging of beetle horn formation in Trypoxylus dichotomus reveals the pleiotropic roles of doublesex depending on the spatiotemporal developmental contexts” (英語). PLOS Genetics 15 (4): e1008063. doi:10.1371/journal.pgen.1008063. ISSN 1553-7404. PMC 6457530. PMID 30969957. https://dx.plos.org/10.1371/journal.pgen.1008063. 
  154. ^ Kojima, Wataru; Takanashi, Takuma; Ishikawa, Yukio (2012-02). “Vibratory communication in the soil: pupal signals deter larval intrusion in a group-living beetle Trypoxylus dichotoma” (英語). Behavioral Ecology and Sociobiology 66 (2): 171-179. doi:10.1007/s00265-011-1264-5. ISSN 0340-5443. http://link.springer.com/10.1007/s00265-011-1264-5. 
  155. ^ (日本語) カブトムシの羽化をタイムラプスで / Timelapse of the emergence of Trypoxylus dichotomus, https://www.youtube.com/watch?v=PhnPkBSwEXY 2021年7月25日閲覧。 
  156. ^ Hongo, Yoshihito (2007-12-01). “Evolution of male dimorphic allometry in a population of the Japanese horned beetle Trypoxylus dichotomus septentrionalis” (英語). Behavioral Ecology and Sociobiology 62 (2): 245–253. doi:10.1007/s00265-007-0459-2. ISSN 1432-0762. https://doi.org/10.1007/s00265-007-0459-2. 
  157. ^ Yoshihito Hongo & Hiroshi Kaneda, “Field Observations of Predation by the Ural Owl Strix uralensis upon the Japanese Horned Beetle Trypoxylus dichotomus septentrionalis,” Journal of the Yamashina Institute for Ornithology, Volume 40, Issue 2, Yamashina Institute for Ornitology, 2009, Pages 90-95.
  158. ^ 後藤三千代・鈴木雪絵・永幡嘉之・梅津和夫・五十嵐敬司・桐谷圭治「庄内地方におけるカラス3種のペリットの内容物から見た食性」『日本鳥学会誌』第64巻 2号、日本鳥学会、2015年、207-218頁。
  159. ^ Kojima, Wataru; Sugiura, Shinji; Makihara, Hiroshi; Ishikawa, Yukio; Takanashi, Takuma (2014-03-01). “Rhinoceros Beetles Suffer Male-Biased Predation by Mammalian and Avian Predators”. Zoological Science 31 (3): 109. doi:10.2108/zsj.31.109. ISSN 0289-0003. https://bioone.org/journals/zoological-science/volume-31/issue-3/zsj.31.109/Rhinoceros-Beetles-Suffer-Male-Biased-Predation-by-Mammalian-and-Avian/10.2108/zsj.31.109.full. 
  160. ^ 『日本昆虫学会第57回大会講演要旨』(1998年)36頁
  161. ^ 「カブトムシは夜行性」の常識覆す新説…昼間は強敵恐れコソコソしているだけ(読売新聞2023年1月18日記事)
  162. ^ 日本放送協会. “”カブトムシ相撲 ” 子どもたちが木の土俵で戦わせる 太良|NHK 佐賀県のニュース”. NHK NEWS WEB. 2024年1月18日閲覧。
  163. ^ クワガタ、カブトムシ25頭が相撲で熱戦 群馬・太田市で大会 | 上毛新聞社のニュースサイト”. クワガタ、カブトムシ25頭が相撲で熱戦 群馬・太田市で大会 | 上毛新聞社のニュースサイト (2023年10月15日). 2024年1月18日閲覧。
  164. ^ カブトムシ相撲、土俵際で熱戦 八百津東部中、園児も参加:中日新聞Web”. 中日新聞Web. 2024年1月18日閲覧。
  165. ^ ふうれん望湖台自然公園 カブトムシ情報”. 北海道名寄市. 2016年9月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年12月6日閲覧。
  166. ^ 観光 > かぶとの里”. 陸別町商工会. 2022年12月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年12月6日閲覧。
  167. ^ 多紀保彦(監修) 財団法人自然環境研究センター(編著)『決定版 日本の外来生物』平凡社、2008年4月21日。ISBN 978-4-582-54241-7 
  168. ^ 種生物学会『外来生物の生態学 進化する脅威とその対策』文一総合出版、2010年3月31日。ISBN 978-4-8299-1080-1 
  169. ^ a b 吉鶴靖則 著「第3章 動物 > 第8節 昆虫類 > 4 コウチュウ目」、新修名古屋市史編集委員会 編『新修名古屋市史 資料編 自然』名古屋市、2008年3月31日、389頁。ISBN 978-4903305035NCID BA31311155国立国会図書館書誌ID:000009391882全国書誌番号:21444507 
  170. ^ a b ブドウ襲うカブトムシ 出荷直前、果汁吸われる被害」『信濃毎日新聞』信濃毎日新聞社、2009年8月5日。オリジナルの2009年8月6日時点におけるアーカイブ。
  171. ^ 農園の果物に大打撃 原因は子どもに人気のカブトムシ」『BSN NEWS』BSN新潟放送、2020年8月21日。オリジナルの2020年8月18日時点におけるアーカイブ。
  172. ^ 山梨日日新聞』2013年5月23日朝刊第2版地域面(かいじネットワーク 峡中 峡北・甲斐)18頁「カブトムシの幼虫育てよう 南ア・文化伝承館がプレゼント」(山梨日日新聞社)





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カブトムシ」の関連用語

カブトムシのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カブトムシのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカブトムシ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS