ちはやふる 用語

ちはやふる

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/27 06:11 UTC 版)

用語

かるた用語

競技かるた
小倉百人一首を使ったかるた取りの競技戦で、文化系スポーツ。夏の大会では長い時間の連続試合になる場合もあり、集中力が切れないためにはスタミナと体力が必要不可欠となる。そのため初心者が長時間無理し過ぎると指先が麻痺で自由が利かなくなる場合がある。
選手
競技かるたの選手で、ランクはE級からA級まであり、大会で勝つことで昇級していく。B級からA級への昇級は所属するかるた会によって基準が統一されておらず、一般的には大会で優勝するか準優勝を2回するかのどちらかが必要となる。
東京都予選
各都道府県で行われている予選で、正式名称は「全国高等学校かるた選手権大会東京都予選」。全国大会に行くための登龍門で、優勝校のみ全国大会出場となる。ただし前年の参加校が10校以上の場合2校が全国大会出場となる。席順は試合前に予め決める必要があり席順を記したオーダー書を大会の運営者に提出する必要がある。それにより運営者から対戦相手の決定を下される。そのためオーダー書の提出後の席替えは一切出来ない。団体戦のみで個人戦は行っていない。千早が3年生の時には参加校の増加により二次予選まで行われることとなり、一次予選のルールが変わった。
全国大会
7月に滋賀県の近江神宮で行われる大会で、「かるたの甲子園」とも言われている。試合形式は団体戦と個人戦に分かれており特に個人戦ではランク別で試合することになっている。そのためA級とB級またはC級とB級が試合することは出来ない。優勝者はランク別で優勝する。なお団体戦ではランクに関係なく対戦可能だが、予選の時と同じく席順のオーダー書を大会の運営者に提出する必要がある。個人戦は団体戦の翌日に行われる。
感じ
「読みへの反応速度[28]」「聞き分けの能力[29]」を意味する用語。
基本的に天性の資質によるものであり、劇中では感じの良さを武器にする者とそうでない者に大別される。
囲み手
決まり字が読まれるまで札を覆い囲って、対戦相手に取られないようにする技術[30]。主に決まり字が長い札が読まれたときに使用する。
囲み手を破る「囲み手破り」も存在する。
モメる
試合で、自分と対戦相手のどちらが札を取ったか微妙な場合に、一歩も引かずに自分の取りを主張すること[31]
専任読手
かるた競技で、かるたの読み札を読む人のことを読手というが、その中の上級者を示す。専任読手になるにはA級選手(四段以上)で、さらに5年以上の経験が必要とされている。
一般的な読手はB級公認からとなる。
序歌
かるた競技の試合開始前に読まれる歌。試合の第一首目のタイミングをはかるためルール上読手は試合開始前に必ず行う。一般的には王仁の「なにはづの歌」(難波津に 咲くやこの花冬籠り 今を春べと 咲くや木の花)が詠まれる。劇中においても試合の始まりとしてしっかり描かれることが多い。
運命戦
自陣・敵陣ともに、残りの札が1枚ずつになった状態。敵陣の札が読まれた場合それを取る事は実質不可能に近いため、先に読まれた側がほぼ勝つ運任せの意味で「運命戦」と呼ばれている。

高校

瑞沢高校(みずさわ こうこう)
千早や太一が通う東京都の都立進学高校。
千早が入学早々に創部し、1年目で東京都予選優勝を果たし、高校選手権の団体戦出場を決める。翌年2年目では、都予選で準優勝となるも、北央学園と共に出場を決め[注 15]、全国大会で優勝した。翌々年の3年目でも都予選2位で突破した全国大会では3位に入賞している。
北央学園(ほくおう がくえん)
東京都の中高一貫校で、瑞沢高校のライバル校[32]
5年連続で高校選手権の団体戦に出場していたが、1校しかなかった出場権を創部1年目の瑞沢高校に奪われた。その翌年、2年生の千早たち瑞沢高校との東京都予選決勝で勝利し雪辱。2年ぶりに団体戦に出場、3位という成績を収める。
モデルは、暁星高等学校競技かるた部[33]
富士崎高校(ふじさき こうこう)
50名以上の部員を抱える名門かるた部で知られる静岡県の常勝高校。
千早が1年生のとき、高校選手権の団体戦で13回目[34]の優勝を果たした。翌年は前年以上に実力あるメンバーで高校選手権決勝まで進むも、創部2年目の瑞沢高校に全国制覇を阻まれた。
モデルは、静岡県立富士高等学校百人一首部[33]
藤岡東高校(ふじおかひがし こうこう)
新が通う福井県の高校。入学時には無かった かるた部は3年生になった新が創部し、創部1年目ながら全国大会4位の成績を残している。

かるた会

府中白波会(ふちゅうしらなみかい)
東京都にある、かるた会。責任者は原田。
千早・太一・新が小学生の時に入会したかるた会。瑞沢高校競技かるた部の部員のうち、千早・太一・菫・秋博の4名が在籍する。北央学園の木梨(ヒョロ)も小学生時代在籍していた。A級への昇格基準が優勝のみと厳しい。
モデルは、東京都府中市にある府中白妙会。府中市立片町文化センターを練習場として使用している(映画では「分梅神社」という架空の神社が練習場となっている)。
初期のころ(千早たちの住む街が府中だということが明示的にされていなかったころ)は単に「白波会」と表記されていた。
翠北会(すいほくかい)
東京都にある、かるた会。会長は北野。
瑞沢高校競技かるた部の部員のうち、優征・奏・勉の3名が所属している。優征によると「翠北会は攻めもするけど、どっちかっていうと守りがるた」。
小学6年の時の大会で千早・太一・新のチームの対戦相手だった。
福井南雲会(ふくいなぐもかい)
福井県にある、かるた会。会長は栗山。
福井引っ越して以降の新が籍を置いている。藤岡東高校かるた部員の松林舜・滉兄弟も在籍している。
モデルは、福井渚会。
京都明星会(きょうとみょうじょうかい)
京都府にある、かるた会。会長は伊勢大二郎。
詩暢は小学校6年生まで京都明星会の練習に参加し、基礎を学んだ。

その他

ダディベア
本作に登場するマスコットキャラクターの1つ[35]。千早が愛好している熊のキャラクター。
スノー丸(スノーまる)
本作に登場するマスコットキャラクターの1つ[35]で、詩暢が愛好している関西限定のキャラクター[36]。バケツをかぶった雪だるまで、バケツを取るとチョンマゲがある。
「スノー丸アイス」や「スノー丸どら焼き」などのお菓子もある。
映画版では高校選手権団体戦の日に琵琶湖でイベントが行われることになっていたが雨天中止となった。

  1. ^ 在原業平朝臣の和歌。
  2. ^ a b c 高校1年生時点。
  3. ^ 初めてかるたをした際、新に「千早」の札だと言われて以来、一番好きな札。ただし、「ちはやふる」の札の決まり字は「ちは」の2字決まりであり、かるた経験者はこの札を「ちはや」とは呼ばない。後に千早がクイーン戦の最中にこのことを回想し、新が千早にかるたを好きになってもらうためについた優しい嘘であっただろうと述べている(第239首)。
  4. ^ 但し、クイーンとの対戦では固定していた包帯、果ては湿布まで剥がして全力で勝負に挑んだ
  5. ^ 第31巻 第159首。
  6. ^ 作中で「百首全てを重複なくランダムに暗唱する」という離れ業を見せている。
  7. ^ 小学生時代は新聞配達をしており順路表が必要ないほど暗記していた。高校生の現在は書店で働いており、店にある本のタイトルだけではなく置いてある位置まで正確に暗記している。
  8. ^ 最寄り駅は芦原温泉駅
  9. ^ 自陣の札を積極的に取り、相手に送り札をさせないように展開する競技スタイル。
  10. ^ 百人一首における一字決まりは7枚だが、それ以外にも1字目で判別できる札が20枚ある、という意味。正確には、発言した際には「28枚」と言ったのだが、数え間違えており後で訂正した形で、その発言だけ覚えている千早はずっと28枚だと思っている。
  11. ^ フキダシ上でも常に小さな文字で台詞が書かれる。
  12. ^ 同門同士はできるだけ対戦しないように設定されるため。
  13. ^ TVアニメ第2期の第22話ではアンソニー・ープで記されている。
  14. ^ TVアニメ第1期の第23話では山城京子で記されている。
  15. ^ 前年の予選で出場校が10校を超えた地区は代表を2校出せるため。
  16. ^ 日本テレビ、講談社TCエンタテインメント日本テレビ音楽マッドハウスFBC福井放送
  17. ^ 総集編に加え
    単行本巻末の4コマ劇場がアニメ化された。
  18. ^ 2012年3月までは第3部・通常火曜2:44 - 3:14(月曜深夜)。MANPA項でも説明されているとおり、放送時間が変わることが頻繁にあり、2012年3月5日は50分以上変動したこともある。
  19. ^ 最終回は日曜7:30 - 8:00に放送。
  20. ^ 『上の句』『下の句』では真剣佑名義で出演。
  21. ^ 作中の雑誌内のみでの出演。
  22. ^ 原作には登場しない実写映画版オリジナルキャラクター。
  23. ^ 2016年にリリースされたPerfumeのアルバム「COSMIC EXPLORER」にも収録されているが、アレンジが大きく異なる。
  24. ^ 直前のプロ野球開幕戦中継広島東洋×巨人」(マツダ Zoom-Zoom スタジアム広島テレビ制作)の15分延長に伴い繰り下げ。






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ちはやふる」の関連用語

ちはやふるのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ちはやふるのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのちはやふる (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS