新教皇フランシスコ (ホルヘ・マリオ・ベルゴリオ Jorge Mario Bergoglio)略歴

印刷する

アルゼンチン、ブエノスアイレス大司教、アルゼンチンにおける東方典礼カトリック教会裁治権者。

1936年12月17日ブエノスアイレス生まれ。

初め化学を学び、学士号取得後、1958年3月11日イエズス会入会、チリで教養課程修了後、1963年ブエノスアイレスに戻り、サン・ミゲルのサン・ホセ神学校で哲学を学ぶ。1964年から65年サンタフェの無原罪学院で文学と心理学を教え、1966年ブエノスアイレスのサルバトーレ学院でも同科目を教授。1967年から70年までサン・ミゲルのサン・ホセ神学校神学科で神学を学び、学位取得。

1969年12月13日司祭叙階。

1970-71年、スペイン、アルカラ・デ・エナレスで第三修練、1973年4月22日最終誓願。1972-73年サン・ミゲルのビッラ・バリラリ修練院修練長を経て、神学科教授、管区顧問、神学校院長。1973年7月31日イエズス会アルゼンチン管区長に選出、同職を6年務める。1980-86年、サン・ミゲル神学校神学科・哲学科院長。1986年3月博士号取得のためドイツに渡航。その後、サルバドーレ学院院長を経て、コルドバで霊的指導者・聴罪司祭。

1992年5月20日ヨハネ・パウロ二世によりアウカ名義司教、ブエノスアイレス補佐司教に任命。同年6月27日ブエノスアイレス司教座聖堂で司教叙階。1997年6月3日ブエノスアイレス協働大司教に任命、1998年2月28日アントニオス・クアラチノ枢機卿の後を継いでブエノスアイレス大司教。

著書『修道者のための黙想』(Meditaciones para religiosos 1982年)、『使徒的生活の考察』(Reflexiones sobre la vida apostólica 1986年)、『希望についての考察』(Reflexiones de esperanza 1992年)。

アルゼンチン居住の裁治権者をもたない東方典礼カトリック教会信者の裁治権者。アルゼンチン・カトリック大学総長。

世界代表司教会議(シノドス)第10回通常総会(2001年10月)総書記。

2005年11月-2011年11月アルゼンチン司教協議会会長。

2001年2月21日ヨハネ・パウロ二世により枢機卿に叙任。名義教会は聖ロベルト・ベラルミーノ教会。

教皇庁典礼秘跡省、聖職者省、奉献・使徒的生活会省、家庭評議会、ラテンアメリカ委員会委員。

2013年3月13日、第266代教皇に選出され、フランシスコを名乗る。初めてのラテンアメリカ出身教皇、また初めてのイエズス会員の教皇。

PAGE TOP