プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥6,380¥6,380 税込
ポイント: 64pt
(1%)
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥6,380¥6,380 税込
ポイント: 64pt
(1%)
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥4,000
中古品:
¥4,000

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
20世紀アメリカ国民秩序の形成 単行本 – 2015/2/28
中野 耕太郎
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥6,380","priceAmount":6380.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"6,380","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"pImbKKeHEHxEOK6sMM11HvWx2Sm3Xv7%2FlctPlpmaqQeOc9NNdSrrw%2BXG44k2VjigwA%2FN7POW2xbreYdR8LzD0oLCtWoyePR6kvJJHZkf9On%2BRT2ATff92jbwl3gKfYWUhSyFzEDnVQ4%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥4,000","priceAmount":4000.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"4,000","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"pImbKKeHEHxEOK6sMM11HvWx2Sm3Xv7%2Fqt%2F%2BK6yv%2F33HCXitU%2FFjycqnNIQnMEq%2Bpys3uHaxMPMxi8RG81Dofvm874t6cKnCuHposgyIhdq7w6sprwqyRaOZeV%2BPCWGSO2RZn8drBrzcJEWAxJYv1jXPQuoNoT%2FqUKupA%2FzWO2wtC8nzVKDPUA%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
歴史の中で動くアメリカ・ナショナリズムを凝視――。「社会的なもの」がせり上がっていく新時代のシカゴに焦点を合わせ、革新主義運動の展開から 「カラーライン」 の構築まで、集団を単位とする「国民秩序」の淵源に迫り、アメリカニズムの変貌を描き出した力作。
【書評】
・『歴史と経済』(第235号、2017年4月、評者:高田馨里氏)
・『法制史研究』(第66号、2017年3月、評者:古矢旬氏)
・『西洋史学』(第263号、2017年6月、評者:貴堂嘉之氏)
・『史学雑誌』(第125編第12号、2016年12月、評者:中野博文氏)
・『アメリカ学会会報』(第192号、2016年11月、評者:武井寛氏)
・『アメリカ太平洋研究』(第16号、2016年3月、評者:松原宏之氏)
・『パブリック・ヒストリー』(第13号、2016年2月、評者:安井倫子氏)
・『歴史学研究』(第944号、2016年5月、評者:松本悠子氏)
・『図書新聞』(第3215号、2015年7月18日、評者:鶴見太郎氏、藤原辰史氏)
【目 次】
序 章 20世紀アメリカ国民秩序へのアプローチ
—— アメリカニズムと社会的なもの
1 20世紀ナショナリズムへ
2 先行研究の検討
3 歴史的動態として見る
第Ⅰ部 革新主義と国民国家
第1章 「社会」の発見と20世紀アメリカ国民秩序
—— 社会的な平等、社会的な民主主義
はじめに
1 「社会的な平等」の発見
2 革新主義と「社会的なもの」
3 もうひとつの社会的平等問題 ——「人種」の領域
むすびにかえて —— 社会的なものからナショナリズムへ
第2章 浄化される民主主義
—— 投票改革と20世紀の国民
はじめに
1 アメリカ民主政と普通選挙
2 改革としての黒人投票権剥奪
3 投票権のアメリカ化 —— 外国人投票権の消失
4 識字テスト —— 測られる投票の質
むすびにかえて
第3章 貧困の発見とアメリカ国民
—— 社会的な学知と他者創出
はじめに ——「他の半分」はいかにして創られたか
1 20世紀の貧困観の形成
2 シカゴの貧困
3 カラーラインの発見
むすびにかえて —— 統合の中の分断
第4章 移民コミュニティとリベラルの国民統合論
—— シカゴ公立学校の外国語教育問題
はじめに
1 母語教育運動の生成
2 移民のコミュニティ形成と母語問題
3 ハルハウス・グループと移民の母語教育
4 「公的な」母語教育の成立
むすびにかえて
第Ⅱ部 第一次大戦とアメリカの国民形成
第5章 産業民主主義の夢
—— 労働者と20世紀ナショナリズム
はじめに —— 第一次大戦の衝撃とアメリカ民主主義
1 産業民主主義の諸潮流
2 戦時の産業民主主義
3 戦時労働政策と労働運動の変容
むすびにかえて
第6章 移民の戦争、アメリカの戦争
—— 総力戦とアメリカ化
はじめに —— 国民をつくる戦争
1 第一次大戦と移民コミュニティ
2 戦時アメリカニズムの模索
3 都市のアメリカ化運動 —— シカゴの事例
4 国策としてのアメリカ化
むすびにかえて
第7章 戦争とカラーライン
——「分離すれど平等」
はじめに —— 国民統合とカラーライン
1 民主化の期待と人種の暴力
2 黒人と戦争動員
3 監視と不作為
むすびにかえて
第Ⅲ部 20世紀国民秩序へ
—— 1920年代の展開
第8章 「新しい社会秩序」構想の行方
—— シカゴ労働党と急進的知識人
はじめに —— 第一次大戦「戦後」の意味
1 アメリカの戦後労働運動とシカゴ総同盟
2 シカゴ労働党の結成
3 運動の全国化とリベラル・労働者連合
4 統一戦線
5 戦後再建の帰結 —— 社会改革運動の分裂と敗北
むすびにかえて
第9章 シカゴ人種暴動とゾーン都市
——「分ける」統治へ
はじめに
1 アメリカの暴力、20世紀の暴力
2 1919年シカゴ人種暴動
3 人種暴動の原因を求めて
4 シカゴ人種関係委員会の性格
5 シカゴ人種関係委員会の活動
6 居住区の人種隔離へ
7 シカゴ人種関係委員会最終報告
8 「事実上の」分離をどう見るか
むすびにかえて
第10章 20世紀国民秩序の形成
——「出身国」とカラーライン
はじめに
1 ハンキー・ステレオタイプと「社会的なもの」——「出身国」の起源
2 市民的人種主義へ
3 1920年代の人種主義と移民制限
むすびにかえて —— カラーラインとアメリカ化
終 章 現代史としての20世紀アメリカ国民秩序
1 集合的なナショナリズム
2 産業労働者の国民化とニューディール
3 歴史の中の20世紀国民秩序
あとがき / 注 / 図表一覧 / 索 引
【書評】
・『歴史と経済』(第235号、2017年4月、評者:高田馨里氏)
・『法制史研究』(第66号、2017年3月、評者:古矢旬氏)
・『西洋史学』(第263号、2017年6月、評者:貴堂嘉之氏)
・『史学雑誌』(第125編第12号、2016年12月、評者:中野博文氏)
・『アメリカ学会会報』(第192号、2016年11月、評者:武井寛氏)
・『アメリカ太平洋研究』(第16号、2016年3月、評者:松原宏之氏)
・『パブリック・ヒストリー』(第13号、2016年2月、評者:安井倫子氏)
・『歴史学研究』(第944号、2016年5月、評者:松本悠子氏)
・『図書新聞』(第3215号、2015年7月18日、評者:鶴見太郎氏、藤原辰史氏)
【目 次】
序 章 20世紀アメリカ国民秩序へのアプローチ
—— アメリカニズムと社会的なもの
1 20世紀ナショナリズムへ
2 先行研究の検討
3 歴史的動態として見る
第Ⅰ部 革新主義と国民国家
第1章 「社会」の発見と20世紀アメリカ国民秩序
—— 社会的な平等、社会的な民主主義
はじめに
1 「社会的な平等」の発見
2 革新主義と「社会的なもの」
3 もうひとつの社会的平等問題 ——「人種」の領域
むすびにかえて —— 社会的なものからナショナリズムへ
第2章 浄化される民主主義
—— 投票改革と20世紀の国民
はじめに
1 アメリカ民主政と普通選挙
2 改革としての黒人投票権剥奪
3 投票権のアメリカ化 —— 外国人投票権の消失
4 識字テスト —— 測られる投票の質
むすびにかえて
第3章 貧困の発見とアメリカ国民
—— 社会的な学知と他者創出
はじめに ——「他の半分」はいかにして創られたか
1 20世紀の貧困観の形成
2 シカゴの貧困
3 カラーラインの発見
むすびにかえて —— 統合の中の分断
第4章 移民コミュニティとリベラルの国民統合論
—— シカゴ公立学校の外国語教育問題
はじめに
1 母語教育運動の生成
2 移民のコミュニティ形成と母語問題
3 ハルハウス・グループと移民の母語教育
4 「公的な」母語教育の成立
むすびにかえて
第Ⅱ部 第一次大戦とアメリカの国民形成
第5章 産業民主主義の夢
—— 労働者と20世紀ナショナリズム
はじめに —— 第一次大戦の衝撃とアメリカ民主主義
1 産業民主主義の諸潮流
2 戦時の産業民主主義
3 戦時労働政策と労働運動の変容
むすびにかえて
第6章 移民の戦争、アメリカの戦争
—— 総力戦とアメリカ化
はじめに —— 国民をつくる戦争
1 第一次大戦と移民コミュニティ
2 戦時アメリカニズムの模索
3 都市のアメリカ化運動 —— シカゴの事例
4 国策としてのアメリカ化
むすびにかえて
第7章 戦争とカラーライン
——「分離すれど平等」
はじめに —— 国民統合とカラーライン
1 民主化の期待と人種の暴力
2 黒人と戦争動員
3 監視と不作為
むすびにかえて
第Ⅲ部 20世紀国民秩序へ
—— 1920年代の展開
第8章 「新しい社会秩序」構想の行方
—— シカゴ労働党と急進的知識人
はじめに —— 第一次大戦「戦後」の意味
1 アメリカの戦後労働運動とシカゴ総同盟
2 シカゴ労働党の結成
3 運動の全国化とリベラル・労働者連合
4 統一戦線
5 戦後再建の帰結 —— 社会改革運動の分裂と敗北
むすびにかえて
第9章 シカゴ人種暴動とゾーン都市
——「分ける」統治へ
はじめに
1 アメリカの暴力、20世紀の暴力
2 1919年シカゴ人種暴動
3 人種暴動の原因を求めて
4 シカゴ人種関係委員会の性格
5 シカゴ人種関係委員会の活動
6 居住区の人種隔離へ
7 シカゴ人種関係委員会最終報告
8 「事実上の」分離をどう見るか
むすびにかえて
第10章 20世紀国民秩序の形成
——「出身国」とカラーライン
はじめに
1 ハンキー・ステレオタイプと「社会的なもの」——「出身国」の起源
2 市民的人種主義へ
3 1920年代の人種主義と移民制限
むすびにかえて —— カラーラインとアメリカ化
終 章 現代史としての20世紀アメリカ国民秩序
1 集合的なナショナリズム
2 産業労働者の国民化とニューディール
3 歴史の中の20世紀国民秩序
あとがき / 注 / 図表一覧 / 索 引
- 本の長さ408ページ
- 言語日本語
- 出版社名古屋大学出版会
- 発売日2015/2/28
- 寸法15.7 x 2.7 x 21.7 cm
- ISBN-10481580799X
- ISBN-13978-4815807993
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 20世紀アメリカ国民秩序の形成
¥6,380¥6,380
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り4点(入荷予定あり)
¥946¥946
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り6点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
中野 耕太郎(なかの こうたろう)
京都府に生まれる(1967年)。京都大学文学部卒業(1991年)、京都大学大学院文学研究科博士後期課程中途退学(1994年)。現在は大阪大学大学院文学研究科准教授。
著書に、『戦争のるつぼ――第一次世界大戦とアメリカニズム』(人文書院、2013年)ほか。
(所属等は初版第1刷発行時のものです)
京都府に生まれる(1967年)。京都大学文学部卒業(1991年)、京都大学大学院文学研究科博士後期課程中途退学(1994年)。現在は大阪大学大学院文学研究科准教授。
著書に、『戦争のるつぼ――第一次世界大戦とアメリカニズム』(人文書院、2013年)ほか。
(所属等は初版第1刷発行時のものです)
登録情報
- 出版社 : 名古屋大学出版会 (2015/2/28)
- 発売日 : 2015/2/28
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 408ページ
- ISBN-10 : 481580799X
- ISBN-13 : 978-4815807993
- 寸法 : 15.7 x 2.7 x 21.7 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,008,323位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 517位アメリカ史
- カスタマーレビュー:
カスタマーレビュー
星5つ中5つ
5つのうち5つ
1グローバルレーティング
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。