バックカントリーをしていますが、雪崩トランシーバー(ビーコン)を持っているだけの方が多くいます。もっているだけでは事故を防ぐこともできないし、助けられる人を助けられないことになります。
基本的な雪崩予測に関する情報から、雪崩が起きた時の捜索方法まで書いています。この本を読んで学んで、訓練で実施することで初めて最低限のバックカントリーの基礎が出来上がります。
これは、スノーシューだけの登山者も必須の基礎です。スノーシュー登山者もこれを読んで学ぶことを強くお勧めします。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
雪崩教本 雪崩対策必読の書 Avoid a Avalanche Crisis 単行本(ソフトカバー) – 2017/12/1
雪崩の全てを理解するため、雪崩から逃れるため、
雪崩に関するあらゆる重要点を考察・網羅した雪崩教本。
最先端のレスキュー技術もわかりやすく解説、雪山登山者、スキーヤー、スノーボーダー、
バックカントリースキーヤーにとって必読・必携の雪崩本。
2017年3月27日、那須連峰茶臼岳で、春山登山講習中の高校生と引率教員ら48人が雪崩に巻き込まれ、
最上部にいた8人が死亡するという大事故が起きた。
雪山では斜面に雪が積もりさえすれば、いつ雪崩事故が起きても不思議ではなく、
茶臼岳のように悲惨な結果を招くことも珍しくはない。
本書は、雪崩について最も重要、且つ、欠かすことのできない要素の中から三つの章で構成。
写真・イラスト満載で、視覚的なわかり易さでも群を抜く雪崩解説の必携本。
第1章
雪氷学として降る雪、積もる雪、雪崩の原因を解説
第2章
リスクマネジメントとしてハザード評価、雪崩装備、行動と意思決定を解説。
第3章
サーチ&レスキューとして実践的で最新のレスキュー技術を解説。
雪崩に関するあらゆる重要点を考察・網羅した雪崩教本。
最先端のレスキュー技術もわかりやすく解説、雪山登山者、スキーヤー、スノーボーダー、
バックカントリースキーヤーにとって必読・必携の雪崩本。
2017年3月27日、那須連峰茶臼岳で、春山登山講習中の高校生と引率教員ら48人が雪崩に巻き込まれ、
最上部にいた8人が死亡するという大事故が起きた。
雪山では斜面に雪が積もりさえすれば、いつ雪崩事故が起きても不思議ではなく、
茶臼岳のように悲惨な結果を招くことも珍しくはない。
本書は、雪崩について最も重要、且つ、欠かすことのできない要素の中から三つの章で構成。
写真・イラスト満載で、視覚的なわかり易さでも群を抜く雪崩解説の必携本。
第1章
雪氷学として降る雪、積もる雪、雪崩の原因を解説
第2章
リスクマネジメントとしてハザード評価、雪崩装備、行動と意思決定を解説。
第3章
サーチ&レスキューとして実践的で最新のレスキュー技術を解説。
- 本の長さ144ページ
- 言語日本語
- 出版社山と渓谷社
- 発売日2017/12/1
- 寸法21 x 14.8 x 2.5 cm
- ISBN-104635140237
- ISBN-13978-4635140232
この商品を見た後に買っているのは?
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
出版社より
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|
渡辺一樹が教える いまどきのスキーテクニック | 渡辺一樹が教える いまどきのコブ&急斜面 スキーテクニック | 渡辺一樹が教える いまどきのスキー検定テクニック | 渡辺一樹が教える いまどきのスキー練習帳 | |
カートに入れる
|
カートに入れる
|
カートに入れる
|
カートに入れる
|
|
カスタマーレビュー |
5つ星のうち3.6
44
|
5つ星のうち3.9
38
|
5つ星のうち4.1
39
|
5つ星のうち3.7
30
|
価格 | ¥1,980¥1,980 | ¥2,297¥2,297 | ¥1,900¥1,900 | ¥2,090¥2,090 |
内容紹介 | 基礎スキーの帝王 渡辺一樹の久々のDVDブック。初心者もリターン組もコレ一冊で大丈夫!スキーテクニックのイメージトレーニングに! | 基礎スキーの帝王 渡辺一樹の最新DVDブック。 初心者もリターン組もこれで最新のスキーテクニックの全てがわかる。 スキーヤー最大の悩み、コブと急斜面を楽に滑ることができるようになる。急斜面とコブ斜面を攻略するためのテクニックを詳しく伝授していきます。 | 2014年度に改訂されたスキー検定に完全対応! 検定合格のためのDVDブック。中級レベルのスキーヤーにとって、自分を客観的に判断できる検定は、チャレンジしたい目標の一つ。 大回りや小回り、コブ斜面など、規制された斜面に緊張感を持ってトライすることは、上達にも繋がる経験です。さらに目指すレベルに合格すれば、スキーに対するモチベーションは高まるでしょう。 | 基礎スキー界のカリスマ渡辺一樹が、レベル別のスキーヤーの悩みに、効果的なトレーニングで応えます。 渡辺一樹『いまどき』シリーズの実践版DVD110分付き。 初中級者にありがちな悪い癖や、ミスの原因を徹底究明。 一つ一つの症状に渡辺一樹が答えを出します。処方箋として、ピンポイントで効くトレーニングメニューを紹介。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|
山スキー百山 | 山スキールート212 | いまから始める山スキー入門 | 児玉毅のよくわかるバックカントリースキーテクニック | |
カートに入れる
|
カートに入れる
|
カートに入れる
|
カートに入れる
|
|
カスタマーレビュー |
5つ星のうち4.5
32
|
5つ星のうち4.5
64
|
5つ星のうち3.3
12
|
5つ星のうち3.9
12
|
価格 | ¥3,080¥3,080 | ¥3,278¥3,278 | ¥2,090¥2,090 | ¥2,420¥2,420 |
内容紹介 | 山スキーの先駆者たちが選んだ、登って滑るべき日本の山100。 スキーアルピニズム研究会が選んだ日本の山スキー百山。 ビギナーから中・上級者までが楽しめる100の山の名ルートを紹介。 地形図に登行ラインと滑降ラインを引いた、わかりやすい詳細マップで構成。 バックカントリースキーヤーのバイブルとなる一冊です。 | 全国おすすめの山スキールートを212本を掲載! バックカントリースキーの初級者向けコースガイドを中心とした 中級者向け、残雪期ならではのツアールートを含むレベル別ルート集。 各地の地元山岳スキーガイド、スキーカメラマン、山スキーヤーらによる、 各レベルごとにおすすめの登って滑れるルートを紹介。 | バックカントリースキーを楽しむための基本と実践をまとめた山スキー入門書。 これから山スキーを始めたい方や初心者・初級者必読の一冊。 ゲレンデスキーヤー、山ヤ系スキーヤーの方にもおススメ。 | バックカントリースキーの第一人者が教える初めてのDVD付きテクニック本。 |
登録情報
- 出版社 : 山と渓谷社 (2017/12/1)
- 発売日 : 2017/12/1
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 144ページ
- ISBN-10 : 4635140237
- ISBN-13 : 978-4635140232
- 寸法 : 21 x 14.8 x 2.5 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 344,401位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2019年11月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2019年12月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
基本的なことを勉強するのにちょうどよいです。
2018年7月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
下にKindle版はダメだみたいなレビューありますが。
スマートフォンでも全く問題ありません。
騙されないように注意しましょう。
内容は素晴らしいです。
バックカントリースノーボード、スキー、冬山登山を好まれる方には非常に有益な情報がこんなに安価に手に入ります。
今すぐ買ってください。
スマートフォンでも全く問題ありません。
騙されないように注意しましょう。
内容は素晴らしいです。
バックカントリースノーボード、スキー、冬山登山を好まれる方には非常に有益な情報がこんなに安価に手に入ります。
今すぐ買ってください。
2018年9月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
雪崩のリスクを押してでもバックカントリーに入りたいなら必読。要点だけまとめてあり安い。薄い。
2018年4月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
Kindleでは文字が小さすぎて読めません。
メガネをかけても無理。
これに限っては本を買うべきです。
メガネをかけても無理。
これに限っては本を買うべきです。
2017年12月26日に日本でレビュー済み
那須の事故を受けて、この冬に間に合わせる様に刊行されたのでしょう。
「山岳雪崩大全」は専門的解説が多いので、取り付きやすさではこの本がお勧めです。
最小限の天気や積雪変化の知識と、リスクマネージメントになっています。
雪崩埋没事故は時間との勝負です。いかに速く埋没者を掘り出すかに重点が置かれています。
掘り出し後の医学的処置や搬送については割愛されています。
掘り出すまでは現場で直ちにやれ、後は救助隊を待て、というのがこの本のスタンスでしょうか。
掘り出し後のレスキューについてを知りたい方は、他の成書を参考にする必要があります。
雪山に入る全て人に読んでもらいたいです。
「山岳雪崩大全」は専門的解説が多いので、取り付きやすさではこの本がお勧めです。
最小限の天気や積雪変化の知識と、リスクマネージメントになっています。
雪崩埋没事故は時間との勝負です。いかに速く埋没者を掘り出すかに重点が置かれています。
掘り出し後の医学的処置や搬送については割愛されています。
掘り出すまでは現場で直ちにやれ、後は救助隊を待て、というのがこの本のスタンスでしょうか。
掘り出し後のレスキューについてを知りたい方は、他の成書を参考にする必要があります。
雪山に入る全て人に読んでもらいたいです。
2019年7月28日に日本でレビュー済み
本を統括された阿部幹雄氏は、あとがきにおいて「高校生向けに作ろう」と、この本の出版意図を説明されています。しかし、残念ながら、その想いとは裏腹に、この本は高校生向きではありません。
雪山経験が限定的であるレクリエーショナルユーザーに対して、雪崩ハザード評価や雪についての細かい教育をしている国はありません。なぜなら、現場経験が乏しい人には、そのようなテクニカルな判断は無理だからです。雪崩情報によって、積雪の全体傾向を伝え、それを用いつつ、地形利用を促すのが世界標準の雪崩教育構造です。この本に関わった方々は、それを理解されていないようです。理解していれば、この本のような内容にはなりません。
「高校生向き」あるいは「入門用」と考えず、ある程度経験がある方が、この本を手にして、どのように使えるのかと考えた場合、記述がとても中途半端である傾向は否めません。それは「山岳雪崩大全」を簡略化したものだからでしょう。ただし、コレクターが、こんな本もある、と本棚に並べておく意味はあるかと思いますので、その視点で見れば☆☆かと感じます。レビューを書いていませんが「山岳雪崩大全」は☆☆☆の評価です。
残念ながら☆としたのは、これまで多々、さまざまな分野の教育本を読んできましたが、今回のように、あとがきにて、特定の事故に対して、関係者を叱責するかのような記述が入っている本は、初めて出会いました。雪崩に限らず、「事故は誰でも起こしうる」という事実は、事故調査や教育に関わる人間が、その業務の前提として理解し、自制心と倫理を持つ必要があるのですが、そうしたものとは異なった世界観を感じました。
雪山経験が限定的であるレクリエーショナルユーザーに対して、雪崩ハザード評価や雪についての細かい教育をしている国はありません。なぜなら、現場経験が乏しい人には、そのようなテクニカルな判断は無理だからです。雪崩情報によって、積雪の全体傾向を伝え、それを用いつつ、地形利用を促すのが世界標準の雪崩教育構造です。この本に関わった方々は、それを理解されていないようです。理解していれば、この本のような内容にはなりません。
「高校生向き」あるいは「入門用」と考えず、ある程度経験がある方が、この本を手にして、どのように使えるのかと考えた場合、記述がとても中途半端である傾向は否めません。それは「山岳雪崩大全」を簡略化したものだからでしょう。ただし、コレクターが、こんな本もある、と本棚に並べておく意味はあるかと思いますので、その視点で見れば☆☆かと感じます。レビューを書いていませんが「山岳雪崩大全」は☆☆☆の評価です。
残念ながら☆としたのは、これまで多々、さまざまな分野の教育本を読んできましたが、今回のように、あとがきにて、特定の事故に対して、関係者を叱責するかのような記述が入っている本は、初めて出会いました。雪崩に限らず、「事故は誰でも起こしうる」という事実は、事故調査や教育に関わる人間が、その業務の前提として理解し、自制心と倫理を持つ必要があるのですが、そうしたものとは異なった世界観を感じました。