最近興味を持っている、エネルギー、とくに再生可能エネルギーに関して情報収集をしたくて買った本。
日本目線・世界目線の俯瞰的な内容を取り上げつつ、タイトルにもあるように里地里山を対象に、実際に日本各地で行われている実証実験の状況を知ることができました。
これまで読んできたエネルギー関連の本の多くが都市圏を対象としている中、地域・地方で行われているもの、また、そこならではの課題・問題と合わせて、再生可能エネルギーの意義について考えることができたのが個人的に一番良かった点。
中でも、山形県庄内の風力エネルギー、鹿児島県甑島の蓄電と電気自動車、富山県五箇山の小水力についてとくに興味深かったです。いわゆる太陽エネルギー以外、しかも、その土地の課題と密接に関連しているものをプラスに持っていこうとしているように感じており、また、その先に実現性を感じることができました。富山県五箇山の合掌造り集落はぜひ一度足を運んでみたいです。
一方で、岩手県紫波町の森林エネルギーに関しては、(素人ながらに)その土地というよりは、取り巻く行政だったり周辺関係者の思惑が強いように感じて、こうした本来の目的以外でコミットしようとする人が増えることもまた、再生可能エネルギーが普及するうえで直面する過大なのかなと思いました。
ちなみにこの本が発売されたのが2017年1月、実際に書かれたのは2016年頃と考えると、読み終わった今(2018年4月)ではすでに2年近く経過しているわけで、それぞれの地域・地方の状況がどうかわったのか、また、再生可能エネルギーに関する法整備や環境がどう変化したのか、そのあたりを比較してまたいろいろと読んでみたいと思います。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥858¥858 税込
ポイント: 26pt
(3%)
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥858¥858 税込
ポイント: 26pt
(3%)
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥1
中古品:
¥1

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
里地里山エネルギー - 自立分散への挑戦 (中公新書ラクレ) 新書 – 2017/1/17
河野 博子
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥858","priceAmount":858.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"858","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"MLSNEe81dpUoo07OBZc4VE5rXMZLAd30eAVLjFRffJqiLAb%2FzRHfBAydKFg%2BFLX3vpwlFK4Fjbf6ta3k4lfaiZsDrMVB7GPnIiXxxfFOsHsz2FPWFPg1zPHOOFE9JZTZViIsJaVwXqg%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥1","priceAmount":1.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"MLSNEe81dpUoo07OBZc4VE5rXMZLAd30kcEp7gcqVr8ph4PPDorkZJelOYv%2BuWX%2B%2BAcgdfDGXy96hglNmxg3uezCavXzzFNqPgoArwL%2Bnhdz%2B9vsqJq8a16KuN9KAnlGyyvPng02EhJW1TQn5UAhFxV5F%2Bt9zvbjnzSK9vwiA3M6c1P22RNnUA%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
「地産地消」「地方創生」、実現は途上にある
その夢と現実を徹底検証。
風力、太陽光、小水力など自然資源を使った「小さいエネルギー」。
この電力で地域内の暮らしをまかなう試みの最前線に迫る。
宮城県東松島市、山形県庄内町、鹿児島県甑島、岩手県紫波町、富山県南砺市/黒部市を事例に、
「地方からの革命」を徹底取材
目次
序章 再生可能エネルギー導入・拡大をめぐる現状と議論
1章 あの日を忘れない 東松島市の挑戦
2章 突風に始まった 庄内「風の町」の執念
3章 電気を貯めて未来を拓く 甑島の夢
4章 森林の力をフルに使う 紫波町の熱供給
5章 地域経済の維持・活性化は水の力で 富山の小水力
その夢と現実を徹底検証。
風力、太陽光、小水力など自然資源を使った「小さいエネルギー」。
この電力で地域内の暮らしをまかなう試みの最前線に迫る。
宮城県東松島市、山形県庄内町、鹿児島県甑島、岩手県紫波町、富山県南砺市/黒部市を事例に、
「地方からの革命」を徹底取材
目次
序章 再生可能エネルギー導入・拡大をめぐる現状と議論
1章 あの日を忘れない 東松島市の挑戦
2章 突風に始まった 庄内「風の町」の執念
3章 電気を貯めて未来を拓く 甑島の夢
4章 森林の力をフルに使う 紫波町の熱供給
5章 地域経済の維持・活性化は水の力で 富山の小水力
- 本の長さ221ページ
- 言語日本語
- 出版社中央公論新社
- 発売日2017/1/17
- ISBN-104121505727
- ISBN-13978-4121505729
商品の説明
著者について
読売新聞編集局企画委員。1956年、福岡県生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業、コーネル大学で修士号(国際開発論)取得。読売新聞社会部次長、ニューヨーク支局長、編集委員を経て現職。主著に『アメリカの原理主義』(集英社新書)、共編著に『20世紀にっぽん人の記憶』(読売新聞社)。
登録情報
- 出版社 : 中央公論新社 (2017/1/17)
- 発売日 : 2017/1/17
- 言語 : 日本語
- 新書 : 221ページ
- ISBN-10 : 4121505727
- ISBN-13 : 978-4121505729
- Amazon 売れ筋ランキング: - 878,280位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 247位エネルギー一般関連書籍
- - 737位中公新書ラクレ
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2017年7月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
自然エネルギーとかエコが変わった人がしてる趣味みたいなもんではなく、生活に根付いた、大げさにいうと地域の生き死にに関わることだということがわかりました。
2020年5月16日に日本でレビュー済み
著者は読売新聞の記者。自然資源を使った地産地消型のエネルギーを具体化させようとする事例を5つほど紹介している。それらは、新電力会社をつくった東松島市(宮城県)、風力発電の庄内町(秋田県)、木材チップを使ったバイオマスの柴波町(岩手県)、電気自動車の中古バッテリーで蓄電施設をつくろうとしている甑島(鹿児島県)、そして小水力の五箇山・宇奈月温泉(富山県)である。ジャーナリスティックに現地を訪れ、現地の人に取材した内容がまとめられているものであり、事例報告という体裁。それほど参考にはならないが、新聞記事レベルの知識を得ることができる。