新品:
¥3,300 税込
ポイント: 198pt  (6%)
無料配送5月13日 月曜日にお届け
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
¥3,300 税込
ポイント: 198pt  (6%)  詳細はこちら
無料配送5月13日 月曜日にお届け
詳細を見る
または 最も早い配送 本日中にお届け(58 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
残り1点(入荷予定あり) 在庫状況について
¥3,300 () 選択したオプションを含めます。 最初の月の支払いと選択されたオプションが含まれています。 詳細
価格
小計
¥3,300
小計
初期支払いの内訳
レジで表示される配送料、配送日、注文合計 (税込)。
出荷元
Amazon.co.jp
出荷元
Amazon.co.jp
販売元
販売元
支払い方法
お客様情報を保護しています
お客様情報を保護しています
Amazonはお客様のセキュリティとプライバシーの保護に全力で取り組んでいます。Amazonの支払いセキュリティシステムは、送信中にお客様の情報を暗号化します。お客様のクレジットカード情報を出品者と共有することはありません。また、お客様の情報を他者に販売することはありません。 詳細はこちら
支払い方法
お客様情報を保護しています
Amazonはお客様のセキュリティとプライバシーの保護に全力で取り組んでいます。Amazonの支払いセキュリティシステムは、送信中にお客様の情報を暗号化します。お客様のクレジットカード情報を出品者と共有することはありません。また、お客様の情報を他者に販売することはありません。 詳細はこちら
¥342 税込
【購入後48時間以内に弊社より発送】中古品のため使用感はありますが、カバー・中身ともに綺麗なものを販売しております。万が一、実際の商品とコンディションが違っていた場合は、返金にて対応をさせて頂くのでご安心下さい。弊社Webサイトでも販売しているため在庫切れになった場合はキャンセル扱いとなります。 【購入後48時間以内に弊社より発送】中古品のため使用感はありますが、カバー・中身ともに綺麗なものを販売しております。万が一、実際の商品とコンディションが違っていた場合は、返金にて対応をさせて頂くのでご安心下さい。弊社Webサイトでも販売しているため在庫切れになった場合はキャンセル扱いとなります。 一部を表示
配送料 ¥350 5月15日-17日にお届け(20 時間 28 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
残り1点 ご注文はお早めに 在庫状況について
¥3,300 () 選択したオプションを含めます。 最初の月の支払いと選択されたオプションが含まれています。 詳細
価格
小計
¥3,300
小計
初期支払いの内訳
レジで表示される配送料、配送日、注文合計 (税込)。
この商品は、ネットオフ が販売、発送します。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

都市をつくりかえるしくみ 単行本(ソフトカバー) – 2016/11/30

4.1 5つ星のうち4.1 3個の評価

{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥3,300","priceAmount":3300.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"3,300","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"KS4MThI96%2BAdxtayROXXv8EaVYmCwg6ketFYKtLCwjFxkC4VaBjTz0qL7Cz1fFxCJJBgE5zmYxZGa905vO9nN%2B%2BMRNraQ5QxYjMdCd0UroGi14ZGz%2FhnfB%2B1MF%2Fvuz2%2FhPCfYy73ft8%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥342","priceAmount":342.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"342","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"KS4MThI96%2BAdxtayROXXv8EaVYmCwg6kSirtr4I5P%2BcpOrkdh%2Bw3kv717qcsaOdpJ8s4kDIXfbN6qpVzyEZul7SWL2k61Q6DnKaMu6LXiMvwMrhiQXsLWdhrtcmLiVfiu%2FwW6TeGGjoMYgS9TWQFmow5fGkdG9IFRgdlOk27rRXvIV4n7wiHVg%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}

購入オプションとあわせ買い

都市や地域の問題解決には多様な専門職が参画するが、そこでは専門領域に閉じこもらず、
現状を抽象化する力、他者と共有できる力、検証する力が求められる。
本書は、都市問題に取り組む際、問題を整理・共有する段階でシステム思考をとることを提案。
経済理論・システム工学・都市マネジメント・都市防災・景観計画・環境行政・建築設計・
建築構造・環境共生・環境工学など多様な背景を持つ執筆陣が、都市問題解決へのアプローチを示す。

第1章 都市をつくりかえる
1.1 都市(まち)とは
1.2 これまでの都市がどのようにつくられてきたか
1.3 都市を考えるためのプラットフォームの構築

第2章 都市の課題の捉え方
2.1 人口減少・少子高齢化
2.2 自動車社会の進展とまちなかの空洞化
2.3 自然災害・都市災害
2.4 都市の環境と物質・エネルギー系の課題

第3章 関連づけて解いていく
3.1 多彩なモデルで関連を探る
3.2 参画のための工学
続きを読む もっと少なく読む

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 彰国社 (2016/11/30)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2016/11/30
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本(ソフトカバー) ‏ : ‎ 264ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4395320813
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4395320813
  • 寸法 ‏ : ‎ 18.4 x 1.7 x 25.8 cm
  • カスタマーレビュー:
    4.1 5つ星のうち4.1 3個の評価

カスタマーレビュー

星5つ中4.1つ
5つのうち4.1つ
3グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2017年2月19日に日本でレビュー済み
本書は、都市を「システム・オブ・システムズ」すなわち複数の体系が絡まった複合的な体系として捉え、さまざまな今日的問題に通底する課題を意識しながら、建築、都市、環境について個々の計画論や解決に向けた方法論が記されたものである。
来年2018年は、新・都市計画法が施行されてから50年に当たることから、関係各方面ではこれからの都市計画のありかたが議論されている。現在の都市計画関係法制度は、社会情勢の急速な変化に対応できない「制度疲労」に陥っていることが論じられ、その認識が広まっている。しかし法制度の抜本的な改革については多くが議論されながらも、法制度が複雑で変更が容易ではないこと、既得権や従来規制への対応の困難さなどが理由とされ、なかなか進んでいない。その一方で、従来の都市計画の枠を超えた新たな、より広い概念による都市づくりや都市の使い方についてさまざまな論や事例が起こっており、本書もそのひとつに位置づけられよう。
 その意味で本書は意欲的な試みであり、著者名「専門性をつなぐ参画のしくみ研究会」は著者らの意気込みを示したものであろう。各章には新しいデータ、計画論と事例、研究成果、住民との協働によるまちづくり成果と評価などが豊富に盛り込まれており、最新動向の把握や大学等での教材として有用である。
 一方、都市が複雑なシステムであるということは、端的にはカバーに、複雑なまま示されている。それは読者の多様な解釈を許容するとともに、その解読と要素連携は著者らおよび読者がチャレンジすべき課題としたものと評したい。
 本書から得られる、今後チャレンジすべき課題として、以下のような点も挙げておきたい。
・ 本書が主張するシステム的思考は有用と思えるが、システム論の部分はやや抽象的であり、まちづくりの現場に持ち込むにはまだ距離がある。
・ 合理性に基づいたシステム的思想と、住民に寄り添いともに課題解決を目指す立場とをどのように合致させるか。地域の課題解決は、必ずしも合理的・科学的思考によって得られるものではない。また現状の法制度や社会的慣習、住民感情への対応、住民の参画意欲促進はどうするか。
・ 社会をつなぐシステムをつくり運営する母体は誰が担うのか。それはどのような社会的ポジションであり、どのような職能か。それは単一のものではなく、個々の主体があちこちに触手を伸ばし、手をつないでいくようなものと思えるが、だとすればテーマごとに関係する主体同士が連携して取り組む柔軟なしくみとなり、その財源は個々に生み出していくものとなるのだろうか。
9人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート